アカウント名:
パスワード:
今まで日本語で普通に使用されていた単語が存在するのにそれをわざわざ外来語に置き換える人たちを見ると、正直あまり賢そうには見えません。
同意だなぁ。
この前知らない略語が出てきた。聞いてみたら知ってる事だった。ご存じないのですかと言われたが、内容ならお前より詳しいよ、と言いたいのを我慢した。昔使われていた日本語の方が誰でも意味が分るのに、と思っていたら近くの奴が得意げに使ってた。なるほど英語だとなんとなく凄い事を知った感出るのか。で、何の事かを日本語で説明してた。ぱねぇ。
慣れという人もいるけど、地域、所属組織、情報経路などにより差異が出ると思っている。コンプライアンスは会社で適用するってんで調べたけど、そうでなければ知らないままだったかもしれない。調べるほど興味も無いが、ちょくちょく知らない外来語使われてイラッとくる事はあるかなと。外来語を固有名詞として使う場合は仕方ないけど、一般名詞までわざわざ中途半端に英訳しなくてもいいんじゃないかなぁ。まぁ外国語のカタカナ表記はハイカラっぽくていいんですかね。そいや発音違うと言ってる人いたけどそれカタカナです。プラスチックとかダセエ、プラスティックだよって会話聞いた事あるます。ナウいですね。でもビアっていうと嫌がれます。年取って会社やめた頃に仮に別の言語が主流になったら、自分も同じ様に分らなくなりそうだ。というか英語もそんなにだが。或いは数年日本を留守にして戻ってきたら、何言ってるのか分からなくなるのも困る。半年ROMれとか言われてニートになりそう。
外来語を使う事自体も、流行り廃りや意味の変遷がちらほらある様な気もするし固有名詞や概念が無い言葉以外は日本語使ったほうが色々といいと思うなぁ。パンツとズボンが分らなくなったので、ズボンをパンツ、下着をトランクスにすれば解決出来ると教わった。あとボトムスは装甲騎兵で、頭に被るものがショーツだって知り合いが言ってた。物知りがいて助かった。フルチン覚悟した。これは外来語しかないようなものだし、日本語にも意味の変遷はあるけど、海外の実情・状況とか、ファッションリーダーとかマスコミの宣伝とかそんな感じの事柄で変わった様に見えたので何か脆いように思えた。利便性のためかもしれないけどでもパンティと言ってくれる方が好きでした。まぁファッション知識がないからどうして変わったのかよくしらないけど。
#無駄話をだらだら書いてた。鬱かもしれない。
コンプライアンスという外来カタカナ語(英語の音訳)については医師の治療指導に対して聞き分けよく従順に遵守するという意味でも使われる機会が多いですね。多くは「コンプライアンスの悪い患者」という言い回しなので医療・処方薬を提供される側からはむむむ…と不快な表現という文脈で。元のcomplianceの単語に思い至らなければそういう余計なことを考えないで素直でいられたのかもしれない。
それはさすがに穿ちすぎな気がしますが。
なんでもかんでも日本語で言うのもあれだし、範囲やニュアンスが違うこともあるからなぁ...。
うがちすぎなのは書きしたためたあとで自分でも感じました。
それにしても文脈を明らかにしないと意味不明な用語を持ち出して有利になったつもりで振る舞う輩が多いので話者は知っていても聞き手の知らないかもしれない語を持ち出すときはそれなりに配慮して欲しいなと思うことは若いときも老境にさしかかってもあいかわらずだなあというのはあります。
complianceって良い悪いって表現するものなの?従順の逆は何だい? と言いたくなりますな。
(#2416238)で言及した医師の治療指導に関しては「コンプライアンスが良い/悪い」という表現が過半数なのではないかと見受けられます。もっともわたしの見聞が狭いということもあるのでしょうが。
ポリシーを政策に置き換えるバカhttp://yro.srad.jp/story/13/07/05/0731239/ [srad.jp]もいるからねえ。
乙女の政策
それはなんだ、別の時間軸空間ではゆくゆく女王様となるお方なので政策であるという強弁もその政治力・権力次第では押し通せるという擬制なんだな。
月に代わっておしおきよっ
> あとボトムスは装甲騎兵で
装甲騎兵はボトム「ズ」 だ。
知ったかぶりをして肩をバーミリオンで塗るくらいに恥ずかしい間違いだ。
装甲騎兵はアーマード・トルーパーでしょ?
#で、ラウンドバーニアンが銀河漂流
すみません。知ってました。ギャグ的なものを並べるのにそれくらいしかネタがなかったので。
パンツと並べるんだからボトムスでいいんじゃないの地口じゃん。
ダーウィニズム的に考えれば、なぜそのようなことが蔓延しているかと言えば、それが有利に働く場合が多いからでしょう。つまり、その行為に価値を認める人たちがいるから。ACが価値を認めなくても、世の大半の人たちは"ハイカラ"と褒めそやしているのかもしれません。
先進的な考えの人が評価されるとは限りません。あえて愚かな考えに乗ることも世渡りの技かもですね。
いや、母国語が優先されないのって今の日本くらいですって。ダーウィニズム関係ないよ。あなたは、カタカナ言葉を使ってみたかったんですね。そういう主旨のスレッドなのでノリが良いと思いますが、同時にまた、馬鹿っぽいです。
で、日本でカタカナ言葉を覚えて優位に働くか?実際、カタカナ言葉ほど嫌らしいものはない。英語と違います。英語は英語で覚えましょう。
友人の外人が、日本語で一番難しいのはカタカナだ。と言っていました。ようするに、英語と対応できない。
元は英語なのに読み方もスペルも全く異なるくせに何故か意味だけ英語っぽいので、全く独自の日本語として覚え直さないといけないのに、中途半端に意味が似ているのでやりにくい。
実際、日本のカタカナ言葉って、英語とフランス語とイタリア語とスペイン語と・・・みんな混ざっていて困る。ぶっちゃけ、すべて英語読みで統一してくれればまだマシなんだが。
確かに、国内に限って言えば新しい概念を取り込むのには便利なんだけどさ。
中国人が日本の漢字の読みは時代と地域がちがう読みが残っているせいで覚えるのが大変だといってた。音読み一つに統一すればいいのにってな。
これを貼れと言われた気がしたhttp://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tyokorata/20090219/200... [st-hatena.com]
日本語で新しい言葉を作るのって、中二病っぽくて恥ずかしいですからね。すでに大御所が用語を作っていたり、自分の作ったのが流行らなかったら目も当てられない。
自分が昔の家電会社の社員だったとして、「クーラー」「エアコン」を日本語にして売りだしてたとする。そうすると、いま全く日本語で呼ばれていない事態を、正気で耐えられる気がしません。逆に「室外機」って言葉を考えた人は威張っていいと思います。
> 自分が昔の家電会社の社員だったとして、「クーラー」「エアコン」を日本語にして売りだしてたとする。
クーラーは「冷房機」、エアコンは「空調機」でいいんじゃないですか。いまも使われていると思います。冷房機も空調機もかな漢字変換で一発で変換してくれましたし。
冷房機っていうと扇風機や冷風機も含むもう少し大きなカテゴリだと解釈されることもあってな。単純にクーラー=冷房機とは言いがたいのだよ。
「見える化」は、自分も元コメの主張から連想しました。元々可視化とはニュアンスの異なる言い回しではあり、流行り言葉と飛びついて使っているような人はみっともないと感じつつ、そういう一抹の恥ずかしさを理解した上で、必要性を訴える便法として新規性を強調せざるを得ない立場の人もいたり。言霊じゃないですが、言葉ってのは同じものを言い換えるだけで新しくないものを新しくしたり不思議な効果がついて回るもののようで。
「プロジェクト」なんてのも「計画」に置き換えても日本文としては何の違和感も無いような外来語ですが、なぜか「計画」とは一線を画したような響きがありますね。「所得倍増プロジェクト」等というと、何か識者が集まって一大改革を模索しよう等というような、どことなく引き締まったような語感を覚えます。多分に感覚的なものではありますが。
>わざわざ「可視化」を「見える化」と置き換える人たちもいます。 聾を「耳の聞こえない人」と言ってみたり、子供を「子ども」と表記したりといった類かと思います。自分は意識高いんだぜっていうアピール。
なんせ、その芸でお笑いをやっている人がいるくらいですからね。
なぜそこでお笑い芸人の話になるのよ?藪からスティック。
お笑いになる程度には突飛な、滑稽なことだという話じゃないですかね。
そういう風に思えるのは、その外来語の正しい意味やコンテクストを理解できていないから既存の日本語で十分置換できると思ってしまう正直あまり賢くない人間だからでしょう。
一番いいのは的確に表現された新しい日本語を作れればいいのですが・・・昔の人はその辺のセンス良かったですよね
アーティスト、リスペクト、ドラッグストア、エビデンス、コンプライアンス、スキル、スイーツ、○○フリー、○○レス、… いろいろあるねぇ。商業的な目的で作られた語も多いかも。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
日本語に置き換えるのに適した言葉がないならいいんだけど (スコア:4, すばらしい洞察)
今まで日本語で普通に使用されていた単語が存在するのにそれをわざわざ外来語に置き換える人たちを見ると、
正直あまり賢そうには見えません。
Re:日本語に置き換えるのに適した言葉がないならいいんだけど (スコア:5, 興味深い)
同意だなぁ。
この前知らない略語が出てきた。聞いてみたら知ってる事だった。
ご存じないのですかと言われたが、内容ならお前より詳しいよ、と言いたいのを我慢した。
昔使われていた日本語の方が誰でも意味が分るのに、と思っていたら近くの奴が得意げに使ってた。
なるほど英語だとなんとなく凄い事を知った感出るのか。で、何の事かを日本語で説明してた。ぱねぇ。
慣れという人もいるけど、地域、所属組織、情報経路などにより差異が出ると思っている。
コンプライアンスは会社で適用するってんで調べたけど、そうでなければ知らないままだったかもしれない。
調べるほど興味も無いが、ちょくちょく知らない外来語使われてイラッとくる事はあるかなと。
外来語を固有名詞として使う場合は仕方ないけど、一般名詞までわざわざ中途半端に英訳しなくてもいいんじゃないかなぁ。
まぁ外国語のカタカナ表記はハイカラっぽくていいんですかね。そいや発音違うと言ってる人いたけどそれカタカナです。
プラスチックとかダセエ、プラスティックだよって会話聞いた事あるます。ナウいですね。でもビアっていうと嫌がれます。
年取って会社やめた頃に仮に別の言語が主流になったら、自分も同じ様に分らなくなりそうだ。というか英語もそんなにだが。
或いは数年日本を留守にして戻ってきたら、何言ってるのか分からなくなるのも困る。半年ROMれとか言われてニートになりそう。
外来語を使う事自体も、流行り廃りや意味の変遷がちらほらある様な気もするし
固有名詞や概念が無い言葉以外は日本語使ったほうが色々といいと思うなぁ。
パンツとズボンが分らなくなったので、ズボンをパンツ、下着をトランクスにすれば解決出来ると教わった。
あとボトムスは装甲騎兵で、頭に被るものがショーツだって知り合いが言ってた。物知りがいて助かった。フルチン覚悟した。
これは外来語しかないようなものだし、日本語にも意味の変遷はあるけど、海外の実情・状況とか、ファッションリーダーとかマスコミの宣伝とか
そんな感じの事柄で変わった様に見えたので何か脆いように思えた。利便性のためかもしれないけどでもパンティと言ってくれる方が好きでした。
まぁファッション知識がないからどうして変わったのかよくしらないけど。
#無駄話をだらだら書いてた。鬱かもしれない。
Re:日本語に置き換えるのに適した言葉がないならいいんだけど (スコア:4, おもしろおかしい)
えらいですね。我慢しなくていいのでは?
私なら「あぁなんだ、〇〇の事ね。知ってる知ってる。」って言ってしまう。
# yes, fly. no, fry.
Re:日本語に置き換えるのに適した言葉がないならいいんだけど (スコア:1)
コンプライアンスという外来カタカナ語(英語の音訳)については医師の治療指導に対して聞き分けよく従順に遵守するという意味でも使われる機会が多いですね。多くは「コンプライアンスの悪い患者」という言い回しなので医療・処方薬を提供される側からはむむむ…と不快な表現という文脈で。
元のcomplianceの単語に思い至らなければそういう余計なことを考えないで素直でいられたのかもしれない。
Re:日本語に置き換えるのに適した言葉がないならいいんだけど (スコア:1)
それはさすがに穿ちすぎな気がしますが。
なんでもかんでも日本語で言うのもあれだし、範囲やニュアンスが違うこともあるからなぁ...。
M-FalconSky (暑いか寒い)
Re:日本語に置き換えるのに適した言葉がないならいいんだけど (スコア:2)
うがちすぎなのは書きしたためたあとで自分でも感じました。
それにしても文脈を明らかにしないと意味不明な用語を持ち出して有利になったつもりで振る舞う輩が多いので話者は知っていても聞き手の知らないかもしれない語を持ち出すときはそれなりに配慮して欲しいなと思うことは若いときも老境にさしかかってもあいかわらずだなあというのはあります。
Re:日本語に置き換えるのに適した言葉がないならいいんだけど (スコア:1)
complianceって良い悪いって表現するものなの?
従順の逆は何だい? と言いたくなりますな。
Re:日本語に置き換えるのに適した言葉がないならいいんだけど (スコア:1)
(#2416238)で言及した医師の治療指導に関しては「コンプライアンスが良い/悪い」という表現が過半数なのではないかと見受けられます。もっともわたしの見聞が狭いということもあるのでしょうが。
Re: (スコア:0)
ポリシーを政策に置き換えるバカ
http://yro.srad.jp/story/13/07/05/0731239/ [srad.jp]
もいるからねえ。
Re:日本語に置き換えるのに適した言葉がないならいいんだけど (スコア:2)
乙女の政策
Re:日本語に置き換えるのに適した言葉がないならいいんだけど (スコア:1)
それはなんだ、別の時間軸空間ではゆくゆく女王様となるお方なので政策であるという強弁もその政治力・権力次第では押し通せるという擬制なんだな。
Re: (スコア:0)
月に代わっておしおきよっ
Re: (スコア:0)
> あとボトムスは装甲騎兵で
装甲騎兵はボトム「ズ」 だ。
知ったかぶりをして肩をバーミリオンで塗るくらいに恥ずかしい間違いだ。
Re:日本語に置き換えるのに適した言葉がないならいいんだけど (スコア:1)
装甲騎兵はアーマード・トルーパーでしょ?
#で、ラウンドバーニアンが銀河漂流
らじゃったのだ
Re:日本語に置き換えるのに適した言葉がないならいいんだけど (スコア:1)
すみません。知ってました。
ギャグ的なものを並べるのにそれくらいしかネタがなかったので。
Re: (スコア:0)
パンツと並べるんだからボトムスでいいんじゃないの
地口じゃん。
舶来信仰は未だ死んでいない (スコア:1)
ダーウィニズム的に考えれば、なぜそのようなことが蔓延しているかと言えば、それが有利に働く場合が多いからでしょう。
つまり、その行為に価値を認める人たちがいるから。
ACが価値を認めなくても、世の大半の人たちは"ハイカラ"と褒めそやしているのかもしれません。
先進的な考えの人が評価されるとは限りません。
あえて愚かな考えに乗ることも世渡りの技かもですね。
Re:舶来信仰は未だ死んでいない (スコア:1, 興味深い)
いや、母国語が優先されないのって今の日本くらいですって。ダーウィニズム関係ないよ。あなたは、カタカナ言葉を使ってみたかったんですね。そういう主旨のスレッドなのでノリが良いと思いますが、同時にまた、馬鹿っぽいです。
で、日本でカタカナ言葉を覚えて優位に働くか?
実際、カタカナ言葉ほど嫌らしいものはない。
英語と違います。
英語は英語で覚えましょう。
友人の外人が、日本語で一番難しいのはカタカナだ。
と言っていました。
ようするに、英語と対応できない。
元は英語なのに読み方もスペルも全く異なるくせに何故か意味だけ英語っぽいので、
全く独自の日本語として覚え直さないといけないのに、中途半端に意味が似ているので
やりにくい。
実際、日本のカタカナ言葉って、英語とフランス語とイタリア語とスペイン語と
・・・みんな混ざっていて困る。
ぶっちゃけ、すべて英語読みで統一してくれればまだマシなんだが。
確かに、国内に限って言えば新しい概念を取り込むのには便利なんだけどさ。
Re: (スコア:0)
中国人が日本の漢字の読みは時代と地域がちがう読みが残っているせいで覚えるのが大変だといってた。音読み一つに統一すればいいのにってな。
Re: (スコア:0)
これを貼れと言われた気がした
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/t/tyokorata/20090219/200... [st-hatena.com]
Re:日本語に置き換えるのに適した言葉がないならいいんだけど (スコア:1)
>正直あまり賢そうには見えません。
わざわざ「可視化」を「見える化」と置き換える人たちもいます。
多分、「外来語」だからではなく、「新しい言葉」を使っているつもりになって、優越感に浸っているのだと思います。
一方で、学会などでは、日本語の講演でも、専門用語は英語の単語をカタカナ化して使う場合が多いと思います。
対応する日本語がある場合もです。また、英語を使えるのは当たり前なので、別に優越感もありません。
理由はよく分かりませんが、日本語でも英語でも、参加者が皆理解出来るので、どちらでも良いというのが理由かも知れません。
Re: (スコア:0)
日本語で新しい言葉を作るのって、中二病っぽくて恥ずかしいですからね。
すでに大御所が用語を作っていたり、自分の作ったのが流行らなかったら目も当てられない。
自分が昔の家電会社の社員だったとして、「クーラー」「エアコン」を日本語にして売りだしてたとする。
そうすると、いま全く日本語で呼ばれていない事態を、正気で耐えられる気がしません。
逆に「室外機」って言葉を考えた人は威張っていいと思います。
Re: (スコア:0)
> 自分が昔の家電会社の社員だったとして、「クーラー」「エアコン」を日本語にして売りだしてたとする。
クーラーは「冷房機」、エアコンは「空調機」でいいんじゃないですか。
いまも使われていると思います。冷房機も空調機もかな漢字変換で一発で変換してくれましたし。
Re: (スコア:0)
冷房機っていうと扇風機や冷風機も含むもう少し大きなカテゴリだと解釈されることもあってな。
単純にクーラー=冷房機とは言いがたいのだよ。
Re: (スコア:0)
「見える化」は、自分も元コメの主張から連想しました。
元々可視化とはニュアンスの異なる言い回しではあり、流行り言葉と飛びついて使っているような人はみっともないと感じつつ、
そういう一抹の恥ずかしさを理解した上で、必要性を訴える便法として新規性を強調せざるを得ない立場の人もいたり。
言霊じゃないですが、言葉ってのは同じものを言い換えるだけで新しくないものを新しくしたり不思議な効果がついて回るもののようで。
「プロジェクト」なんてのも「計画」に置き換えても日本文としては何の違和感も無いような外来語ですが、
なぜか「計画」とは一線を画したような響きがありますね。「所得倍増プロジェクト」等というと、
何か識者が集まって一大改革を模索しよう等というような、どことなく引き締まったような語感を覚えます。多分に感覚的なものではありますが。
Re: (スコア:0)
>わざわざ「可視化」を「見える化」と置き換える人たちもいます。
聾を「耳の聞こえない人」と言ってみたり、子供を「子ども」と表記したりといった類かと思います。自分は意識高いんだぜっていうアピール。
Re: (スコア:0)
なんせ、その芸でお笑いをやっている人がいるくらいですからね。
Re: (スコア:0)
なぜそこでお笑い芸人の話になるのよ?藪からスティック。
Re: (スコア:0)
お笑いになる程度には突飛な、滑稽なことだという話じゃないですかね。
Re: (スコア:0)
賢い人は相手を選んで使い分ける。
知ってる同士だと話スムーズだしね。
Re: (スコア:0)
そういう風に思えるのは、その外来語の正しい意味やコンテクストを理解できていないから既存の日本語で
十分置換できると思ってしまう正直あまり賢くない人間だからでしょう。
一番いいのは的確に表現された新しい日本語を
作れればいいのですが・・・
昔の人はその辺のセンス良かったですよね
Re: (スコア:0)
アーティスト、リスペクト、ドラッグストア、エビデンス、コンプライアンス、スキル、スイーツ、○○フリー、○○レス、… いろいろあるねぇ。商業的な目的で作られた語も多いかも。