パスワードを忘れた? アカウント作成
9364779 journal
日記

maiaの日記: NHKの放送に外来語が多いとして提訴される 285

日記 by maia

6月25日、NHKの放送において必要がない場合でも外来語が乱用されており、不必要な精神的苦痛を与えるとして、141万円の慰謝料(地裁に提訴するには140万円を超える必要がある)を求める訴えを、岐阜県在住の男性(71歳)が名古屋地裁に起こした(共同ニュース)。例として「リスク」「システム」「ケア」「トラブル」「コンシェルジュ」など、番組名では「BSコンシェルジュ」「スタジオパークからこんにちは」「ほっとイブニング」「Sportsプラス」「Shibuya Deep A」などが挙がっているようだ。インタビューでは「若い世代は分かるかもしれないが、年配者は、アスリートとかコンプライアンスとか言われても分からない」とある。7月4日の記者会見でNHKの会長は、「私も古い人間なので、外来語が多いという(印象を持つ)のはある」「用語使用のガイドラインを踏まえており、法的な問題はない」とコメントしている(J-CASTニュース)。さて、外来語使用の問題は、妥協点が人(世代?)によって違う事だろう。カタカナ語自体は既に相当程度に日本語の一部を成しているという事もあるし、非カタカナ語への「言い換え」が意味をうまく表せない場合もある。もっとも、NHKのFAQよくある質問集には模範解答が載っている。

#コメント数が伸びて、1年以内の殿堂入りした(10位)。

この議論は賞味期限が切れたので、アーカイブ化されています。 新たにコメントを付けることはできません。
  • 和製漢語 (スコア:5, すばらしい洞察)

    by tamago915 (19926) on 2013年07月06日 18時13分 (#2416154) 日記

    現代の日本語の文字の使い分けとして、外国語や外来語をカタカナで表すという方法が一般的だから、安易なカタカナ語が増えてしまうのでしょうね。
    外来語も日本語ですし、それ自体は悪いとは思いませんが、概念を理解・説明できないから音だけもってくるというのは変えていくべきでしょうね。

    明治初期に欧州から多くの概念が入ってきたときには、まだ外来語をカタカナ表記も定着していませんでしたし、漢字を組み合わせて新しい言葉を作っていました。
    別のツリーにある「野球」もそうですね。野球好きだった正岡子規が造語した説があり、でも子規は自分の筆名に「野球(本名の「のぼる」から「野=の、球=ぼーる」)を使っただけで、本当の造語者は中馬庚だとか、こぼれ話もあります。
    日本で作られた和製漢語が中国大陸に逆輸出され、中国語にもなっています。一説によると、「人民」や「共和国」も日本から中国に逆輸出された和製漢語だとのことです。

    そして本題に戻りますが、外国からの新しい概念をカタカナ語で示すだけではなく、和製漢語を造語することも模索するべきかと思います。
    IT関係だとspreadsheetを「表計算」と訳したのは和製漢語化がうまくいった事例ですし、経済関連の「投資信託」は、広く定着したことで英語のfundやcollective investmentから概念が広がったともいえます。
    こういった事例があるのだから、外来語を忌避することを、一概に考え方が古いとは言い切れないでしょう。

    ちなみに、「アスリート」は「選手」や「競技者」でもいいと思いますが、「選手」「競技者」だと記録を出すのみの存在になるのに対し、「アスリート」はその過程や考え方までも含めた存在を想起させます。
    「コンプライアンス」は、単に「法令遵守」ではなくて、それぞれの法が作られた背景や法によって守ろうとしているものを尊重し、倫理やモラルに至る部分まで行儀よくしよう、という意味合いになるかと思いますが(自分もよくわかっていません)、これをどんな漢語や和語に言い換えても、正しく理解されることはないように思います。

    • by fcp (32783) on 2013年07月06日 20時08分 (#2416236) ホームページ 日記

      「コンプライアンス」は、単に「法令遵守」ではなくて、それぞれの法が作られた背景や法によって守ろうとしているものを尊重し、倫理やモラルに至る部分まで行儀よくしよう、という意味合いになるかと思いますが(自分もよくわかっていません)、これをどんな漢語や和語に言い換えても、正しく理解されることはないように思います。

      現状として、「法令遵守」をコンプライアンスより狭い意味で使う場合はたぶんあるでしょうけれど、例えば「表計算」が単に表の計算のことだけを指すのではないように、「法令遵守」だって単に法令を遵守するすることだけを指す必要はありませんし、実際広い意味で使う場合もあるように思います。

      親コメント
      • by tamago915 (19926) on 2013年07月06日 20時58分 (#2416281) 日記

        現状として、「法令遵守」をコンプライアンスより狭い意味で使う場合はたぶんあるでしょうけれど、例えば「表計算」が単に表の計算のことだけを指すのではないように、「法令遵守」だって単に法令を遵守するすることだけを指す必要はありませんし、実際広い意味で使う場合もあるように思います。

        「法令遵守」という言葉を字面だけで解釈したのと、complianceの略語として、complianceの概念を含んで解釈するのとでは、その示す範囲が変わってくるでしょう。
        ですが、これは時として意思疎通の阻害や誤解を招きますし、好ましい状態とは言えないでしょう。

        この例、「法令遵守」については単に訳語が悪いだけだと思いますが、そもそものcomplianceの概念を理解できない人に説明するのは、どんな訳語を当てても無理かもしれないし、自分も適切な訳語を思いつけません。(「法概念遵守」とか、ダサいのしか思いつかない。)

        親コメント
        • by monyonyo (43060) on 2013年07月07日 2時04分 (#2416481)

          私なら「規範遵守」とでも訳しますけどね。「法令」ではなく「規範」とぼかしておけば、法規範だけでなく倫理規範などの他の社会規範についても使えます。complianceという英単語だって何をcomplyするか明示してないわけですしね。ま、いまさら何を言っても手遅れですが。

          親コメント
    • スラッシュドット住人なら文字数を減らす需要はご存知のはず。文字数の多いカタカナ言葉は漢字化を勧めます
      ◎記事見出しやスライド見出しですぐわかる、twitter文字数制限に有利。
      ◎漢字にしてもおおまかな定義は不変(少しずれても可)
      「セキュリティ」=>警備
      「セキュリティホール」=>警備欠点、防犯弱点、安全性欠陥
      「カスタマーサティスファクション」=>顧客満足
      「コンプライアンス」=>(物理なら)「変形しやすさ」(法律なら)「法遵守」
      「エンターテインメント」=>娯楽
      「プレゼンテーション」=>発表、披露、講演。
      「コンシェルジュ」=>案内手配係、よろず相談人
      (知人提案。 「コミュニケーション」をやめて「伝心」に)
      これだけでもかなりIT関連記事の文字数は減らせます。
      例えば「娯楽」を「エンターテインメント」と呼び、その後「エンタメ」と呼ぶのは文字数を増やして短縮する遠回りです。
      元の言葉(英語やフランス語)の意義が翻訳後どれだけ正確に伝わるかを細かく議論するのは賛成できません。
      言葉は10人に10通りの定義を各自が持っていますから、一度漢字に荒っぽく訳し、その後に定義をそれぞれ論じれば充分です。
      和声漢語も多いに歓迎。または中国流漢字IT用語(電脳、硬件、軟件など)を流用しても構わないです。

      親コメント
  • by Anonymous Coward on 2013年07月06日 17時52分 (#2416141)

    今まで日本語で普通に使用されていた単語が存在するのにそれをわざわざ外来語に置き換える人たちを見ると、
    正直あまり賢そうには見えません。

    • 同意だなぁ。

      この前知らない略語が出てきた。聞いてみたら知ってる事だった。
      ご存じないのですかと言われたが、内容ならお前より詳しいよ、と言いたいのを我慢した。
      昔使われていた日本語の方が誰でも意味が分るのに、と思っていたら近くの奴が得意げに使ってた。
      なるほど英語だとなんとなく凄い事を知った感出るのか。で、何の事かを日本語で説明してた。ぱねぇ。

      慣れという人もいるけど、地域、所属組織、情報経路などにより差異が出ると思っている。
      コンプライアンスは会社で適用するってんで調べたけど、そうでなければ知らないままだったかもしれない。
      調べるほど興味も無いが、ちょくちょく知らない外来語使われてイラッとくる事はあるかなと。
      外来語を固有名詞として使う場合は仕方ないけど、一般名詞までわざわざ中途半端に英訳しなくてもいいんじゃないかなぁ。
      まぁ外国語のカタカナ表記はハイカラっぽくていいんですかね。そいや発音違うと言ってる人いたけどそれカタカナです。
      プラスチックとかダセエ、プラスティックだよって会話聞いた事あるます。ナウいですね。でもビアっていうと嫌がれます。
      年取って会社やめた頃に仮に別の言語が主流になったら、自分も同じ様に分らなくなりそうだ。というか英語もそんなにだが。
      或いは数年日本を留守にして戻ってきたら、何言ってるのか分からなくなるのも困る。半年ROMれとか言われてニートになりそう。

      外来語を使う事自体も、流行り廃りや意味の変遷がちらほらある様な気もするし
      固有名詞や概念が無い言葉以外は日本語使ったほうが色々といいと思うなぁ。
      パンツとズボンが分らなくなったので、ズボンをパンツ、下着をトランクスにすれば解決出来ると教わった。
      あとボトムスは装甲騎兵で、頭に被るものがショーツだって知り合いが言ってた。物知りがいて助かった。フルチン覚悟した。
      これは外来語しかないようなものだし、日本語にも意味の変遷はあるけど、海外の実情・状況とか、ファッションリーダーとかマスコミの宣伝とか
      そんな感じの事柄で変わった様に見えたので何か脆いように思えた。利便性のためかもしれないけどでもパンティと言ってくれる方が好きでした。
      まぁファッション知識がないからどうして変わったのかよくしらないけど。

      #無駄話をだらだら書いてた。鬱かもしれない。

      親コメント
  • 「外来語多い」認める=法的問題ない-NHK会長 [jiji.com]

    ガイドラインを踏まえたものになっている」
    だそうです。話は堂々巡り。

    --
    Copyright (c) 2001-2014 Parsley, All rights reserved.
    • ガイドラインはガイドラインであって法律ではないと思うのだが
      ガイドライン=法律と認識しているのは誰なんだろう?

      NHK広報部は、J-CASTニュースに対して、「放送で使うことばは、わかりやすさを基本にしています。わかりにくい外来語には、言い添えや説明を加えたり、言いかえをしたりしています。

      なるほど「お隣の国」とか「経済成長著しい」とは判り難いから言い添えていたのか(ちがう

      親コメント
  • by northern (38088) on 2013年07月06日 18時22分 (#2416161)

    略称からしてNHKだからなw

  • by Jubilee (20038) on 2013年07月06日 20時57分 (#2416276)

    タレコミ文「NHKのFAQよくある質問集」からリンクされたURIにも"faq-corner"の文字列がありますが、"FAQ"も一部業界用語になってしまっているようですね。サポートのお姉さんが「ファックの○番をご覧下さい」とかすました声で曰ったのに仰天した覚えが。こういうのは広がらないで欲しいものです。

    私の理解が正しければ、"Frequently Asked Question"の略ということになっている"FAQ"には、昔は言外に「FUCK-ingなこと聞きやがって馬鹿野郎」という意味が込められていたはず。「エフエーキュー」とは読んでよくても下品な単語と同じ読みで読むべきではないもののような。それ以前にある程度英語ができる人はそんな下品な音声を発することに抵抗をおぼえるようです。私が習った英語の先生は言えませんでした。

    さらに横道にそれますが、フラッシュメモリって昔はflush memoryって表記しませんでしたっけ?昔は一括消去しかできなかったから、flush。トイレのフラッシュバルブと同じ。サンディスクかどっかがFlash memoryという商品名を使い始めてそっちに置き換わってしまったような。カタカナにすると同じなんですけどね。なんてことを思い出したのも昨日ThinkPadのUEFI更新中に"flashing"というメッセージを見て引っかかっただけです。

    --
    Jubilee
    • 日本語で FAQ を「フ○ック」と読んでしまうのは非常識だと思いますが、最初の段落以外は出鱈目のような。

      私の理解が正しければ、"Frequently Asked Question"の略ということになっている"FAQ"には、昔は言外に「FUCK-ingなこと聞きやがって馬鹿野郎」という意味が込められていたはず。

      FAQ は英語で /fæk/ です (アルファベットを 1 文字ずつ読んで /ˌɛf eɪ ˈkjuː/ と発音する場合もありますが)。 #2416293 の人も書いている通り、 f**k /fʌk/ とは発音が違います。日本語話者の耳には似た音に聞こえますが、英語話者にとってはこの二つの母音は完全に別の音ですから、そんな意味が込められているとは思えません。

      さらに横道にそれますが、フラッシュメモリって昔はflush memoryって表記しませんでしたっけ?昔は一括消去しかできなかったから、flush。

      フラッシュメモリの発明者、舛岡富士雄さんの東北大学教授時代の研究室ホームページのアーカイブ [archive.org]によれば、

      ちなみに、“フラッシュメモリ”という名前は、写真の“フラッシュ”をたくように“記憶している情報のすべてを一度に消す”ということからつけられました。

      とのことですから、最初から flash だったと思いますよ。

      親コメント
  • 有料放送化 (スコア:1, おもしろおかしい)

    by Anonymous Coward on 2013年07月06日 16時31分 (#2416112)

    B-CAS他を利用した有料放送化で、全ては解決します。
    気に入らなければ、払わないから見ない。
    気に入られなければ、見られないから払われない。

  • by Anonymous Coward on 2013年07月06日 17時33分 (#2416130)

    無理やり言葉入れ替えても、読めるだけで結局理解できないだろどうせ

  • by Anonymous Coward on 2013年07月06日 17時36分 (#2416132)

    アルコールをドリンクしながらカリーグ達とカンバセーションした時に、このイッシューをブリングアップしたんだけど、エブリバディで出したコンクルージョンは、ジャパニーズはノットクールだということだった。

    メニージャパニーズがこのようにシンキングしているから、インザフューチャーには、モアアンドモアのイングリッシュがジャパニーズに入ると、エブリバディでコンクルージョンした。

typodupeerror

普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家

読み込み中...