アカウント名:
パスワード:
iPhoneやAndroidのroot取りはOKで、マジコンはNGってことでいいですよね?
少なくとも自分は今でも、マジコンそのものがダメだとは思ってない。(持ってないし、欲しいとも思わないが)
しかし、マジコン輸入業者は、ユーザがコピーソフトで遊ぶためにコレを買うだろう、と認識した上で輸入販売していたと思われるので、彼らが罪に問われるのはしょうがないかな、と思っている。
本当に悪いのは『コピーソフトをばらまいたヤツ』で、損害賠償はそいつらからふんだくるべきだろう、とも思っているけどな。
海賊版をばらまいたやつが一番悪い、ダウンロードするやつも悪い。が、マジコンを売るのはどうなのよと言われると難しい。
自分で作るのはセーフ、誰かが作ったものを買うとアウトというのは、書籍の自炊(自分でスキャンはセーフ、誰かにスキャンしてもらうとアウト)と同じで何ともいえない複雑な気分。
違法コピーさせるためにマジコンを売った奴は著作権侵害教唆(そんなものがあるのかは知らん)とかにしてもいいとは思うが。
うーん、同感。もうないけど、「ぶっこ抜き」をすすめてた書籍とかも同罪だよね。
バッ活?
海賊版と自炊代行はまた違うと思いますけど。今のところ自炊代行で逮捕された例はありませんが、自炊代行に見せかけて海賊版漫画を売っていた業者は先日逮捕されましたよね。
事実上、違法行為にしか使われていないツールを販売すること自体が合法…ですか。販売自体を合法だとしたいなら、マジコン上で違法なソフトが稼働しないような仕組みを導入する位の「歩み寄り」があってしかるべきだと思いますね。
#なんでこうも、「俺のやってることは間違っていない」的な予防線を張るかの#主張をする人が多いのだろう・・・
>仕組みを導入する位の「歩み寄り」があってしかるべきだと思いますね。任天堂がうまいことやったのはここで、割れ対策を行ったソフトに対応した新型が発売された事実を持って「悪意」を確定させてんだよね。
所詮海外品なので「仕組みの導入」までは期待しませんが、しかし明示的に回避策を導入した新型を売ったうえ、チェックや回収とかも大々的にしなかったってのは、もう言い逃れようがないかと。ただでさえ違法違法と決めつけられてた時に、ちゃんとそれに対応したことをできなかった時点で輸入業者はアウト。
私は自作ソフトしか動かした事が無いですが本当に一般的には違法行為にしか使われていないんでしょうか?
ワンダースワンの纏め買い在庫の払拭後、一時GBA+マジコンを産業用端末モニタに使ったのは良い思い出。まあ、ケースはバラシて別のボックスに入れたけど。
つーてもやっぱ違法行為的に使うのが圧倒的多数だと思うよ。そんな貧乏人向け産業用途なんて、予想して首突っ込んだとしたら株主や銀行から首を絞めて振り回されるレベルのレア状況だろう。
最近の奴は、そこそこ安価な産業用の液晶部品が買える値段になるんで全く以て要らない。分解するのも面倒な構造ばかりだし。
Winnyで自分の著書を流通させる位にはレアな使い方でしょうね。
>本当に悪いのは『コピーソフトをばらまいたヤツ』
という認識は、「持ってないし、欲しいとも思わない」程度な人間の典型的な寝言に過ぎない。
マジコンを作る連中、売る連中は勿論、自称マジコンをコピー以外の目的で使う連中が積極的に排除してこなかった結果こうなっただけの話。
「ばらまかれたコピーソフトを拾う方法」の案内書籍に彼らが不買運動したなんて話でもあれば別だったけどね。
結局、コピーソフトが動く以外の目的で使う人間というのは、メーカーがデメリットを容認するほどの価値を生み出すほど存在していなかった。
今となっては、PSPのCFWのほうが解像度のスペックだけみても便利だろうし、もはやDSのマジコンが規制されたとて困らないだろう。
管理者権限を得たところで不正にコピーされたソフトウェアを使うことはできませんからね。
クラック版のソフトウェアや、エミュレータで不正にコピーされたソフトウェアを使用するためにiPhoneのルートを取るケースはわりと多いのでは。
ルートを取る事そのものが問われているのではなく、ルートを取る装置の販売、が問われているんです。全く別の話です。
つうか、流通はp2pとマジコンに任せて、プレイヤーから金だけとれる仕組みを思いつかなかった奴がアホなんだけど、それを棚に上げて法律でなんとかしてもらおうって根性が浅ましいとかっていう論は出ないのか?本体にシリアル埋めといて、途中からアクチなしでは先には進めないようなのとかなんとか・・・
知財は盗めるなら盗んでもいいってさもしい根性が気に入らない。
同感スラドでこれだから呆れるほか無いわ。
同感。でも、そういうさもしい奴には何を言っても屁理屈をこねるだけ。
根性が浅ましいとかっていう論は出ないのか?
出る分けないですね。ただ乗りのアホ共に金儲けさせてやる必要がないからです。デメリットが無いなら黙認もあるかもしれませんが、一方的に搾取されるだけの Win-Lose な関係ですから。目指すんなら Win-Win の関係ってのは、社会人なら常識でしょう……あぁ、乞食の貧乏学生かニートでしたか。
いいですか、考えても見て下さい。一度でもマジコン利用者側が、商業的な交渉をしたことがありましたか?アナタのような匿名の具体性のかけらもない意
だから何時でも他人のフンドシで金を稼ぐのが容認されると思うのが間違いだ。だいたいそんな奴等なら>本体にシリアル埋めといて、途中からアクチなしでは先には進めないようなのとかなんとか・・・つーても金払う方向には行かないだろ。
大体シリアル入れてまた別の人間を訴えても効率が悪いだけだし、権利者側には何の利点の無い話ですね。少し位は何かの利点を示さないと動いちゃくれないでしょう。
じゃあ当時の技術レベルでその仕組みを思いついてくださいよ。現代の数々の問題も後世からみりゃ現代の技術でも何とかなってたはずだろうし。何百年としゃもじ使ってきたのに、ごはんがくっつきにくいしゃもじ発明が意外と最近なのは日本人がアホだったのか...
>つうか、流通はp2pとマジコンに任せて、プレイヤーから金だけとれる仕組みを>思いつかなかった奴がアホなんだけど、それを思いつく必然が有るって前提と、思いつかないのがアホって前提は一体何処から?たったそれだけでも十人十色の考えと方向性が出てくると思うんだけど、それをドロボウに対して利益供与を行うって方向性以外がアホだと断定できる理由が聞きたい。少なくともドロボウを減らすよりも利益に繋がる具体的な数字位は用意しているからこそ言えるのだろうな?
ま、それ以前にそんなドロボウで何とも思わない奴等が、その状況で利益を得る仕組みを座して見逃しことも無いだろう。甘い奴等と思われて、骨までシャブられる事になるぞ。マジコンで出来る流通なんて通常ののDL販売と比べて利点がある訳でも無し、保護する必然性が一切見つからない。
多いとは思いません。何か資料があればお願いします。
えっ、スラド的にはマジコン開発者は高度な技術を持ったイノベーターで利権団体に潰された惜しい人じゃないの?
Winnyは良くてマジコンは駄目とか/.の基準が理解できんわ。
個人的にはどちらもNGだと思うんだが。
Winnyも著作権違反の道具としてばかり使われていたと最高裁で認定されたのにな違反の使い方しかできないわけじゃないという言い訳が出るのもソックリで同じだよな、これら
スラドの基準なんてものがあると考えてること自体が理解できんよ。そう公言してる誰か一人のこと、とかならともかく。まあこの枝自体まるごと釣りでマジレスするのを見て楽しんでるだけなんだろうけど。
ソフトウェアで比較するなら、DVDリッピングソフトじゃないか?
一応自分が撮影したDVDのバックアップに使えるが、もっぱら市販されているDVDのコピーに使われてた。という意味で
自分で撮影したDVDってコピーガードかかってたっけ?リッピングソフトを使わなくても普通にコピー取れるのでは?
リッピングソフトってCSSを解除する用途ぐらいにしか使わない(使えない)ような。
そういう意味では、「自ら購入したDVDのバックアップに使えるが、 レンタルしたDVDからのぶっこ抜きや ぶっこ抜いたコンテンツの放流に使われていた」のほうが正しいですね。
この場合、バックアップでもグレーですが。
グレーではなくて、違法ですよ。昨年の著作権改訂から。http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/110/110332/ [ascii.jp]
販売業者≠開発者
#釣り針でかすぎ
開発者が自分で販売していた場合はOKという宣言ですか?
Winnyも開発者が一切外に出さず自分だけで使っていれば誰も文句は言わなかったでしょうね。
スラド的には、表向きはiPhoneやAndroidのroot取りはOKで、マジコンはNGってことでいいですよね?的な態度を表明しておくのがいいだろうってことですよね?
個人的にやるのと、その手法を不特定多数に公開するのと、実行済みの機械を販売するの、
は別もので、なぜかこれを一緒にして考えるのがいつも湧いてくるんだが
/.で叩いたところで、裁判の判決には何の影響も及ぼさないんだが。
スマホなんかはroot取らないと、メーカーバンドルの塵アプリがメモリ食いまくって仕方がない、って問題がなぁ……
今時(と言ってもワシのは型落ち HTC J だけど)のは root 取らんでも要らんの無効に出来るけど・・・
去年末に出たやつが型落ちて……
一昨年に出た IS05 なんかユーザが使えるメモリが 100MB くらいしかないんだぞ!せめて root 化して ZRAM 位使ったっていいじゃないか!
# この位のサイズが丁度いいのよ……
そもそもマジコン使うような人達は「ソフトが有料なのが問題だ」って言いますしね。
iPhoneやAndroidのroot取りは米国法でOKで、マジコンは日本法でNGってこと?
DSは昨今珍しいゲーム機特有の構成になっててhomebrewプログラミングするのは楽しいのに
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
スラド的には (スコア:0)
iPhoneやAndroidのroot取りはOKで、マジコンはNGってことでいいですよね?
Re:スラド的には (スコア:2)
少なくとも自分は今でも、マジコンそのものがダメだとは思ってない。
(持ってないし、欲しいとも思わないが)
しかし、マジコン輸入業者は、ユーザがコピーソフトで遊ぶためにコレを買うだろう、
と認識した上で輸入販売していたと思われるので、
彼らが罪に問われるのはしょうがないかな、と思っている。
本当に悪いのは『コピーソフトをばらまいたヤツ』で、
損害賠償はそいつらからふんだくるべきだろう、とも思っているけどな。
Re:スラド的には (スコア:3)
海賊版をばらまいたやつが一番悪い、ダウンロードするやつも悪い。が、マジコンを売るのはどうなのよと言われると難しい。
自分で作るのはセーフ、誰かが作ったものを買うとアウトというのは、書籍の自炊(自分でスキャンはセーフ、誰かにスキャンしてもらうとアウト)と同じで何ともいえない複雑な気分。
違法コピーさせるためにマジコンを売った奴は著作権侵害教唆(そんなものがあるのかは知らん)とかにしてもいいとは思うが。
theInsiderman(-1:フレームの元)
Re:スラド的には (スコア:2, すばらしい洞察)
うーん、同感。
もうないけど、「ぶっこ抜き」をすすめてた書籍とかも同罪だよね。
Re: (スコア:0)
バッ活?
Re: (スコア:0)
海賊版と自炊代行はまた違うと思いますけど。
今のところ自炊代行で逮捕された例はありませんが、自炊代行に見せかけて海賊版漫画を売っていた業者は先日逮捕されましたよね。
Re:スラド的には (スコア:2, すばらしい洞察)
事実上、違法行為にしか使われていないツールを販売すること自体が合法…ですか。
販売自体を合法だとしたいなら、マジコン上で違法なソフトが稼働しないような
仕組みを導入する位の「歩み寄り」があってしかるべきだと思いますね。
#なんでこうも、「俺のやってることは間違っていない」的な予防線を張るかの
#主張をする人が多いのだろう・・・
如何なる内容であろうとACでの書き込みは一切無視します。
Re:スラド的には (スコア:1)
>仕組みを導入する位の「歩み寄り」があってしかるべきだと思いますね。
任天堂がうまいことやったのはここで、
割れ対策を行ったソフトに対応した新型が発売された事実を持って「悪意」を確定させてんだよね。
所詮海外品なので「仕組みの導入」までは期待しませんが、
しかし明示的に回避策を導入した新型を売ったうえ、チェックや回収とかも大々的にしなかったってのは、もう言い逃れようがないかと。
ただでさえ違法違法と決めつけられてた時に、ちゃんとそれに対応したことをできなかった時点で輸入業者はアウト。
Re: (スコア:0)
私は自作ソフトしか動かした事が無いですが
本当に一般的には違法行為にしか使われていないんでしょうか?
Re: (スコア:0)
ワンダースワンの纏め買い在庫の払拭後、一時GBA+マジコンを産業用端末モニタに使ったのは良い思い出。
まあ、ケースはバラシて別のボックスに入れたけど。
つーてもやっぱ違法行為的に使うのが圧倒的多数だと思うよ。
そんな貧乏人向け産業用途なんて、予想して首突っ込んだとしたら株主や銀行から首を絞めて振り回されるレベルのレア状況だろう。
最近の奴は、そこそこ安価な産業用の液晶部品が買える値段になるんで全く以て要らない。
分解するのも面倒な構造ばかりだし。
Re: (スコア:0)
Winnyで自分の著書を流通させる位にはレアな使い方でしょうね。
Re:スラド的には (スコア:2)
>本当に悪いのは『コピーソフトをばらまいたヤツ』で、
>損害賠償はそいつらからふんだくるべきだろう、とも思っているけどな。
私もそう思いますね。
結局、こういう機械が実質違法コピーにしか使われてないとか言っても、それだって(厳密には)あくまで推測の域を出ないわけですし。
こんな裁判やってても違法コピーや違法ダウンロードの対策としては、さほど効果は無いんじゃないかなと思います。
どうせまた他のやり方が出てくるかもしれませんし、
既に流通したマジコンを持って違法行為してる人達が、こういう裁判があるからといって違法行為を止めるとも思えない(まあそういう裁判では無いけど)。
ユーザのモラル向上、ちょっと大上段に言えば不正ユーザから損害賠償をとることも含め、あくまでユーザと向きあっていくことをしないと状態は良い方向に向いていかないんじゃないかと思いますね。
※昔ゲーム業界が中古販売をやり玉に挙げた時も思いましたが、
※なんかユーザに直接タッチすることを極力避けてる印象。
※任天堂には不正ユーザの通報とか行ってないのかな。
Re: (スコア:0)
>本当に悪いのは『コピーソフトをばらまいたヤツ』
という認識は、「持ってないし、欲しいとも思わない」程度な人間の典型的な寝言に過ぎない。
マジコンを作る連中、売る連中は勿論、自称マジコンをコピー以外の目的で使う連中が積極的に排除してこなかった結果こうなっただけの話。
「ばらまかれたコピーソフトを拾う方法」の案内書籍に彼らが不買運動したなんて話でもあれば別だったけどね。
結局、コピーソフトが動く以外の目的で使う人間というのは、メーカーがデメリットを容認するほどの価値を生み出すほど存在していなかった。
今となっては、PSPのCFWのほうが解像度のスペックだけみても便利だろうし、もはやDSのマジコンが規制されたとて困らないだろう。
Re:スラド的には (スコア:1)
管理者権限を得たところで不正にコピーされたソフトウェアを使うことはできませんからね。
640GBはすべての人にとって未来永劫充分なメモリだ。
Re: (スコア:0)
クラック版のソフトウェアや、エミュレータで不正にコピーされたソフトウェアを使用するために
iPhoneのルートを取るケースはわりと多いのでは。
Re:スラド的には (スコア:1)
ルートを取る事そのものが問われているのではなく、
ルートを取る装置の販売、が問われているんです。
全く別の話です。
Re: (スコア:0, 興味深い)
つうか、流通はp2pとマジコンに任せて、プレイヤーから金だけとれる仕組みを
思いつかなかった奴がアホなんだけど、それを棚に上げて法律で
なんとかしてもらおうって根性が浅ましいとかっていう論は出ないのか?
本体にシリアル埋めといて、途中からアクチなしでは先には進めないようなのとかなんとか・・・
Re:スラド的には (スコア:2, すばらしい洞察)
知財は盗めるなら盗んでもいいってさもしい根性が気に入らない。
Re: (スコア:0)
同感
スラドでこれだから呆れるほか無いわ。
Re: (スコア:0)
同感。
でも、そういうさもしい奴には何を言っても屁理屈をこねるだけ。
Re: (スコア:0)
根性が浅ましいとかっていう論は出ないのか?
出る分けないですね。
ただ乗りのアホ共に金儲けさせてやる必要がないからです。
デメリットが無いなら黙認もあるかもしれませんが、一方的に搾取されるだけの Win-Lose な関係ですから。
目指すんなら Win-Win の関係ってのは、社会人なら常識でしょう……あぁ、乞食の貧乏学生かニートでしたか。
いいですか、考えても見て下さい。
一度でもマジコン利用者側が、商業的な交渉をしたことがありましたか?
アナタのような匿名の具体性のかけらもない意
Re: (スコア:0)
だから何時でも他人のフンドシで金を稼ぐのが容認されると思うのが間違いだ。
だいたいそんな奴等なら
>本体にシリアル埋めといて、途中からアクチなしでは先には進めないようなのとかなんとか・・・
つーても金払う方向には行かないだろ。
大体シリアル入れてまた別の人間を訴えても効率が悪いだけだし、権利者側には何の利点の無い話ですね。
少し位は何かの利点を示さないと動いちゃくれないでしょう。
Re: (スコア:0)
じゃあ当時の技術レベルでその仕組みを思いついてくださいよ。
現代の数々の問題も後世からみりゃ現代の技術でも何とかなってたはずだろうし。
何百年としゃもじ使ってきたのに、ごはんがくっつきにくいしゃもじ発明が意外と最近なのは日本人がアホだったのか...
Re: (スコア:0)
>つうか、流通はp2pとマジコンに任せて、プレイヤーから金だけとれる仕組みを
>思いつかなかった奴がアホなんだけど、
それを思いつく必然が有るって前提と、思いつかないのがアホって前提は一体何処から?
たったそれだけでも十人十色の考えと方向性が出てくると思うんだけど、
それをドロボウに対して利益供与を行うって方向性以外がアホだと断定できる理由が聞きたい。
少なくともドロボウを減らすよりも利益に繋がる具体的な数字位は用意しているからこそ言えるのだろうな?
ま、それ以前にそんなドロボウで何とも思わない奴等が、その状況で利益を得る仕組みを座して見逃しことも無いだろう。
甘い奴等と思われて、骨までシャブられる事になるぞ。
マジコンで出来る流通なんて通常ののDL販売と比べて利点がある訳でも無し、保護する必然性が一切見つからない。
Re: (スコア:0)
多いとは思いません。何か資料があればお願いします。
Re:スラド的には (スコア:1)
Re: (スコア:0)
えっ、スラド的にはマジコン開発者は高度な技術を持ったイノベーターで利権団体に潰された惜しい人じゃないの?
ダブスタなのか (スコア:0)
Winnyは良くてマジコンは駄目とか/.の基準が理解できんわ。
個人的にはどちらもNGだと思うんだが。
Re:ダブスタなのか (スコア:1)
Winnyも著作権違反の道具としてばかり使われていたと最高裁で認定されたのにな
違反の使い方しかできないわけじゃないという言い訳が出るのもソックリで同じだよな、これら
Re:ダブスタなのか (スコア:1)
スラドの基準なんてものがあると考えてること自体が理解できんよ。
そう公言してる誰か一人のこと、とかならともかく。
まあこの枝自体まるごと釣りでマジレスするのを見て楽しんでるだけなんだろうけど。
Re: (スコア:0)
ソフトウェアで比較するなら、DVDリッピングソフトじゃないか?
一応自分が撮影したDVDのバックアップに使えるが、
もっぱら市販されているDVDのコピーに使われてた。
という意味で
Re: (スコア:0)
自分で撮影したDVDってコピーガードかかってたっけ?
リッピングソフトを使わなくても普通にコピー取れるのでは?
リッピングソフトってCSSを解除する用途ぐらいにしか使わない(使えない)ような。
Re: (スコア:0)
そういう意味では、
「自ら購入したDVDのバックアップに使えるが、
レンタルしたDVDからのぶっこ抜きや
ぶっこ抜いたコンテンツの放流に使われていた」
のほうが正しいですね。
この場合、バックアップでもグレーですが。
Re: (スコア:0)
グレーではなくて、違法ですよ。昨年の著作権改訂から。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/110/110332/ [ascii.jp]
Re: (スコア:0)
販売業者≠開発者
#釣り針でかすぎ
Re: (スコア:0)
開発者が自分で販売していた場合はOKという宣言ですか?
Re: (スコア:0)
Winnyも開発者が一切外に出さず自分だけで使っていれば誰も文句は言わなかったでしょうね。
Re: (スコア:0)
スラド的には、表向きはiPhoneやAndroidのroot取りはOKで、マジコンはNGってことでいいですよね?的な態度を表明しておくのがいいだろうってことですよね?
Re:スラド的には (スコア:1)
個人的にやるのと、
その手法を不特定多数に公開するのと、
実行済みの機械を販売するの、
は別もので、なぜかこれを一緒にして考えるのがいつも湧いてくるんだが
Re: (スコア:0)
がんばって叩いててよかった
Re:がんばって叩いててよかった (スコア:1)
/.で叩いたところで、裁判の判決には何の影響も及ぼさないんだが。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
スマホなんかはroot取らないと、メーカーバンドルの塵アプリがメモリ食いまくって仕方がない、って問題がなぁ……
Re: (スコア:0)
今時(と言ってもワシのは型落ち HTC J だけど)のは root 取らんでも要らんの無効に出来るけど・・・
Re: (スコア:0)
去年末に出たやつが型落ちて……
一昨年に出た IS05 なんかユーザが使えるメモリが 100MB くらいしかないんだぞ!
せめて root 化して ZRAM 位使ったっていいじゃないか!
# この位のサイズが丁度いいのよ……
Re:スラド的には (スコア:1)
そもそもマジコン使うような人達は「ソフトが有料なのが問題だ」って言いますしね。
Re:法的には (スコア:0)
iPhoneやAndroidのroot取りはOKで、マジコンはNGってことでいいですよね?
iPhoneやAndroidのroot取りは米国法でOKで、マジコンは日本法でNGってこと?
Re: (スコア:0)
DSは昨今珍しいゲーム機特有の構成になっててhomebrewプログラミングするのは楽しいのに