アカウント名:
パスワード:
子供が一人で乗れないような自動運転車はダメなんじゃないか?
だから、2種類の自動運転車が展開されると思われます。公共機関の延長的なもので安全確保が厳密なものと、個人所有前提で最終安全責任は運転しないけど運転者が持つもの。
自動運転タクシーは点検整備以外はほぼシステム化が可能で、かなり安価に運用可能と思われる。常に一定量流れている自動運転車を呼べばいつでもどこでも好きな場所へ移動でき、飲酒も自由。自己所有より便利で維持経費もかからない。自分で運転するわけではないので趣味的に所有する動機付けもなくなる。最終形態はタクシー運用の自動運転車と、手動運転を趣味とする個人所有者に分かれるのではなかろうか。
個人所有が趣味だけに限られるのは、都会だけの話。田舎ではタクシーなんて流れてないし呼んでも到着まで時間がかかる。
そもそも都会では渋滞がひどいので現状でも自動車なんてあまり役に立たないけど。
そりゃみんなで自動車に依存する社会を作り出したからで、これから高齢化が進んでも自動車に頼り続けるの?って話。地方といっても、過疎地域から中核都市まであるけど、みんな一様な自動車社会にしてしまって「地方では〜」って扱ってしまっていいの?
田舎でも2~3割はペーパードライバーなわけで。(運転しないのに免許取るとかただの金どぶw)おまけに運転する人の半分程度は月に2~3回以内なわけです。
全然無理じゃないわ。
えっ?「ぶっ殺したい」って日記に殺害予告を書いているAeroSpaceCadetのソックパペットが何をほざいてるのwww
このストーリー、なんだと思ってるんだよwあなたのところのタクシーは動力が人力なのか?
で、残りとやらは24時間乗ってるのか?小規模なベースが畑やスーパーにあればいいだけだろ
できることをやらない理由を必死で探すのって虚しくないか?
>タクシー数十倍ってw。運転手の人件費はどうするの?ストーリーが自動運転車に関する話題なのですからこの質問は意味がありませんな。
>ストーリーに沿って無人運転車を集中管理するにしてもその管理費用や運行や維持のコストは誰がどんな形で負担するの?そりゃタクシー会社が負担して利用料金として利用者から徴収するんでしょう。現行のタクシーだって個人タクシーでもない限りタクシー会社が運行や維持のコストを払ってるのですし自動運転車にするならオペレーターによる音声指示や運転手が必要なくなるのですからタクシーが数十倍になっても人件費は逆に減ると思いますけど。
まさかと思いますけどあなたって企業の固定費で一番コストがかかるのが人経費だって知らないのですか?
タクシー数十倍ってw。運転手の人件費はどうするの?
モデレーションに文句言う前に堂々とオフトピ宣言する馬鹿な真似をやめろよ
最終形態はタクシー運用の自動運転車と、手動運転を趣味とする個人所有者に分かれるのではなかろうか。
って書いてある訳で、そこからの流れなんだけどな。 現状では自動車…じゃないや乗用車の維持管理費用は所有者が負担してる訳だけど、毎日朝夕の通勤時間帯に一斉に利用されるのに対応できる台数そしてそれ以外の時間は止まってて利益を生まない自動運転車の費用を料金だけでペイできるのと。ペイできる料金設定のを毎日利用すれば結局乗用車を持ってる方が安上がりなんじゃないの? しかも運行費用がそこに上乗せされる。モデルケースの豊橋だと一斉に数万台が稼働するのを捌く大規模なシステムが要る訳だ。オペレータの人件費程ではないにしろコンピュータ動かすのだってタダじゃないんだぜ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
本当は、 (スコア:5, すばらしい洞察)
子供が一人で乗れないような自動運転車はダメなんじゃないか?
Re: (スコア:1)
だから、2種類の自動運転車が展開されると思われます。
公共機関の延長的なもので安全確保が厳密なものと、個人所有前提で最終安全責任は運転しないけど運転者が持つもの。
2分化という意味では (スコア:1)
自動運転タクシーは点検整備以外はほぼシステム化が可能で、かなり安価に運用可能と思われる。
常に一定量流れている自動運転車を呼べばいつでもどこでも好きな場所へ移動でき、飲酒も自由。自己所有より便利で維持経費もかからない。
自分で運転するわけではないので趣味的に所有する動機付けもなくなる。
最終形態はタクシー運用の自動運転車と、手動運転を趣味とする個人所有者に分かれるのではなかろうか。
Re: (スコア:1)
個人所有が趣味だけに限られるのは、都会だけの話。
田舎ではタクシーなんて流れてないし呼んでも到着まで時間がかかる。
そもそも都会では渋滞がひどいので現状でも自動車なんてあまり役に立たないけど。
Re: (スコア:0)
そりゃみんなで自動車に依存する社会を作り出したからで、これから高齢化が進んでも自動車に頼り続けるの?って話。
地方といっても、過疎地域から中核都市まであるけど、みんな一様な自動車社会にしてしまって「地方では〜」って扱ってしまっていいの?
Re:2分化という意味では (スコア:2)
愛知県東三河地方の中心都市(人口の半数以上が住居してる)で中核都市指定を受けてる自治体でこの有り様だ。他の人口が少ない所なんてもっと自動車依存になってるだろう。
それを全てタクシー含めた公共交通機関に移行なんて無理ゲーだ。
自家用車持たなくても済む生活ができる所なんて日本でも本当に限られた所だけなんだよ。
Re: (スコア:0)
田舎でも2~3割はペーパードライバーなわけで。
(運転しないのに免許取るとかただの金どぶw)
おまけに運転する人の半分程度は月に2~3回以内なわけです。
全然無理じゃないわ。
Re: (スコア:0)
Re:2分化という意味では (スコア:2)
月に2~3回程度運転する者が半分として残りは9万人。
やっぱりキツイな。
大体豊橋がこんな有り様なのは市街部(路線バスに加え鉄道や市内電車まである)とのんのんびより村(街からちょっと離れると路線バスすら走ってない)の公共交通機関のギャップに端を発してる訳で。
みんな市街地に集中して住めとか無理な話でしょう?自分ちの畑へ公共交通機関で通勤するとか在り得ないし。
なんなら日本の農政を大改革して企業体やコルホーズによる大規模集約農業にするかい?
あと、工場もろくに公共交通機関のない辺鄙な所にあって自動車通勤が前提になってるしね。
Re:2分化という意味では (スコア:2)
Re: (スコア:0)
まあ#2610704 [srad.jp]の考えはそれとも違ってるようだが。
Re:2分化という意味では (スコア:2)
ストーリーに沿って無人運転車を集中管理するにしてもその管理費用や運行や維持のコストは誰がどんな形で負担するの?
やっぱ無理ゲーじゃん。
Re: (スコア:0)
えっ?
「ぶっ殺したい」って日記に殺害予告を書いているAeroSpaceCadetのソックパペットが何をほざいてるのwww
Re: (スコア:0)
このストーリー、なんだと思ってるんだよw
あなたのところのタクシーは動力が人力なのか?
Re: (スコア:0)
で、残りとやらは24時間乗ってるのか?
小規模なベースが畑やスーパーにあればいいだけだろ
できることをやらない理由を必死で探すのって虚しくないか?
Re:2分化という意味では (スコア:2)
Re: (スコア:0)
>タクシー数十倍ってw。運転手の人件費はどうするの?
ストーリーが自動運転車に関する話題なのですからこの質問は意味がありませんな。
>ストーリーに沿って無人運転車を集中管理するにしてもその管理費用や運行や維持のコストは誰がどんな形で負担するの?
そりゃタクシー会社が負担して利用料金として利用者から徴収するんでしょう。
現行のタクシーだって個人タクシーでもない限りタクシー会社が運行や維持のコストを払ってるのですし自動運転車にするならオペレーターによる音声指示や運転手が必要なくなるのですからタクシーが数十倍になっても人件費は逆に減ると思いますけど。
まさかと思いますけどあなたって企業の固定費で一番コストがかかるのが人経費だって知らないのですか?
Re: (スコア:0)
タクシー数十倍ってw。運転手の人件費はどうするの?
モデレーションに文句言う前に堂々とオフトピ宣言する馬鹿な真似をやめろよ
Re: (スコア:0)
コミュニティビークルってものの考え方を理解して出直してきてくれるかな
Re:2分化という意味では (スコア:2)
周回遅れはどっちなんだか。と言うか何が周回遅れなのかね?説明できないよね。周回遅れ言いたいだけだし。嘲笑
Re:2分化という意味では (スコア:2)
Re:2分化という意味では (スコア:2)
このコメントタイトルを最初に付けた#2609448に
って書いてある訳で、そこからの流れなんだけどな。
現状では自動車…じゃないや乗用車の維持管理費用は所有者が負担してる訳だけど、毎日朝夕の通勤時間帯に一斉に利用されるのに対応できる台数そしてそれ以外の時間は止まってて利益を生まない自動運転車の費用を料金だけでペイできるのと。ペイできる料金設定のを毎日利用すれば結局乗用車を持ってる方が安上がりなんじゃないの?
しかも運行費用がそこに上乗せされる。モデルケースの豊橋だと一斉に数万台が稼働するのを捌く大規模なシステムが要る訳だ。オペレータの人件費程ではないにしろコンピュータ動かすのだってタダじゃないんだぜ。
Re: (スコア:0)
こんなことを今更言っている時点で周回遅れだよ。
Re: (スコア:0)
に限定してるのはあんただけだよ。その頭に血が上ると思い込みで動く癖直してよく読んでみな