アカウント名:
パスワード:
教職の残業代未払い問題→残業代ゼロ→義務教育制度改造→・・・・
なんか迷子になっていこうと努力しているように思える。まずは教職のブラック具合を改善すべし。
> まずは教職のブラック具合を改善すべし。
幼保五歳の義務教育化の理由が「新1年生が学校のやり方になじめず、教員の話を聞かないなど「小1プロブレム」が課題になっている」からというのは、小学校教員の負荷軽減のための導入と言えるんじゃないですかね。
あと、「教科担任制を導入」というのも、その方向でしょう。ストーリーのリンク先記事によると「小学校から教科担任制を導入して算数や英語などの専門教育が可能となる」んだそうです。
今でも音楽なんかは教科担任になってるところが多いと思いますが、算数や英語などの教育難易度が高い科目を教科担任制にすれば、学級担任な教員の負荷は下げられると思います。
妻が公立小学校の教諭をやってますが、まーかなりブラックですね。週末も自宅で授業準備してるし。そうしないと準備が追いつかない。で、その準備時間のだいたい4割が国語の準備、4割が算数の準備、残り2割がそれ以外の教科って感じですね。算数と国語の授業準備は負荷がかなり重い。なので、算数だけでも準備しなくてよくなれば、かなりの楽になると思います。
小1プロブレムって初めて聞いたけど、要は家庭での躾が出来なくなったので、国で躾けるしかないとの英断でしょうか。そこまでやるなら躾専門の教職が必要に思える。昔なら、寺の住職さんみたいな人とか。今の世には誰もが頼れる「人格者」なんてそう居ないでしょうけど。
そろそろ母子手帳の配布と同時に、親になる為の教育訓練課程が必要にな気がしてきた。知識と技術と精神面での修養が必要だけど、それらが欠けてて必要な人程やりたがらないかな。
親の子殺しとか遺棄とか悲惨な事件大杉。
昔よりも子供の躾はちゃんとされてる可能性がある。社会階層がフラット化し、教育水準が底上げされてきたせいでお互いが可視化され、低教養層が目について、「最近躾がなってない」ように見えるのでは?
昔は低教養層は「いないもの」として扱われてたし。
>昔は低教養層は「いないもの」として扱われてたし。
なるほど、近い階層ごとに住み分けててそれぞれ居場所が違ってたので見えなかったのかもしれませんね。
強盗とかも当時の世代の方が圧倒的に多かったんだっけ。でも要するに貧困が犯罪を生むわけで、これからまた増えていくんじゃないかな。
最近話題の薬物も、そのあたりの世代がボリュームゾーンだそうですね。
まぁ、元々母数が多いってのも勿論あるんでしょうけど、やっぱり世代(時代)の影響も大きいんじゃないかなぁ。その世代の若い頃は、それこそ薬物がかなり社会的に問題になった時代なわけで。それがそのまま持ち上がってきて、加えて小金も持っていたりすれば、ねぇ。
>そろそろ孫が生まれる団塊の世代
ん?それは団塊チルドレンでは?団塊の世代が30歳くらいで子を産んだとしても、団塊チルドレンが40歳あたり。団塊のひ孫ができてもおかしくない。……とも思ったけど、晩婚化・出産年齢上昇を考えるとその説明もアリかもしれないのか……。
初めて聞いた。
団塊チルドレン約 107,000 件
団塊ジュニア約 766,000
ちなみに団塊から孫へのプレゼントを想定してそこそこ売れたのがWii。# 団塊ジュニア38歳独身。あ、でも父親は団塊外れてるな(戦中生まれ)。
親になる為の教育訓練課程が必要
個人的には親になるのに免許の類を要すればいいのではないかと考えています。虐待や学校への丸投げも元はといえば親がちゃんと責任を持てないことにあるわけで。それと、確かに教育そのものの改革も必要ですが、どうも国が考えるものはどれも的外れですね。いま一番大事なのは「自分で考えさせる力」を養うことでしょう。正直今の日本人はマニュアルに沿うだけで応用力に欠けているし、何よりもどういう行為が他人に迷惑をかけるのかという思考もすっぽり抜けていることで、リテラシー・マナーも低下している。いい年した大人でさえそうなのだから、これじゃあ子供だって良くなるわけがない。
免許? はぁ?子育てに関わりが無いくせに言葉面だけで反応する連中が考えそうなことだな許されなければだめなんだー 国からー
親から子供が生まれるというより子供と一緒に親として成長していくという感じなんだけどさ
はじめから完成された親なんていないよ?みんな手探りでやって、その結果でるのが数十年先というそんなかであーでもねぇこーでもねぇってやってるんだけどさー
そっか、こういう考えする人間が生まれてくるんだったら、確かに免許制度は必要かもしれないな!! そうだな!
本当の本当に昔の方がまともだと思ってんの?親の教育力が下がっているのではなくて、社会の許容度が下がっているのだと思うよ。細かいことを気にしすぎるやつを「繊細」とかいって許容したのが間違いだったのかな
割合とか書かれていないでしょ?そういう場合はプロパガンダと思っていいよ。
なるほど、言われてみると・集団行動がとれない・授業中に座っていられない・先生の話を聞かないという子供達は昔もいましたね。
そういう子供はたいがいが学校に上がる前に「ぶん殴ったり怒声を浴びせたりして」躾けられていました。そして一回しばかれたくらいでは懲りずに繰り返してたのもあってよくどなられてはどつきまわされてたか(自分も・・・)
親戚同士や地域や子供会の行事や寄合とか、どこかに出かけて行ったときの乗り物の中や公共の場でそういうシーンがあった。親からしばかれなくてもその場にいた大人たちにどなられてはしばかれて、親たちもそれを肯としていた時代だったんだ。そして学校に上がってからもそういうシーンはあったけど、学校に上がる前での「躾け」の成果もあって、社会的な「問題」として取り上げられるほどにはなってなかったのかな。
もうイマドキは外で「親にどなられてしばかれてる子供」なんていないもんね。そんなことしたら虐待で訴えられるようになってるか。
以前入院中に、病棟の食堂で土足で椅子や机の上を走り回ってる子供たちがいて思わず声を上げて叱り飛ばしたら大声で泣かれて。その親と祖父母たちに囲まれて糾弾されて困り果てたことがあったっけ。彼ら曰く「子供なんだから多少騒いでもしょうがない、大目に見るのが普通」とのことでした。子供を育てている大人は皆寛容になる時代なんだろうなぁ、そうやって育てられるとさらに寛容な大人になってきっと世の中が平和になる。
「家庭内のことは家庭で解決」とか「学校内のことは学校で解決」という悪癖が残っているので、DV規制基準が日本はゆるゆるなんですよ。妻や子供をいくら殴ろうが、殴られた本人が「あ、立件はいいです」と言ってしまうと、もう行政は何もできないと。。そして、死んでからやっとニュースになる。
海外のように、DVが確認されると行政は機械的にシェルター保護し、当事者を機械的に家庭裁判所に立たせる、そういう制度が必要なんじゃないかな
それも理解できるけど、「ハズレ」教員に当たった時のダメージが。能力じゃなくて、相性の問題もあります。
教科担任のほうがコストが低いというのは、小学校教育においてはまず間違い。たとえば、算数の理解度が低いからといって、算数の能力不足なのか、それとも国語の能力不足なのか、あるいは科学的興味が不十分なのか、あるいは特定の科目の苦手意識から勉強嫌いに陥っているのか、友人関係の中になんらかのかけひきがあるのか、というのは、小学生においてはただちに言えるものではない。
これを切り離して考えること自体極めて難しいが、むりやり実行するとすれば、それぞれの教科担当者が生徒1人1人をとりあげて議論を行う時間を別途設けないといけなくなる。
教科担任を導入するのは賛成ですがなによりもまず子供が減っているのに1クラス人数減らさないで人員削減しているのが一番おかしなところ子供が多かった時代の詰め込みクラス編成を維持する必要なんて何もないでしょうに
詰め込みクラス編成は、過去の話では?
自分の子供の頃は、2年ごとに近所に小学校が出来ていたぐらいで、1クラス46人x6クラスでした。 同じ関東地方で、引っ越して、子供を授かりましたが、子供の学年は、1クラス33人x3クラスぐらいです。
まだ多いよ小学校低中学年は1クラス20人くらいでいい
そして、20人学級が一般化した世代には、「まだ多い。児童1人あたり教員6人ぐらい居なくちゃ」とか言われそう。
1クラス20人だと、のけ者にされた子の居場所はなさそうだなぁ。5人の班が4つか。
40人学級で2人担任制なら、担任外れ確率下がって、児童の多様性も確保できて良いかな? 学期別クラス再編とかでも、ハズレ期間は縮むけれど。
>そして、20人学級が一般化した世代には、「まだ多い。児童1人あたり教員6人ぐらい居なくちゃ」とか言われそう。児童と教員の数は逆だと思うけど,毎度お騒がせの武雄市が導入しようとしてる「はなまる塾」の資料映像だとそのくらいの割合ですね.#公立小学校の予算と人員でアレと同じことが出来ると考えてるとしたら,武雄市長は人工無能に違いない
>40人学級で2人担任制なら、担任外れ確率下がって、児童の多様性も確保できて良いかな?同意.ただ,最近40人学級だと学年1クラスだけってことも多いようなので間とって30人って辺りが妥当かも.
同じ関東地方でもいまだに1クラス45人×2とかやってるところも少なくないなら22人×4にしたほうが業務的にも教育的にも質を上げられるだろう
33人でもまだ多すぎる
じゃ、切りよく31人で。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
なんか複雑にし過ぎ (スコア:1)
教職の残業代未払い問題→残業代ゼロ→義務教育制度改造→・・・・
なんか迷子になっていこうと努力しているように思える。
まずは教職のブラック具合を改善すべし。
Re:なんか複雑にし過ぎ (スコア:5, 興味深い)
> まずは教職のブラック具合を改善すべし。
幼保五歳の義務教育化の理由が「新1年生が学校のやり方になじめず、教員の話を聞かないなど「小1プロブレム」が課題になっている」からというのは、小学校教員の負荷軽減のための導入と言えるんじゃないですかね。
あと、「教科担任制を導入」というのも、その方向でしょう。ストーリーのリンク先記事によると「小学校から教科担任制を導入して算数や英語などの専門教育が可能となる」んだそうです。
今でも音楽なんかは教科担任になってるところが多いと思いますが、算数や英語などの教育難易度が高い科目を教科担任制にすれば、学級担任な教員の負荷は下げられると思います。
妻が公立小学校の教諭をやってますが、まーかなりブラックですね。週末も自宅で授業準備してるし。そうしないと準備が追いつかない。
で、その準備時間のだいたい4割が国語の準備、4割が算数の準備、残り2割がそれ以外の教科って感じですね。算数と国語の授業準備は負荷がかなり重い。なので、算数だけでも準備しなくてよくなれば、かなりの楽になると思います。
Re:なんか複雑にし過ぎ (スコア:2)
小1プロブレムって初めて聞いたけど、要は家庭での躾が出来なくなったので、国で躾けるしかないとの英断でしょうか。
そこまでやるなら躾専門の教職が必要に思える。
昔なら、寺の住職さんみたいな人とか。
今の世には誰もが頼れる「人格者」なんてそう居ないでしょうけど。
そろそろ母子手帳の配布と同時に、親になる為の教育訓練課程が必要にな気がしてきた。
知識と技術と精神面での修養が必要だけど、それらが欠けてて必要な人程やりたがらないかな。
親の子殺しとか遺棄とか悲惨な事件大杉。
Re:なんか複雑にし過ぎ (スコア:1)
昔よりも子供の躾はちゃんとされてる可能性がある。
社会階層がフラット化し、教育水準が底上げされてきたせいで
お互いが可視化され、低教養層が目について、「最近躾がなってない」ように見えるのでは?
昔は低教養層は「いないもの」として扱われてたし。
Re:なんか複雑にし過ぎ (スコア:1)
>昔は低教養層は「いないもの」として扱われてたし。
なるほど、近い階層ごとに住み分けててそれぞれ居場所が違ってたので見えなかったのかもしれませんね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
強盗とかも当時の世代の方が圧倒的に多かったんだっけ。
でも要するに貧困が犯罪を生むわけで、これからまた増えていくんじゃないかな。
Re: (スコア:0)
最近話題の薬物も、そのあたりの世代がボリュームゾーンだそうですね。
まぁ、元々母数が多いってのも勿論あるんでしょうけど、やっぱり世代(時代)の影響も大きいんじゃないかなぁ。
その世代の若い頃は、それこそ薬物がかなり社会的に問題になった時代なわけで。
それがそのまま持ち上がってきて、加えて小金も持っていたりすれば、ねぇ。
Re: (スコア:0)
>そろそろ孫が生まれる団塊の世代
ん?それは団塊チルドレンでは?
団塊の世代が30歳くらいで子を産んだとしても、団塊チルドレンが40歳あたり。
団塊のひ孫ができてもおかしくない。
……とも思ったけど、晩婚化・出産年齢上昇を考えるとその説明もアリかもしれないのか……。
Re: (スコア:0)
初めて聞いた。
団塊チルドレン
約 107,000 件
団塊ジュニア
約 766,000
ちなみに団塊から孫へのプレゼントを想定してそこそこ売れたのがWii。
# 団塊ジュニア38歳独身。あ、でも父親は団塊外れてるな(戦中生まれ)。
Re: (スコア:0)
個人的には親になるのに免許の類を要すればいいのではないかと考えています。虐待や学校への丸投げも元はといえば親がちゃんと責任を持てないことにあるわけで。
それと、確かに教育そのものの改革も必要ですが、どうも国が考えるものはどれも的外れですね。いま一番大事なのは「自分で考えさせる力」を養うことでしょう。正直今の日本人はマニュアルに沿うだけで応用力に欠けているし、何よりもどういう行為が他人に迷惑をかけるのかという思考もすっぽり抜けていることで、リテラシー・マナーも低下している。いい年した大人でさえそうなのだから、これじゃあ子供だって良くなるわけがない。
Re:なんか複雑にし過ぎ (スコア:1, フレームのもと)
免許? はぁ?
子育てに関わりが無いくせに言葉面だけで反応する連中が考えそうなことだな
許されなければだめなんだー 国からー
親から子供が生まれるというより
子供と一緒に親として成長していくという感じなんだけどさ
はじめから完成された親なんていないよ?
みんな手探りでやって、その結果でるのが数十年先という
そんなかであーでもねぇこーでもねぇってやってるんだけどさー
そっか、
こういう考えする人間が生まれてくるんだったら、確かに免許制度は必要かもしれないな!! そうだな!
Re: (スコア:0)
本当の本当に昔の方がまともだと思ってんの?
親の教育力が下がっているのではなくて、社会の許容度が下がっているのだと思うよ。
細かいことを気にしすぎるやつを「繊細」とかいって許容したのが間違いだったのかな
Re: (スコア:0)
虐待なども昔はそこそこどこにでもある普通の事象だったのが、それが珍しくなった今では人が犬を咬んだ事件として報道され、恐怖感だけが膨れ上がっていく。
Re: (スコア:0)
割合とか書かれていないでしょ?
そういう場合はプロパガンダと思っていいよ。
Re: (スコア:0)
・集団行動がとれない
・授業中に座っていられない
・先生の話を聞かない
などと言われるわけですが、それを
>要は家庭での躾が出来なくなったので
っつーと問題を履き違える可能性があるかも知れんですね。
戦後、今の学校教育のスタイルが出来上がった頃にはそういう子どもはいなかったのかというとそうでもなくて、当時はぶん殴ったり怒声を浴びせたりして押さえつけていたわけですよ。
地域ぐるみでのイジメや村八分みたいなのも露骨にあったわけで、現代風な意味での”個性的”な子どもや家庭が生き延びることは厳しかったですしね。
そこらへんもひっくるめて、家庭での躾が出来なくなったと結論するのはちょっと無理があると思う。
Re:なんか複雑にし過ぎ (スコア:4, 興味深い)
なるほど、言われてみると
・集団行動がとれない
・授業中に座っていられない
・先生の話を聞かない
という子供達は昔もいましたね。
そういう子供はたいがいが学校に上がる前に「ぶん殴ったり怒声を浴びせたりして」躾けられていました。
そして一回しばかれたくらいでは懲りずに繰り返してたのもあってよくどなられてはどつきまわされてたか(自分も・・・)
親戚同士や地域や子供会の行事や寄合とか、どこかに出かけて行ったときの乗り物の中や公共の場でそういうシーンがあった。
親からしばかれなくてもその場にいた大人たちにどなられてはしばかれて、親たちもそれを肯としていた時代だったんだ。
そして学校に上がってからもそういうシーンはあったけど、学校に上がる前での「躾け」の成果もあって、社会的な「問題」として取り上げられるほどにはなってなかったのかな。
もうイマドキは外で「親にどなられてしばかれてる子供」なんていないもんね。
そんなことしたら虐待で訴えられるようになってるか。
以前入院中に、病棟の食堂で土足で椅子や机の上を走り回ってる子供たちがいて思わず声を上げて叱り飛ばしたら大声で泣かれて。
その親と祖父母たちに囲まれて糾弾されて困り果てたことがあったっけ。
彼ら曰く「子供なんだから多少騒いでもしょうがない、大目に見るのが普通」とのことでした。
子供を育てている大人は皆寛容になる時代なんだろうなぁ、そうやって育てられるとさらに寛容な大人になってきっと世の中が平和になる。
Re: (スコア:0)
個々の子どもに躾が行き渡らないなどの問題もあったかもしれませんが、
当時の親は子どもを躾けられないことを恥と考えていて、
学校に文句を言ったりはしませんでした。
しかし今の親は学校を信用せず、
何かあるとすぐに学校に文句を言いたがるので、
昔よりも学校に負荷がかかっているのは事実だと思います。
Re: (スコア:0)
そういう事実”も”あるにせよ、主たる原因が家庭の躾だと言い切れるほど単純な話じゃないだろう、ということですよ。
>学校に文句を言ったりはしませんでした。
それと同じように、地域の大人達はよその家庭の子どもを叱りつけ、殴り飛ばして躾をしていたよね、という話。
家庭の子育て機能が劣化したのと同じように、地域全体での子育て機能も劣化してるよね、という話。
それを家庭の問題だと言い切って思考停止してたら何も解決しませんよ、と。
Re: (スコア:0)
「家庭内のことは家庭で解決」とか「学校内のことは学校で解決」という悪癖が残っているので、DV規制基準が日本はゆるゆるなんですよ。
妻や子供をいくら殴ろうが、殴られた本人が「あ、立件はいいです」と言ってしまうと、もう行政は何もできないと。。そして、死んでからやっとニュースになる。
海外のように、DVが確認されると行政は機械的にシェルター保護し、当事者を機械的に家庭裁判所に立たせる、
そういう制度が必要なんじゃないかな
Re: (スコア:0)
それも理解できるけど、「ハズレ」教員に当たった時のダメージが。能力じゃなくて、相性の問題もあります。
Re: (スコア:0)
教科担任のほうがコストが低いというのは、小学校教育においてはまず間違い。たとえば、算数の理解度が低いからといって、算数の能力不足なのか、それとも国語の能力不足なのか、あるいは科学的興味が不十分なのか、あるいは特定の科目の苦手意識から勉強嫌いに陥っているのか、友人関係の中になんらかのかけひきがあるのか、というのは、小学生においてはただちに言えるものではない。
これを切り離して考えること自体極めて難しいが、むりやり実行するとすれば、それぞれの教科担当者が生徒1人1人をとりあげて議論を行う時間を別途設けないといけなくなる。
Re: (スコア:0)
教科担任を導入するのは賛成ですが
なによりもまず子供が減っているのに1クラス人数減らさないで人員削減しているのが一番おかしなところ
子供が多かった時代の詰め込みクラス編成を維持する必要なんて何もないでしょうに
詰め込みクラス編成は、過去の話 (スコア:2)
詰め込みクラス編成は、過去の話では?
自分の子供の頃は、2年ごとに近所に小学校が出来ていたぐらいで、1クラス46人x6クラスでした。
同じ関東地方で、引っ越して、子供を授かりましたが、子供の学年は、1クラス33人x3クラスぐらいです。
Re:詰め込みクラス編成は、過去の話 (スコア:1)
まだ多いよ
小学校低中学年は1クラス20人くらいでいい
Re:詰め込みクラス編成は、過去の話 (スコア:1)
そして、20人学級が一般化した世代には、「まだ多い。児童1人あたり教員6人ぐらい居なくちゃ」とか言われそう。
1クラス20人だと、のけ者にされた子の居場所はなさそうだなぁ。5人の班が4つか。
40人学級で2人担任制なら、担任外れ確率下がって、児童の多様性も確保できて良いかな?
学期別クラス再編とかでも、ハズレ期間は縮むけれど。
Re: (スコア:0)
>そして、20人学級が一般化した世代には、「まだ多い。児童1人あたり教員6人ぐらい居なくちゃ」とか言われそう。
児童と教員の数は逆だと思うけど,
毎度お騒がせの武雄市が導入しようとしてる「はなまる塾」の資料映像だとそのくらいの割合ですね.
#公立小学校の予算と人員でアレと同じことが出来ると考えてるとしたら,武雄市長は人工無能に違いない
>40人学級で2人担任制なら、担任外れ確率下がって、児童の多様性も確保できて良いかな?
同意.
ただ,最近40人学級だと学年1クラスだけってことも多いようなので間とって30人って辺りが妥当かも.
Re:詰め込みクラス編成は、過去の話 (スコア:1)
同じ関東地方でもいまだに1クラス45人×2とかやってるところも少なくない
なら22人×4にしたほうが業務的にも教育的にも質を上げられるだろう
Re:詰め込みクラス編成は、過去の話 (スコア:1)
33人でもまだ多すぎる
Re: (スコア:0)
じゃ、切りよく31人で。