アカウント名:
パスワード:
店が広すぎるんじゃない?無駄に。なんで厨房からサービスステーションまでドローン使わなきゃならないほど離れてるのか。
日本的に考えるとそんな手間かけるより、多くの料理を運べるカートとか、注文搬出の管理システムとか、そもそも厨房と客の距離を狭めるとか、工夫すべきことがあると思うんだけど。
一方ロシアでは、にならって、一方日本では、という着眼点は正論とは思いますが、前提が違います。あと日本ではローラーコンベアかベルトコンベアみたいなもので配膳補助する場合がありますね。こういうものは店のレイアウト依存。目的は店員の動線を短くする事。
この話は、無駄に広い巨大レストランが前提で、それは多分東南アジアにありがちなビジネスモデルなんじゃないかと。
ローラースケートでサーブするレストランは少なくともタイにはありましたよね。
一方、日本では、スシローが導入した。#くら寿司かも
日本ではそのうちドローン寿司が登場するのだろうか。
ベルトコンベアみたいなので運ぶのは、回転寿司なら普通の話か。
少し変わり種でも、店内を食事を載せた鉄道が走るレストランとかたまにあるけどな。店を改造する必要があるので、コスト面で優位性を出すのは難しそう。
コスト面で多少不利になるとしても客寄せとして採算があうと思えば導入はあるかも。
注文した寿司はドローンで即時配達。複数台飛ばしたり、客との接触を考えると制御が難しいか?屋内限定ならなんとかならんかな?
あえて状況限定で考えるなら……
披露宴やディナーショーの類のサービングだと、配り初めの人と配り終わりの人との時間差がかなりできちゃう(場合によっては同じ品が数十分違い)こともあるので、「雲霞のごとく空中を埋め尽くすドローンが全員分を一息にサーブ」とかでき・・・ないな。レールならまだしもヘリでそれはいろんな意味で無茶だ。
うーん、ヘリってのがキツいな。こう、地中を進みテーブルの中央からニョキと出てくるタイプならどうだ(自動麻雀卓かよ)。
#真面目な話、ドローン本体はどうにでもなるにせよ、ドローン周囲の気流が問題だなぁ。#学会発表でマイクを渡すのをドローンで、あたりか。渡すというかドローンで集音すればいいのか。
>複数台飛ばしたり、客との接触を考えると制御が難しいか?屋内限定ならなんとかならんかな?そういえばラジコンヘリを自動制御で(?)編隊飛行させる動画とか見た覚えが。実用段階に入ってればそれが使えるのでは。http://labaq.com/archives/51727899.html [labaq.com]http://youtu.be/YQIMGV5vtd4?t=30s [youtu.be]
#にしても、万が一故障して墜落した場合の保証とかどうするんだろう
模型列車で料理を客席まで運ぶ店ならあったはず。
寿司自体が飛翔して着弾しますもちろん3秒でだ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
私が思うにコレは (スコア:0, 荒らし)
店が広すぎるんじゃない?無駄に。
なんで厨房からサービスステーションまでドローン使わなきゃならないほど離れてるのか。
日本的に考えるとそんな手間かけるより、
多くの料理を運べるカートとか、注文搬出の管理システムとか、そもそも厨房と客の距離を狭めるとか、工夫すべきことがあると思うんだけど。
Re:私が思うにコレは (スコア:5, 興味深い)
一方ロシアでは、にならって、一方日本では、という着眼点は正論とは思いますが、前提が違います。あと日本ではローラーコンベアかベルトコンベアみたいなもので配膳補助する場合がありますね。こういうものは店のレイアウト依存。目的は店員の動線を短くする事。
この話は、無駄に広い巨大レストランが前提で、それは多分東南アジアにありがちなビジネスモデルなんじゃないかと。
ローラースケートでサーブするレストランは少なくともタイにはありましたよね。
Re:私が思うにコレは (スコア:2)
一方、日本では、スシローが導入した。
#くら寿司かも
#存在自体がホラー
Re:私が思うにコレは (スコア:2)
日本ではそのうちドローン寿司が登場するのだろうか。
Re:私が思うにコレは (スコア:1)
Re: (スコア:0)
ベルトコンベアみたいなので運ぶのは、回転寿司なら普通の話か。
少し変わり種でも、店内を食事を載せた鉄道が走るレストランとかたまにあるけどな。
店を改造する必要があるので、コスト面で優位性を出すのは難しそう。
Re: (スコア:0)
コスト面で多少不利になるとしても客寄せとして採算があうと思えば導入はあるかも。
注文した寿司はドローンで即時配達。
複数台飛ばしたり、客との接触を考えると制御が難しいか?屋内限定ならなんとかならんかな?
Re:私が思うにコレは (スコア:1)
あえて状況限定で考えるなら……
披露宴やディナーショーの類のサービングだと、
配り初めの人と配り終わりの人との時間差がかなりできちゃう(場合によっては同じ品が数十分違い)こともあるので、
「雲霞のごとく空中を埋め尽くすドローンが全員分を一息にサーブ」とかでき・・・ないな。レールならまだしもヘリでそれはいろんな意味で無茶だ。
うーん、ヘリってのがキツいな。
こう、地中を進みテーブルの中央からニョキと出てくるタイプならどうだ(自動麻雀卓かよ)。
#真面目な話、ドローン本体はどうにでもなるにせよ、ドローン周囲の気流が問題だなぁ。
#学会発表でマイクを渡すのをドローンで、あたりか。渡すというかドローンで集音すればいいのか。
Re: (スコア:0)
>複数台飛ばしたり、客との接触を考えると制御が難しいか?屋内限定ならなんとかならんかな?
そういえばラジコンヘリを自動制御で(?)編隊飛行させる動画とか見た覚えが。
実用段階に入ってればそれが使えるのでは。
http://labaq.com/archives/51727899.html [labaq.com]
http://youtu.be/YQIMGV5vtd4?t=30s [youtu.be]
#にしても、万が一故障して墜落した場合の保証とかどうするんだろう
鉄分 (スコア:0)
模型列車で料理を客席まで運ぶ店ならあったはず。
Re: (スコア:0)
寿司自体が飛翔して着弾します
もちろん3秒でだ
Re:私が思うにコレは (スコア:1)
Re: (スコア:0)
そうなん?
詳しそうなので説明を聞きたい。