アカウント名:
パスワード:
Blackberryをスマホと認めない主張であるなら問題ない。
電子メールの否定は、如何ともし難いな。SMSと混同してるのかな。
海外のガラケーのようなものと。
以前スマホ=androidという意見を見かけたような?
電子メールアドレスについてはキャリアメール(あるのかな?)を含んでいない可能性も。
ずっと以前(6-8年前?)は「スマホ=iphone」だったような。
#10年前くらいにW-ZERO3ユーザだったが、あの当時言葉はなかったがこれもスマホだったのだろうか
>ずっと以前(6-8年前?)は「スマホ=iphone」だったような。
え?
いや、ちゃんとスマートフォンって言葉は有って、その時の定義としては「ユーザーが自由にプログラムの開発とインストールが出来る」ってのを最優先されていた。それがご承知の様にiPhoneをスマートフォンと呼ぶために変えてしまっているので、人に依っては曖昧な事になってしまっているのは有るでしょう。
特に一部の人々はタッチパネルってのを優先事項としてあげていましたから、それだとタッチパネルの無い旧スマートフォンは新定義ではスマートフォンではない事に。というか、タッチパネルを要件に入れないと、i-mode機がスマートフォンって事になってしまう。
一応タッチパネル対応のi-modeケータイはありますが、それを考慮すると余計話がややこしくなるのでやっぱなし
i-mode機がスマートフォンだというのは、昔、日本国外の論調的に日本での携帯は事実上全てスマートフォンだ、というのはよく見受けられましたので、水準的には間違いではないかも。(そのころ日本国外の電話機というのは通話、SMSしかできない最低限のものも多かったので、「相対的」に考えてですが。)
反対に今のスマートフォンという定義が定着してきたころから、旧式なものを指して、フィーチャーフォンという言葉がよく出るようになったのではないかと。
i-mode機扱いのdocomo windows7ケータイ F-07Cの事もたまには思い出してあげてくださいね
スマホ=iPhoneではなくてiPhone=スマホだったりしたから、「君はどのiPhone使ってるの?」とAndroidユーザーに尋ねる、とかいうのはどっかで読んだ。
「=」の意味がよくわかりません・・・。
#可換性がなさそうではある。
代入?
is a 関係に見えますが、 スマホ is an iPhone っていう文の文意は分からないですね・・・。
スマホ=iPhoneではなくてiPhone=スマホだったりしたから
「力が正義ではない、正義が力だ」というセリフが思い浮かんだ。
スマホ以外のなんだと?
Blackberryがノシて来た頃には、PDAって言い方がメジャーでしたね。
IPメッセンジャー的なのを自主開発して使ってるという可能性が微レ存
自分で作らなくても、ボスに資料を渡すだけなら SMTP でなくて、HTTP や、FTP を使ってもいいよね。Blackberryなら、Lotus Notes や Exchange Server にも対応しているけれど。
昔はBlackberry的なものこそスマートフォンで、iPhoneはそれとはちょっと違うものだと思ってたな。つるりとし過ぎたフォームが自分のスマートフォンのイメージに合わなかった。
iPhone以外で(電話回線とかで)ネットにつなげられる携帯情報端末をスマートフォンと呼ぶんだと思ってた。
こういうのって、各個人あるいは集団社会内での定義問題でしょうけど。
#iPhoneはそのまま「あいふぉん」
iPhone以外で(電話回線とかで)ネットにつなげられる携帯情報端末
iPadのことですね。
スマートフォンだから電話機限定だろうに。
>スマートフォンだから電話機限定だろうに。
このストーリーはスマホ前提でしたのでiPadサイズが出てくるとは思ってなかった(思い込みだ)。確かにiPadクラスのスレート端末でも携帯して歩きながら使ってる人もいますね。「携帯情報端末」の中でも「携帯電話機」というか、なんとかシャツの胸ポケットに入るガジェットのつもりでした。
そういや近くの某観光地散歩してたらiPadクラスの板を両手で掲げて写真撮りまくってる人もいたもんなぁ。最初は違和感覚えたけど、今はもう慣れた。
「電子メール」と言えば、昔の cc:Mail あたりを思い浮かべているんじゃあるまいか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
Blackberryはスマホではない説 (スコア:1)
Blackberryをスマホと認めない主張であるなら問題ない。
電子メールの否定は、如何ともし難いな。
SMSと混同してるのかな。
Re: (スコア:0)
海外のガラケーのようなものと。
Re: (スコア:0)
以前スマホ=androidという意見を見かけたような?
電子メールアドレスについてはキャリアメール(あるのかな?)を含んでいない可能性も。
Re: (スコア:0)
以前スマホ=androidという意見を見かけたような?
ずっと以前(6-8年前?)は「スマホ=iphone」だったような。
#10年前くらいにW-ZERO3ユーザだったが、あの当時言葉はなかったがこれもスマホだったのだろうか
Re: (スコア:0)
>ずっと以前(6-8年前?)は「スマホ=iphone」だったような。
え?
Re: (スコア:0)
いや、ちゃんとスマートフォンって言葉は有って、その時の定義としては
「ユーザーが自由にプログラムの開発とインストールが出来る」
ってのを最優先されていた。
それがご承知の様にiPhoneをスマートフォンと呼ぶために変えてしまっているので、
人に依っては曖昧な事になってしまっているのは有るでしょう。
特に一部の人々はタッチパネルってのを優先事項としてあげていましたから、
それだとタッチパネルの無い旧スマートフォンは新定義ではスマートフォンではない事に。
というか、タッチパネルを要件に入れないと、i-mode機がスマートフォンって事になってしまう。
Re:Blackberryはスマホではない説 (スコア:1)
一応タッチパネル対応のi-modeケータイはありますが、それを考慮すると余計話がややこしくなるのでやっぱなし
一人以外は全員敗者
それでもあきらめるより熱くなれ
Re:Blackberryはスマホではない説 (スコア:1)
i-mode機がスマートフォンだというのは、昔、日本国外の論調的に日本での携帯は事実上全てスマートフォンだ、というのはよく見受けられましたので、水準的には間違いではないかも。
(そのころ日本国外の電話機というのは通話、SMSしかできない最低限のものも多かったので、「相対的」に考えてですが。)
反対に今のスマートフォンという定義が定着してきたころから、旧式なものを指して、フィーチャーフォンという言葉がよく出るようになったのではないかと。
Re: (スコア:0)
i-mode機扱いのdocomo windows7ケータイ F-07Cの事もたまには思い出してあげてくださいね
Re: (スコア:0)
スマホ=iPhoneではなくてiPhone=スマホだったりしたから、
「君はどのiPhone使ってるの?」とAndroidユーザーに尋ねる、とかいうのはどっかで読んだ。
Re: (スコア:0)
「=」の意味がよくわかりません・・・。
#可換性がなさそうではある。
Re: (スコア:0)
代入?
Re: (スコア:0)
is a 関係に見えますが、 スマホ is an iPhone っていう文の文意は分からないですね・・・。
Re: (スコア:0)
「力が正義ではない、正義が力だ」というセリフが思い浮かんだ。
Re: (スコア:0)
スマホ以外のなんだと?
Re: (スコア:0)
Blackberryがノシて来た頃には、PDAって言い方がメジャーでしたね。
Re: (スコア:0)
IPメッセンジャー的なのを自主開発して使ってるという可能性が微レ存
Re: (スコア:0)
自分で作らなくても、ボスに資料を渡すだけなら SMTP でなくて、HTTP や、FTP を使ってもいいよね。
Blackberryなら、Lotus Notes や Exchange Server にも対応しているけれど。
Re: (スコア:0)
昔はBlackberry的なものこそスマートフォンで、iPhoneはそれとはちょっと違うものだと思ってたな。
つるりとし過ぎたフォームが自分のスマートフォンのイメージに合わなかった。
Re:Blackberryはスマホではない説 (スコア:1)
iPhone以外で(電話回線とかで)ネットにつなげられる携帯情報端末をスマートフォンと呼ぶんだと思ってた。
こういうのって、各個人あるいは集団社会内での定義問題でしょうけど。
#iPhoneはそのまま「あいふぉん」
Re: (スコア:0)
iPhone以外で(電話回線とかで)ネットにつなげられる携帯情報端末
iPadのことですね。
スマートフォンだから電話機限定だろうに。
Re:Blackberryはスマホではない説 (スコア:1)
>スマートフォンだから電話機限定だろうに。
このストーリーはスマホ前提でしたのでiPadサイズが出てくるとは思ってなかった(思い込みだ)。
確かにiPadクラスのスレート端末でも携帯して歩きながら使ってる人もいますね。
「携帯情報端末」の中でも「携帯電話機」というか、なんとかシャツの胸ポケットに入るガジェットのつもりでした。
そういや近くの某観光地散歩してたらiPadクラスの板を両手で掲げて写真撮りまくってる人もいたもんなぁ。
最初は違和感覚えたけど、今はもう慣れた。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
「電子メール」と言えば、昔の cc:Mail あたりを思い浮かべているんじゃあるまいか。
Re: (スコア:0)