アカウント名:
パスワード:
タブレットでなくともビデオ教材で間に合う気もするな。せっかく導入したのに有効に使われないみたいなことにならなきゃいいけど。英語で辞書が瞬時に引けるとかは、自分が子供のころにあったら良かったとは思う。
興味がある児童生徒は自分でくり返しくり返し学習が出来るというのがメリット。
自分が小学生の時にGoogleEarthがあったらそれだけでものすごい長時間勉強ができると思わないか?英語だって教師の下手くそなジャパニングリッシュのまねをするよりBBC Englishの発音をくり返し聞いた方がいいだろうし。適切なインタラクティブ素材があれば幾何や力学の学習だってより進むことだろう。
佐賀のは法律のせいというより教科書会社との契約ライセンス条項の(そしてそれに気づかなかったか気付いてたのに無視した導入側全体の)せいだったようなので現行法でも対応できるんじゃないかと思うけど、流石にその辺はデフォルトの契約条項として考慮されるとかするんじゃないかな?
人柱になった(された)佐賀の学生に感謝しよう。#犬死でないことを祈る
1年で消去するのはそういう契約で出版社と学校(親)が合意したからです。文科省はそういう形態を止めて、
・現役の間は内容の更新を受け取れる・学生をやめても更新を受け続けたいならサブスクリプションの更新料を払う(更新せず手元のを使うだけなら無料)
という風にすべきでは。
>個人的には更新を受け続けても更新履歴および更新内容も残して欲しい気がする。
あとでこっそり改変(悪?)したりってありそう。
子供の頃に習ってた学習内容って今だとけっこう違う内容に置き換えられてるみたいだし。
例えが極端すぎるけど、π=3 なんてのは止めて欲しい。
逆に言えば「こんなのいつ頃に変更されたんだっけか?」って調べたり‥‥。
まぁ昔人間な私にすれば古い教科書(除く主要5科目)は結構役に立つ。
そんなのは所詮副教材にしかすぎないし、文科省の公認が得られるわけないじゃろ。
それ教材とか教科書と関係ないよ?授業時間に教材として、GoogleEarthやBBCを聞くというのなら別だけど。昔だって教科書より百科事典やラジオ聞いた方が勉強になったと言うのと同じこと。
小学生時代には学校にも家にもインターネットがありましたが、勉強に役だったのは英語の文章が読み放題・書き放題だったことだけですね。ネットには教材なんてまともなのがない(まともなのは有料、紙)。学校のPCにプリインストールされていた教材はインタラクティブなことはできたけど、PCの反応を待つのが面倒すぎた。キーボードに値打ち込んで動くのを画面で確認するより紙に書いて教師に採点してもらうか、理科室に行って実験するほうがよっぽど楽。
# 電子機器がクソというより現実世界と紙の組み合わせが神すぎる# 若いのがバレるのでAC
>キーボードに値打ち込んで動くのを画面で確認するより紙に書いて教師に採点してもらうか、理科室に行って実験するほうがよっぽど楽。
そこで動作が遅いと諦観し別の行動に逃避するのは一般人。ハックして早く動くように改造するか全く別物を仕込んで遊ぶのがアレゲな生徒。
子供の頃学校でBASIC(整数型)勉強しているふりをしてこっそりゲームを作って遊んでたイニシエの生徒より。#ゲームと言っても対話型のHangmanやHit&Blowとかだけどね。
今がそうだからとずっと縛り続けても変化ないですし紙が神掛かってるいうのも長い間のノウハウが貯まったからこそ言えることなわけで(元はロール形式で使い勝手が死ぬほど悪いから大きさ決めて束ねてや即座に目的箇所を出すにはどうするなどはその結晶です)昔の性能が悪かったから今後ずっとダメってのはさすがに思考停止がひどいです
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
従来の教材との差は? (スコア:0)
タブレットでなくともビデオ教材で間に合う気もするな。
せっかく導入したのに有効に使われないみたいなことにならなきゃいいけど。
英語で辞書が瞬時に引けるとかは、自分が子供のころにあったら良かったとは思う。
Re: (スコア:0)
興味がある児童生徒は自分でくり返しくり返し学習が出来るというのがメリット。
自分が小学生の時にGoogleEarthがあったらそれだけでものすごい長時間勉強ができると思わないか?
英語だって教師の下手くそなジャパニングリッシュのまねをするよりBBC Englishの発音をくり返し聞いた方がいいだろうし。
適切なインタラクティブ素材があれば幾何や力学の学習だってより進むことだろう。
Re:従来の教材との差は? (スコア:1)
Re:従来の教材との差は? (スコア:1)
佐賀のは法律のせいというより教科書会社との契約ライセンス条項の(そしてそれに気づかなかったか気付いてたのに無視した導入側全体の)せいだったようなので現行法でも対応できるんじゃないかと思うけど、流石にその辺はデフォルトの契約条項として考慮されるとかするんじゃないかな?
人柱になった(された)佐賀の学生に感謝しよう。
#犬死でないことを祈る
Re: (スコア:0)
1年で消去するのはそういう契約で出版社と学校(親)が合意したからです。
文科省はそういう形態を止めて、
・現役の間は内容の更新を受け取れる
・学生をやめても更新を受け続けたいならサブスクリプションの更新料を払う(更新せず手元のを使うだけなら無料)
という風にすべきでは。
Re:従来の教材との差は? (スコア:1)
更新したら過去の更新内容を消しますよ、と言われるとちょっと抵抗を感じます。
Re:従来の教材との差は? (スコア:1)
>個人的には更新を受け続けても更新履歴および更新内容も残して欲しい気がする。
あとでこっそり改変(悪?)したりってありそう。
子供の頃に習ってた学習内容って今だとけっこう違う内容に置き換えられてるみたいだし。
Re: (スコア:0)
例えが極端すぎるけど、π=3 なんてのは止めて欲しい。
逆に言えば「こんなのいつ頃に変更されたんだっけか?」って調べたり‥‥。
まぁ昔人間な私にすれば古い教科書(除く主要5科目)は結構役に立つ。
Re: (スコア:0)
そんなのは所詮副教材にしかすぎないし、文科省の公認が得られるわけないじゃろ。
Re: (スコア:0)
それ教材とか教科書と関係ないよ?
授業時間に教材として、GoogleEarthやBBCを聞くというのなら別だけど。
昔だって教科書より百科事典やラジオ聞いた方が勉強になったと言うのと同じこと。
Re: (スコア:0)
小学生時代には学校にも家にもインターネットがありましたが、勉強に役だったのは英語の文章が読み放題・書き放題だったことだけですね。
ネットには教材なんてまともなのがない(まともなのは有料、紙)。学校のPCにプリインストールされていた教材はインタラクティブなことはできたけど、PCの反応を待つのが面倒すぎた。
キーボードに値打ち込んで動くのを画面で確認するより紙に書いて教師に採点してもらうか、理科室に行って実験するほうがよっぽど楽。
# 電子機器がクソというより現実世界と紙の組み合わせが神すぎる
# 若いのがバレるのでAC
Re:従来の教材との差は? (スコア:1)
>キーボードに値打ち込んで動くのを画面で確認するより紙に書いて教師に採点してもらうか、理科室に行って実験するほうがよっぽど楽。
そこで動作が遅いと諦観し別の行動に逃避するのは一般人。
ハックして早く動くように改造するか全く別物を仕込んで遊ぶのがアレゲな生徒。
子供の頃学校でBASIC(整数型)勉強しているふりをしてこっそりゲームを作って遊んでたイニシエの生徒より。
#ゲームと言っても対話型のHangmanやHit&Blowとかだけどね。
Re: (スコア:0)
今がそうだからとずっと縛り続けても変化ないですし
紙が神掛かってるいうのも長い間のノウハウが貯まったからこそ言えることなわけで
(元はロール形式で使い勝手が死ぬほど悪いから大きさ決めて束ねてや即座に目的箇所を出すにはどうするなどはその結晶です)
昔の性能が悪かったから今後ずっとダメってのはさすがに思考停止がひどいです