アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
スペースが無いので (スコア:1)
ディスプレイでTVを見ることが可能なわけだし、スペースの節約にはいいかと。
--- いじょ、トーシローの呟きでした。
Re:スペースが無いので (スコア:1)
ただ、ずっと電源入れっぱなしでも良いのなら問題はないとは思う。問題は OS が Windows Me のような 95/98 系列のものだった場合はリソースの使い方がヘタなので同時に他の事には使わない方が良いかも。(でも今はみんなXpになっちゃってるから問題ないかな?)。
あとはシャープのサーバ買うとか、似たようなのを自作するとか、専用機買っちゃうというのが安くて良いかもね。
(´д`;)
Re:スペースが無いので (スコア:1)
VAIO C1シリーズは?
C1-MSX持ってますがタイマー録画してそのまま
外に持ち出せますぜ。
お昼休みに会社で見るなんて用途には最適。
Lバッテリーは必須だけど。
Crusoeだから遅いけど。
今時LANコネクタが内蔵じゃないけど。
Bluetooth内蔵のくせして無線LANはカード付属だけど。
・・・正直なんで買っちまったんだろう?(笑)
Re:スペースが無いので (スコア:0)
CRTで見ると確かに(解像度的に)緻密ですが、発色がまったくTVと違うので、TVの方が綺麗に見えます。
たとえばVIDEO-CDをパソコンで見るとカス画質としか思えませんが、14インチくらいのTVで見るとかなり綺麗に見えます。
ただし、両方を使用しない場合はCRTでも直ぐに慣れてしまいますが。
Re:スペースが無いので (スコア:1)
(今出回っているものなら大抵ついているとは思う)
それよりもむしろ、録画時のエンコード性能の方が問題かも。
低ビットレートでは全然ダメダメなのはいうまでもありませんが、ビットレートを上げると高スペックのストレージが要求されますんで。
TVを観るだけならTVチューナ付きのキャプチャがあれば充分だと思いますが、録画するとなると高速に書き込みできる大容量HDD(1分あたり数十MB程度)とDVD-Rが必須でしょうかね。
あと、Win9xはファイルサイズに2GBの壁があることにも注意。
--
Ath'r'onならfloatあたりに自信が持てます