アカウント名:
パスワード:
性悪説に基づいて真面目に検査しないから不祥事が起こる性善説の馴れ合いを続ける限り不祥事は減らない
性悪説に基づく検査をしっかりやろうと思ったら人を増やすしかないが、それで雇用が増えて景気も良くなるという社会的効能もある
性善説は「人は善(だから信じられる)」、性悪説は「人は悪(だから信じられない)」みたいな誤解をよくされているが、性善説は「人は生まれた時は善だが成長するにつれて悪を学ぶ」、性悪説は「人は生まれた時は悪だが成長するにつれて善を学ぶ」というものであって、結局どちらも「人は良い事も悪い事もするものである」という説なのである。
まあ、「なあなあはよくない」というのは同意。
同意。というか、「性善説」とか難しい言葉をここでわざわざ使わなくてもいいのにね。
そもそも元コメント
> 性悪説に基づいて真面目に検査しないから不祥事が起こる> 性善説の馴れ合いを続ける限り不祥事は減らない
これ、なにか意味あること言ってるんですかね? あまりに一般論で無内容。
自分以外の誰かが「性悪説に基づいて真面目に検査し」てくれる事を期待してる時点で性悪説とやらは破綻してるな。
ですね。こういう人は、国が検査機構を強化すれば今度は天下りだの癒着だの言ってまた疑うでしょう。
現状では被害者が住人であり、次の顧客になるのは遥か未来のことなので、焼き畑農業みたいなことが横行してるんですよ。検査機関だって目先の客は建設関係なので、変な粗探しをして煙たがられるようなことはしたがらないでしょう。これは前の耐震偽装の時でも問題になりました。
金融機関にも被害が波及するようなシステムにすれば自然と性悪説ベースでの検査が行われるようになるでしょう。何故か日本ではこのシステムを真似しようとしませんが。
NHKのクローズアップ現代だったか時論公論の番組はたまたTBSラジオの荻上チキ・Session22(どれだかわからなくなった)では、建築基準法ならびに関連法令が旧態依然で陳腐化してコントロールできていない説を紹介していた。建築物の個別の施工結果を是と担保するのは建設会社等に委ねられていて公的機関は何もわかっちゃいないという云々。
まさに阿倍野ミクスの好循環じゃないですかね?
そのぶんコストが増して販売価格が上昇し、消費が減退するという効果もある。
#何かをする効果は良い面ばかりじゃない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
真面目に検査しないから不祥事がおこる (スコア:0)
性悪説に基づいて真面目に検査しないから不祥事が起こる
性善説の馴れ合いを続ける限り不祥事は減らない
性悪説に基づく検査をしっかりやろうと思ったら人を増やすしかないが、それで雇用が増えて景気も良くなるという社会的効能もある
Re:真面目に検査しないから不祥事がおこる (スコア:2)
性善説は「人は善(だから信じられる)」、性悪説は「人は悪(だから信じられない)」みたいな誤解をよくされているが、
性善説は「人は生まれた時は善だが成長するにつれて悪を学ぶ」、性悪説は「人は生まれた時は悪だが成長するにつれて善を学ぶ」というものであって、
結局どちらも「人は良い事も悪い事もするものである」という説なのである。
まあ、「なあなあはよくない」というのは同意。
Re: (スコア:0)
同意。というか、「性善説」とか難しい言葉をここでわざわざ使わなくてもいいのにね。
そもそも元コメント
> 性悪説に基づいて真面目に検査しないから不祥事が起こる
> 性善説の馴れ合いを続ける限り不祥事は減らない
これ、なにか意味あること言ってるんですかね? あまりに一般論で無内容。
Re: (スコア:0)
自分以外の誰かが「性悪説に基づいて真面目に検査し」てくれる事を期待してる時点で性悪説とやらは破綻してるな。
Re: (スコア:0)
ですね。こういう人は、国が検査機構を強化すれば今度は天下りだの癒着だの言ってまた疑うでしょう。
Re: (スコア:0)
現状では被害者が住人であり、次の顧客になるのは遥か未来のことなので、焼き畑農業みたいなことが横行してるんですよ。
検査機関だって目先の客は建設関係なので、変な粗探しをして煙たがられるようなことはしたがらないでしょう。
これは前の耐震偽装の時でも問題になりました。
金融機関にも被害が波及するようなシステムにすれば自然と性悪説ベースでの検査が行われるようになるでしょう。
何故か日本ではこのシステムを真似しようとしませんが。
Re:真面目に検査しないから不祥事がおこる (スコア:1)
NHKのクローズアップ現代だったか時論公論の番組はたまたTBSラジオの荻上チキ・Session22(どれだかわからなくなった)では、建築基準法ならびに関連法令が旧態依然で陳腐化してコントロールできていない説を紹介していた。
建築物の個別の施工結果を是と担保するのは建設会社等に委ねられていて公的機関は何もわかっちゃいないという云々。
Re: (スコア:0)
その検査が正しく行われているかを検査する。
以下、延々と続く。
マンションの価格が跳ね上がって買えなくなるでしょうね。
Re:真面目に検査しないから不祥事がおこる (スコア:2)
まさに阿倍野ミクスの好循環じゃないですかね?
Re: (スコア:0)
そのぶんコストが増して販売価格が上昇し、消費が減退するという効果もある。
#何かをする効果は良い面ばかりじゃない