アカウント名:
パスワード:
どこかのネットニュースで見かけたけど、こっちの響きがいいな。
ただ理研のプレスリリースによると
今後、森田グループは113番元素の名前および元素記号を提案します。それをIUPAC/IUPAPが審査し、妥当と認められれば、約1年後に新元素名がIUPAC/IUPAPから発表されます。
最終的には国際純正・応用化学連合(IUPAC)と国際純粋・応用物理学連合(IUPAP)が決めることだけど。
ニッポニウムを推したいのですが、元素記号がかぶっちゃいますね
ニッポニウムは43番元素の名前として提案されたことがあるので、もう使えないのです。
再発見 : ニッポニウムの真実(ヘッドライン:化学史研究の現在と化学教育) [nii.ac.jp]
小川正孝が1908年に発表した43番ニッポニウムは元素の同定ができておらず、助教授の青山新一をヨーロッパ留学させX線分光分析の技術を学ばせようとした年に、ドイツの研究チームが43番と75番の発見を発表、43番は後に否定されるが、75番レニウムは1928年に確定。あとでわかったことだが、小川もニッポニウム試料をX線分光分析にかけていて、ニッポニウムが75番元素であることは確認されていた。しかしそれを公表できずに小川は1930年7月に急死。小川に頼まれてX線で試料を測定した木村健二郎曰く、「それはきれいなレニウムだった」。
近年再評価されているとはいえ、実に惜しい。
すみません、その決まり、ググってもはてなとtwitterで誰かが引用なしにつぶやいているの(か、2ch系掲示板とまとめサイト)しか見当たらないんですが、どこかに規定のソースありませんでしょうか?
少なくとも30年以上も前から「もうニッポニウムは新元素名としては使えない」とずっと信じていました。ですが今、軽く検索してみたけど、確かにはっきりとニッポニウムはもう使用できない、と書かれているものはありませんね。
不思議だ。
http://www.degruyter.com/view/j/pac.2002.74.issue-5/pac200274050787/pa... [degruyter.com] にある [Full Text PDF> というボタンで得られる文書の3章に、「それまで非公式に呼ばれていた名前を他の新元素に転用してはならない」というのがあります。「たとえば105番に非公式に与えられていたhahniumは、公式にdubniumに決まったため、(混乱を避けるため)他の新元素の名前として使用することは出来ない」というのがあるくらいです。
ニッポニウムは非公式の呼び名としても使用されていませんでしたから、たしかに再び日の目を見る可能性はあるんですね。
ところで、googleで「ドブニウム」を検索すると、なぜか女の子の絵が出るんですが。
ニッポニウムは既存元素とかぶらないようにNpなんですね
(#2943057) のACですが大変参考になりました。ありがとうございます。
Np : ネプツニウム 93番元素 モロカブリですがな (´・ω・`)
Nnのように同じ文字が続くのは混乱を招くから避けたいし、Ni...はニッケルだし、Nh でニホニウムと読ませるかですかねえ。
わたしは可能ならスペシウム推し。 Spで。SP軌道とカブるからダメ?ならばジャパニウム推し。J って今までの周期表には1文字も使われてない魅力があるんです。1文字記号はたぶんジュール記号との兼ね合いでダメだろうから Jp あたりになるんでしょうか。# K ? カリウムとケルビンが同じだろうって?
光子力関係からクレーム来ませんかね?(^^;)
略字はそれにしても正式名は自虐的にジャップニウムとかジャッピウムとかねw
人工元素がテクネチウムすら発見されていなかった当時は既存元素とかぶらなかったかもしれませんが、今はネプツニウムとかぶります。略称の面でも今さらニッポニウムは厳しいですね。
ニッポニウムの略称は、確か Nm で提案されてるはず
ニホニウム
ニッポリウム?
ウグイスダニウムの方が好み。
れっつごーみゅーじっく♪(こらこら
俺は金持ちだから、ヨシワリウム
理研なんだからコマゴメウムでしょ?
-iumになっとらんぞ・・・(というか113番もium接尾辞でいいんだよね・・・?)
センダギウム、ネジウム、ウエニウム・・・
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲを呼ぶ -- ある傍観者
ニッポニウム (スコア:1)
どこかのネットニュースで見かけたけど、こっちの響きがいいな。
ただ理研のプレスリリースによると
最終的には国際純正・応用化学連合(IUPAC)と国際純粋・応用物理学連合(IUPAP)が決めることだけど。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re:ニッポニウム (スコア:3)
ニッポニウムを推したいのですが、元素記号がかぶっちゃいますね
Re:ニッポニウム (スコア:2)
ニッポニウムは43番元素の名前として提案されたことがあるので、もう使えないのです。
Re:ニッポニウム (スコア:4, 参考になる)
再発見 : ニッポニウムの真実(ヘッドライン:化学史研究の現在と化学教育) [nii.ac.jp]
小川正孝が1908年に発表した43番ニッポニウムは元素の同定ができておらず、助教授の青山新一をヨーロッパ留学させX線分光分析の技術を学ばせようとした年に、ドイツの研究チームが43番と75番の発見を発表、43番は後に否定されるが、75番レニウムは1928年に確定。
あとでわかったことだが、小川もニッポニウム試料をX線分光分析にかけていて、ニッポニウムが75番元素であることは確認されていた。しかしそれを公表できずに小川は1930年7月に急死。小川に頼まれてX線で試料を測定した木村健二郎曰く、「それはきれいなレニウムだった」。
近年再評価されているとはいえ、実に惜しい。
モデレータは基本役立たずなの気にしてないよ
Re: (スコア:0)
すみません、その決まり、ググってもはてなとtwitterで誰かが引用なしにつぶやいているの
(か、2ch系掲示板とまとめサイト)しか見当たらないんですが、どこかに規定のソースありませんでしょうか?
Re:ニッポニウム (スコア:1)
少なくとも30年以上も前から「もうニッポニウムは新元素名としては使えない」とずっと信じていました。
ですが今、軽く検索してみたけど、確かにはっきりとニッポニウムはもう使用できない、と書かれているものはありませんね。
不思議だ。
Re:ニッポニウム (スコア:4, 参考になる)
http://www.degruyter.com/view/j/pac.2002.74.issue-5/pac200274050787/pa... [degruyter.com] にある [Full Text PDF> というボタンで得られる文書の3章に、
「それまで非公式に呼ばれていた名前を他の新元素に転用してはならない」
というのがあります。
「たとえば105番に非公式に与えられていたhahniumは、公式にdubniumに決まったため、(混乱を避けるため)他の新元素の名前として使用することは出来ない」
というのがあるくらいです。
ニッポニウムは非公式の呼び名としても使用されていませんでしたから、たしかに再び日の目を見る可能性はあるんですね。
ところで、googleで「ドブニウム」を検索すると、なぜか女の子の絵が出るんですが。
Re:ニッポニウム (スコア:2)
ニッポニウムは既存元素とかぶらないようにNpなんですね
Re: (スコア:0)
(#2943057) のACですが大変参考になりました。ありがとうございます。
Re:ニッポニウム (スコア:1)
Np : ネプツニウム 93番元素 モロカブリですがな (´・ω・`)
Nnのように同じ文字が続くのは混乱を招くから避けたいし、Ni...はニッケルだし、Nh でニホニウムと読ませるかですかねえ。
わたしは可能ならスペシウム推し。 Spで。SP軌道とカブるからダメ?
ならばジャパニウム推し。
J って今までの周期表には1文字も使われてない魅力があるんです。1文字記号はたぶんジュール記号との兼ね合いでダメだろうから Jp あたりになるんでしょうか。
# K ? カリウムとケルビンが同じだろうって?
Re:ニッポニウム (スコア:1)
光子力関係からクレーム来ませんかね?(^^;)
Re: (スコア:0)
略字はそれにしても正式名は自虐的にジャップニウムとかジャッピウムとかねw
Re: (スコア:0)
人工元素がテクネチウムすら発見されていなかった当時は既存元素とかぶらなかったかもしれませんが、今はネプツニウムとかぶります。略称の面でも今さらニッポニウムは厳しいですね。
Re: (スコア:0)
ニッポニウムの略称は、確か Nm で提案されてるはず
Re: (スコア:0)
ニホニウム
Re: (スコア:0)
ニッポリウム?
Re:ニッポニウム (スコア:1)
ウグイスダニウムの方が好み。
Re: (スコア:0)
れっつごーみゅーじっく♪(こらこら
Re: (スコア:0)
俺は金持ちだから、
ヨシワリウム
Re: (スコア:0)
理研なんだから
コマゴメウムでしょ?
Re: (スコア:0)
-iumになっとらんぞ・・・(というか113番もium接尾辞でいいんだよね・・・?)
センダギウム、ネジウム、ウエニウム・・・