アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
例えば「ログイン」って… (スコア:1)
コンピュータ用語は言い換えるとかえって分かりづらくなると思う。
Re:例えば「ログイン」って… (スコア:1)
コンピュータ用語ぎっしりの英文を和訳ツールにかけると、大抵わけわかんなくなります。
普通の英文なら怪しいながらもそれなりに意味は読み取れるんですが、そこにコンピュータ用語が混じるとそれを無理やり訳そうとし
--
Ath'r'onならfloatあたりに自信が持てます
Re:例えば「ログイン」って… (スコア:1)
MS-DOS -> DOSさん と訳しやがった
Ms.DOSじゃねえつーの
ほかにもいろいろとあったけど忘れちった。
GPL (スコア:1)
General Public License=パブリック将軍免許って出てきた
第一行目で翻訳させることをあきらめました。
#ま、ネタとしては面白いけど。
Re:例えば「ログイン」って… (スコア:1)
Re:例えば「ログイン」って… (スコア:1, 参考になる)
トホホな訳語とウププな外来語 [nifty.com]
Re:例えば「ログイン」って… (スコア:0)
「メモリが"read"になることはできません」
原文は"memory cannot be read"
Re:例えば「ログイン」って… (スコア:0)
商標などの固有名詞や略称は事前に語彙登録しておくのが賢い翻訳ツールの使い方。なんでも適当に突っ込んで翻訳の出来不出来をあげつらうのは、認識不足でしょう。
昔の日経パソコンみたいに、「貴社の記者が汽車で帰社した」を仮名漢字変換させて、変換できたのできないのと言っていたのと同じ。