アカウント名:
パスワード:
背面ド真ん中に「docomo」ロゴがあるdocomo版Xperiaよりはマシかと。
# いい加減これやめてくれ
どうみてもドコモのほうがマシですが。
読めない字のほうがカッコよく思いがちなんだよねだと日本語より英語のシャツが好まれたり、外人が漢字のタトゥーしたりアメリカ人がラテン語をデザインに使ったりする# マトリックスのカタカナとか日本人的にはかなりビミョーだったな
それを敷衍してdocomoに慣れ親しんでいればdocomoがカッコ悪くみえ、総務省に近い人は総務省のほうが勘弁してほしい、のかも。
篆書とかにすりゃよかったんじゃねーかな。
読めない字のほうがカッコよく思いがちなんだよね
個人的感覚、あるいは日本人的感覚としてはなんか違う気がする読めない文字ってキリル文字、ハングル、アラビア文字、簡体字、デーヴァナーガリー、梵字あたりだけどカッコいいと思う人居るかなぁ?
#個人的にはキリルはある程度読める(ラテン文字との対応がわかる程度)けど
「ある程度読める」とか普通の英語力における英語、とかのではなくて、母語かどうかというとこらしいですので。
たとえば車の名前に日本語が使われなくなって久しいですなぁ、とか松下電工がPANASONICになったとか、ハンコとか花押、落款、サイン等々はなんであんなに崩されてんのか、そういう話ですね
なお「全く読めないよりは」「少し読める」ほうがイイという話もあり、マイナーな字になるとそれが利いてくるんじゃないでしょうか。
梵字は前近代日本(江戸時代とか明治とか)で中二病的祭り上げがありましたね。よくわかんないけど、梵鐘とか山門とかどっかにマークつけとけばカッコいいみたいな。
20世紀日本の衒学系だと、北欧のルーン文字が祭り上げにあいましたでしょうか。ラノベ系の魔法円の外側に書かれたりする文字ですね。
最近になってから創作された文字、ってのは神話性がないのか、そういう扱いはなさそう。
キリル文字をかっこわるいと? シベリアで杉の木を数えて余生を過ごせ。
江戸時代から読めない字をカッコよく思う人はいるんだよねー渓斎英泉画 江戸日本橋ヨリ富士ヲ見ル図http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1305155 [ndl.go.jp]
こっちとどの程度再現性が高いか気になるところ。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%8C%E5%B7%9D%E5%BA%83%E9%87%8D#/... [wikipedia.org]
あやふやな記憶で申し訳ないが、読める文字と読めない文字では認識する脳の部位が違うという話を読んだことがあるずばりではないが、たとえばhttp://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/24369/1/4_P13-21.pdf [hokudai.ac.jp]
>読めない文字ってキリル文字、ハングル、アラビア文字、簡体字、デーヴァナーガリー、梵字あたりだけど>カッコいいと思う人居るかなぁ?
かなり格好良いと思います…
読めない文字といったら、線文字Aとロンゴロンゴだろう。
「夜露死苦」は読めるから格好悪いんですね
総務省指定の上にあるAssembled in Chinaの方が内容的にはもっとダサいんだけど、読めないから格好良く見えるのかな。
総務省指定も英語で書いてあれば格好いいとか言われたのかもね。
Somu-sho Shitei
とか。
それ英語じゃない、ただのローマ字だ
Specified by Ministry of Internal Affairs and Communications.うーん、かっこいいかなあ。
そこで「S.M.I.A.C.」とか略しとけば格好いいかもしれない。
# もはや本来の用途をなしてないのは考えたら負け
ガチャガチャとか食玩に刻印されている©︎なんかは、そんな感じで極限まで省略してますね〜。あれで有効なんだろうかと思ったりする次第。
©マークは万国著作権条約で規定された記法なので、少なくともそれを批准している国では有効です根拠のない省略表記というわけではありません
# 多くの国は著作権表記をいれなくても著作権が守られるとするベルヌ条約にも加入してるので必須ではありませんが
©マークに初版作成年と著作者名が必須要素で、年を入れないと無効、©が無い、Copyright表記はアメリカ以外NGとか、今どきの著作物なら昔は付いてたAll Rights Reservedに意味が無いとか結構罠が有るんですよね。# なので、SRAD末尾の© 2016 SRADは有効だが、来年自動で2017に変わっちゃうとちょっとアレ。
それは英語なのか?
刻印のMICが総務省に相当する部分かとKSはKatashiki Shiteiかな
ただ総務省指定と第xxx番も併記必須なので避けられませんが
悔しかったら国産品だけ使って暮らして見ろよ
悔しくない。ただダサい。
>>読めない字のほうがカッコよく思いがちなんだよね
人を馬鹿にするようなコメントで自分のコメントが正しいと印象付けたいわけだね。学校指定の制服に学校指定って書いてカッコいいと思う人がどれくらいいるんだろうね。
学校指定の表記と形式指定の表記とでは意味がまったく違います。人に馬鹿にされたくないのであれば不適切な例え話は避けることをおすすめします。
敷衍とか使いたい人はさすがだわね。
これは確実に馬鹿だ。
iPhone7の場合はキャリア版もSIMフリー版も(国内モデルは)統一されてるから「元からそういうデザイン」と割り切りようもあるんだけど、docomo版Xperiaの場合は「本来はブランドロゴがあるはずの場所にキャリアロゴを無理矢理入れてる」という醜悪さが問題なわけ特にXperiaの背面ロゴマークは位置や文字の大きさも全体のデザインを構成する要素として計算されているんだけど、docomoのロゴはそれを完全に台無しにしているちなみにauの場合は背面の下部に小さくうっすらと見える程度、softbankに至ってはキャリアロゴ自体がない
角度みたいに計算されてるwww
ドコモのロゴが計算された位置や文字の大きさであれば喜んで受け入れるのか?あんたはソニー厨でドコモのロゴが嫌いなだけだろ?
ノート型pcの、vaioのロゴの向きについてくらい、自分で調べてきたら?
こういう、相手からsony製品を使ってる人が、どう見えてほしいかという思想を、pcの世界に持ち込んだ実績がすでにsonyはあるわけで。当然xperiaにおいても同じ思想があると想像できちゃうんだが。
ついでにいうと、どのキャリアーを使っているのか周囲にさらすのは、ダサイと私は思う。キャリアーってのは、ケータイの器のデザインとは99%関係がない。
>Xperiaの背面ロゴマークは位置や文字の大きさも全体のデザインを構成する要素として計算されているそう、そうですか^^;
ドコモから出ているXperia以外のスマートフォンのロゴの位置を見ても別に背面中心に入れる決まりはないようですが。ArrowsにしてもAquosにしても背面にあるのはブランドロゴでドコモのロゴは画面側にありますし。つまり「本来はブランドロゴがあるはずの場所に無理矢理キャリアロゴを入れている」のはドコモの指示ではなくソニー側の判断ではないかと。
他キャリア版と比べると分かるけど( 参考 [buzzap.jp]) 、au版とsoftbank版は表面(液晶がある面)上部と背面中央はメーカー(SONY)もしくはブランド(XPERIA)ロゴで、キャリアロゴはau版は常に背面下部、softbank版はキャリアロゴ自体が無い(グローバル版とほぼ同じ)と、どちらもデザインを損なわないよう配慮がされてるわけ対するdocomo版は、XperiaZ2までは「表面上部」、Z3以降は「背面中央」と、常に目立つ場所を占有しているそもそもXperiaZシリーズというのは本体のデザインにも結構拘りをもっ
キャリアロゴを目立たせる必要がないなら、入れる必要もないのでは?
デザインにこだわったわりには、ロゴ以外の本体デザインもダサいですねそもそもソニーロゴからして…
au版はXperia Z4まで背面ロゴは"XPERIA"だったのにZ5で急に"SONY"に変わったけどあれは何だったんだろう。"XPERIA"の方が好きなんだけどなあ……と思ってたらX Performanceで元の"XPERIA"に戻ってた。本当何だったんだ。
Xperia(TM) X Performance(エクスペリア エックス パフォーマンス) SOV33 | スマートフォン(Android スマホ) | au [kddi.com] Xperia(TM) Z5(エクスペリア ゼット ファイブ) SOV32 | スマートフォン(Android スマホ) | au [kddi.com]
デザインを構成する要素をそこまで計算しているというなら、なんであんなオモチャみたいな安っぽく幼稚なデザインなんだ?
あんなちっちゃいんだからどう考えても総務省のほうがマシでしょ。うちらはiPhoneで言うと背面にある「iPhone」が「docomo」になってるんですぜ。
キャリアロゴが入るのはiPhoneが出るまでは至極当然でした。目立たなくはなりましたが、今でも世界的にそうです。大抵は筐体の一部が別パーツになっていて、ロゴ入りの板がはめ込んであったものでした。裏蓋に刻印がある場合もありました。
ホームボタンに✔Verizonって書いてあったGalaxy Note 2のような変わり種もありました。格好がいいかどうかは別として、今のドコモは彼ら自身で言う通りかなり気を使って抑えている方だと思いますよ。思えば昔は端末についてはすべてドコモが開発したもので、メーカーは製造を担当しただけだというスタンスを取っていましたね。
まあ、裏蓋に刻印があって交換できる端末を頑張って探したらいいんじゃないでしょうか。
キャリアロゴが入るのはiPhoneが出るまでは至極当然でした。目立たなくはなりましたが、今でも世界的にそうです。
逆です。世界的にみると今も昔もキャリアロゴがついてない端末が圧倒的に多いです。人口が多い中国、インドを含む大半の発展途上国は端末と回線契約が別のプリペイド式が主流です。端末をキャリアショップから買う国のほうが少数派ですし、キャリアが抱き合わせで販売していてもメーカー品そのままでカスタマイズなしが一般的です。
世界的にみると、アメリカはとても変わっていて、日本はもっと変わっている、という状況になります。。。
SIMロックをかけて割引かれてるキャリア端末の話をしているので……欧州なんかもちゃんとロゴがついてるはずですが。
入ってないよ。起動画面に出てくるだけ。本体にロゴが入っているのは見たことがない。ただし、キャリア独自のアプリは入っていることが多いような気がする。
以前はキャリアで買うと安かったけど、今はキャリア以外のネットショップで買えて、そちらの方が安いことが多い。また、キャリアではデュアルSIMのやつはほとんど売っていないから、デュアルSIMのものが欲しければキャリア以外で買うことになる。
palm pixy plusのドイツのキャリアモデルを買ってアンロックしたけど、ロゴは入ってなかったなキャリアロゴが入ってんのは米国だけじゃね?
> 入ってないよ。起動画面に出てくるだけ。> 本体にロゴが入っているのは見たことがない。
ダウト。http://www.androidcentral.com/sites/androidcentral.com/files/styles/xl... [androidcentral.com]
カバーつけるから関係ないでしょう?#ガラス製で割れやすい機種とか
グルーバル版のパーツを買って交換しては?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
他所でも言われてますが (スコア:1)
背面ド真ん中に「docomo」ロゴがあるdocomo版Xperiaよりはマシかと。
# いい加減これやめてくれ
Re: (スコア:0)
どうみてもドコモのほうがマシですが。
Re:他所でも言われてますが (スコア:2, すばらしい洞察)
読めない字のほうがカッコよく思いがちなんだよね
だと日本語より英語のシャツが好まれたり、外人が漢字のタトゥーしたりアメリカ人がラテン語をデザインに使ったりする
# マトリックスのカタカナとか日本人的にはかなりビミョーだったな
それを敷衍してdocomoに慣れ親しんでいればdocomoがカッコ悪くみえ、
総務省に近い人は総務省のほうが勘弁してほしい、のかも。
篆書とかにすりゃよかったんじゃねーかな。
Re:他所でも言われてますが (スコア:1)
読めない字のほうがカッコよく思いがちなんだよね
個人的感覚、あるいは日本人的感覚としてはなんか違う気がする
読めない文字ってキリル文字、ハングル、アラビア文字、簡体字、デーヴァナーガリー、梵字あたりだけど
カッコいいと思う人居るかなぁ?
#個人的にはキリルはある程度読める(ラテン文字との対応がわかる程度)けど
Re:他所でも言われてますが (スコア:1)
Re: (スコア:0)
「ある程度読める」とか普通の英語力における英語、とかのではなくて、
母語かどうかというとこらしいですので。
たとえば車の名前に日本語が使われなくなって久しいですなぁ、とか
松下電工がPANASONICになったとか、ハンコとか花押、落款、サイン等々
はなんであんなに崩されてんのか、そういう話ですね
なお「全く読めないよりは」「少し読める」ほうがイイという話もあり、
マイナーな字になるとそれが利いてくるんじゃないでしょうか。
Re: (スコア:0)
読めない字のほうがカッコよく思いがちなんだよね
個人的感覚、あるいは日本人的感覚としてはなんか違う気がする
読めない文字ってキリル文字、ハングル、アラビア文字、簡体字、デーヴァナーガリー、梵字あたりだけど
カッコいいと思う人居るかなぁ?
梵字は前近代日本(江戸時代とか明治とか)で中二病的祭り上げがありましたね。
よくわかんないけど、梵鐘とか山門とかどっかにマークつけとけばカッコいいみたいな。
20世紀日本の衒学系だと、北欧のルーン文字が祭り上げにあいましたでしょうか。
ラノベ系の魔法円の外側に書かれたりする文字ですね。
最近になってから創作された文字、ってのは神話性がないのか、そういう扱いはなさそう。
Re: (スコア:0)
キリル文字をかっこわるいと? シベリアで杉の木を数えて余生を過ごせ。
Re: (スコア:0)
江戸時代から読めない字をカッコよく思う人はいるんだよねー
渓斎英泉画 江戸日本橋ヨリ富士ヲ見ル図
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1305155 [ndl.go.jp]
Re:他所でも言われてますが (スコア:1)
こっちとどの程度再現性が高いか気になるところ。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%8C%E5%B7%9D%E5%BA%83%E9%87%8D#/... [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
あやふやな記憶で申し訳ないが、読める文字と読めない文字では認識する脳の部位が違うという話を読んだことがある
ずばりではないが、たとえば
http://eprints.lib.hokudai.ac.jp/dspace/bitstream/2115/24369/1/4_P13-21.pdf [hokudai.ac.jp]
Re: (スコア:0)
>読めない文字ってキリル文字、ハングル、アラビア文字、簡体字、デーヴァナーガリー、梵字あたりだけど
>カッコいいと思う人居るかなぁ?
かなり格好良いと思います…
Re:他所でも言われてますが (スコア:1)
読めない文字といったら、線文字Aとロンゴロンゴだろう。
Re:他所でも言われてますが (スコア:1)
「夜露死苦」は読めるから格好悪いんですね
Re: (スコア:0)
総務省指定の上にあるAssembled in Chinaの方が内容的にはもっとダサいんだけど、読めないから格好良く見えるのかな。
Re:他所でも言われてますが (スコア:4, おもしろおかしい)
総務省指定も英語で書いてあれば格好いいとか言われたのかもね。
Somu-sho Shitei
とか。
Re:他所でも言われてますが (スコア:1)
それ英語じゃない、ただのローマ字だ
Re:他所でも言われてますが (スコア:1)
Specified by Ministry of Internal Affairs and Communications.
うーん、かっこいいかなあ。
Re: (スコア:0)
そこで「S.M.I.A.C.」とか略しとけば格好いいかもしれない。
# もはや本来の用途をなしてないのは考えたら負け
Re:他所でも言われてますが (スコア:1)
ガチャガチャとか食玩に刻印されている©︎なんかは、そんな感じで極限まで
省略してますね〜。あれで有効なんだろうかと思ったりする次第。
Re: (スコア:0)
©マークは万国著作権条約で規定された記法なので、少なくともそれを批准している国では有効です
根拠のない省略表記というわけではありません
# 多くの国は著作権表記をいれなくても著作権が守られるとするベルヌ条約にも加入してるので必須ではありませんが
Re: (スコア:0)
©マークに初版作成年と著作者名が必須要素で、年を入れないと無効、©が無い、Copyright表記はアメリカ以外NGとか、今どきの著作物なら昔は付いてたAll Rights Reservedに意味が無いとか結構罠が有るんですよね。
# なので、SRAD末尾の© 2016 SRADは有効だが、来年自動で2017に変わっちゃうとちょっとアレ。
Re:他所でも言われてますが (スコア:2)
とか頭文字しか書いてないやつのことでは。
Re: (スコア:0)
それは英語なのか?
Re: (スコア:0)
刻印のMICが総務省に相当する部分かと
KSはKatashiki Shiteiかな
ただ総務省指定と第xxx番も併記必須なので避けられませんが
Re: (スコア:0)
悔しかったら国産品だけ使って暮らして見ろよ
Re: (スコア:0)
悔しくない。ただダサい。
Re: (スコア:0)
>>読めない字のほうがカッコよく思いがちなんだよね
人を馬鹿にするようなコメントで自分のコメントが正しいと印象付けたいわけだね。
学校指定の制服に学校指定って書いてカッコいいと思う人がどれくらいいるんだろうね。
Re: (スコア:0)
>>読めない字のほうがカッコよく思いがちなんだよね
人を馬鹿にするようなコメントで自分のコメントが正しいと印象付けたいわけだね。
学校指定の制服に学校指定って書いてカッコいいと思う人がどれくらいいるんだろうね。
学校指定の表記と形式指定の表記とでは意味がまったく違います。
人に馬鹿にされたくないのであれば不適切な例え話は避けることをおすすめします。
Re: (スコア:0)
敷衍とか使いたい人はさすがだわね。
Re: (スコア:0)
読めない字のほうがカッコよく思いがちなんだよね
これは確実に馬鹿だ。
Re:他所でも言われてますが (スコア:1)
iPhone7の場合はキャリア版もSIMフリー版も(国内モデルは)統一されてるから「元からそういうデザイン」と割り切りようもあるんだけど、
docomo版Xperiaの場合は「本来はブランドロゴがあるはずの場所にキャリアロゴを無理矢理入れてる」という醜悪さが問題なわけ
特にXperiaの背面ロゴマークは位置や文字の大きさも全体のデザインを構成する要素として計算されているんだけど、docomoのロゴはそれを完全に台無しにしている
ちなみにauの場合は背面の下部に小さくうっすらと見える程度、softbankに至ってはキャリアロゴ自体がない
Re: (スコア:0)
角度みたいに計算されてるwww
ドコモのロゴが計算された位置や文字の大きさであれば喜んで受け入れるのか?
あんたはソニー厨でドコモのロゴが嫌いなだけだろ?
Re:他所でも言われてますが (スコア:1)
ノート型pcの、vaioのロゴの向きについてくらい、自分で調べてきたら?
こういう、相手からsony製品を使ってる人が、どう見えてほしいかという思想を、
pcの世界に持ち込んだ実績がすでにsonyはあるわけで。
当然xperiaにおいても同じ思想があると想像できちゃうんだが。
ついでにいうと、どのキャリアーを使っているのか周囲にさらすのは、ダサイと私は思う。
キャリアーってのは、ケータイの器のデザインとは99%関係がない。
Re: (スコア:0)
>Xperiaの背面ロゴマークは位置や文字の大きさも全体のデザインを構成する要素として計算されている
そう、そうですか^^;
Re: (スコア:0)
ドコモから出ているXperia以外のスマートフォンのロゴの位置を見ても別に背面中心に入れる決まりはないようですが。
ArrowsにしてもAquosにしても背面にあるのはブランドロゴでドコモのロゴは画面側にありますし。
つまり「本来はブランドロゴがあるはずの場所に無理矢理キャリアロゴを入れている」のはドコモの指示ではなくソニー側の判断ではないかと。
Re: (スコア:0)
他キャリア版と比べると分かるけど( 参考 [buzzap.jp]) 、
au版とsoftbank版は表面(液晶がある面)上部と背面中央はメーカー(SONY)もしくはブランド(XPERIA)ロゴで、
キャリアロゴはau版は常に背面下部、softbank版はキャリアロゴ自体が無い(グローバル版とほぼ同じ)と、
どちらもデザインを損なわないよう配慮がされてるわけ
対するdocomo版は、XperiaZ2までは「表面上部」、Z3以降は「背面中央」と、常に目立つ場所を占有している
そもそもXperiaZシリーズというのは本体のデザインにも結構拘りをもっ
Re:他所でも言われてますが (スコア:2)
キャリアロゴを目立たせる必要がないなら、入れる必要もないのでは?
Re: (スコア:0)
デザインにこだわったわりには、ロゴ以外の本体デザインもダサいですね
そもそもソニーロゴからして…
Re: (スコア:0)
au版はXperia Z4まで背面ロゴは"XPERIA"だったのにZ5で急に"SONY"に変わったけどあれは何だったんだろう。
"XPERIA"の方が好きなんだけどなあ……
と思ってたらX Performanceで元の"XPERIA"に戻ってた。本当何だったんだ。
Xperia(TM) X Performance(エクスペリア エックス パフォーマンス) SOV33 | スマートフォン(Android スマホ) | au [kddi.com]
Xperia(TM) Z5(エクスペリア ゼット ファイブ) SOV32 | スマートフォン(Android スマホ) | au [kddi.com]
Re: (スコア:0)
デザインを構成する要素をそこまで計算しているというなら、
なんであんなオモチャみたいな安っぽく幼稚なデザインなんだ?
Re: (スコア:0)
あんなちっちゃいんだからどう考えても総務省のほうがマシでしょ。
うちらはiPhoneで言うと背面にある「iPhone」が「docomo」になってるんですぜ。
Re:他所でも言われてますが (スコア:2)
キャリアロゴが入るのはiPhoneが出るまでは至極当然でした。目立たなくはなりましたが、今でも世界的にそうです。
大抵は筐体の一部が別パーツになっていて、ロゴ入りの板がはめ込んであったものでした。裏蓋に刻印がある場合もありました。
ホームボタンに✔Verizonって書いてあったGalaxy Note 2のような変わり種もありました。格好がいいかどうかは別として、
今のドコモは彼ら自身で言う通りかなり気を使って抑えている方だと思いますよ。思えば昔は端末についてはすべてドコモが開発した
もので、メーカーは製造を担当しただけだというスタンスを取っていましたね。
まあ、裏蓋に刻印があって交換できる端末を頑張って探したらいいんじゃないでしょうか。
Re:他所でも言われてますが (スコア:2)
キャリアロゴが入るのはiPhoneが出るまでは至極当然でした。目立たなくはなりましたが、今でも世界的にそうです。
逆です。世界的にみると今も昔もキャリアロゴがついてない端末が圧倒的に多いです。
人口が多い中国、インドを含む大半の発展途上国は端末と回線契約が別のプリペイド式が主流です。
端末をキャリアショップから買う国のほうが少数派ですし、キャリアが抱き合わせで販売していてもメーカー品そのままでカスタマイズなしが一般的です。
世界的にみると、アメリカはとても変わっていて、日本はもっと変わっている、という状況になります。。。
Re:他所でも言われてますが (スコア:2)
SIMロックをかけて割引かれてるキャリア端末の話をしているので……欧州なんかもちゃんとロゴがついてるはずですが。
Re: (スコア:0)
入ってないよ。起動画面に出てくるだけ。本体にロゴが入っているのは見たことがない。ただし、キャリア独自のアプリは入っていることが多いような気がする。
以前はキャリアで買うと安かったけど、今はキャリア以外のネットショップで買えて、そちらの方が安いことが多い。また、キャリアではデュアルSIMのやつはほとんど売っていないから、デュアルSIMのものが欲しければキャリア以外で買うことになる。
Re: (スコア:0)
palm pixy plusのドイツのキャリアモデルを買ってアンロックしたけど、ロゴは入ってなかったな
キャリアロゴが入ってんのは米国だけじゃね?
Re:他所でも言われてますが (スコア:2)
> 入ってないよ。起動画面に出てくるだけ。
> 本体にロゴが入っているのは見たことがない。
ダウト。
http://www.androidcentral.com/sites/androidcentral.com/files/styles/xl... [androidcentral.com]
Re: (スコア:0)
カバーつけるから関係ないでしょう?
#ガラス製で割れやすい機種とか
Re: (スコア:0)
グルーバル版のパーツを買って交換しては?