アカウント名:
パスワード:
アマチュアが入門本を読んでちょっと触ってみたり遊ぶのは簡単
クライアントや上司が示した要求・仕様を、エラー時の動作も含めてきちんと設計・実装したり多人数で一つの大きなソフトウェアを開発したりするといったような、プロの仕事は難しい。
同じ概念で書いちゃうのか。
小鳥の巣箱の作成が成功した暁には、木造二階建ての住居に挑戦ですね。
いわゆる写経は出来てもそこから何かを足したり引いたりが全くできない新人を見たことがあるので簡単という部分も人によってかなり変わるんだというイメージ
付け足すといっても、フォームの項目一つ足すことも出来なかったんだ…
素人は意味が分かってないから、単なる写経でもTypoだらけでろくに動かないよ。9割の日本人は英語のエラー文が出た瞬間頭がショートして逃げだしてしまうからな。
そうなんだよね。なんで英語だと思うと閉じるのかね。
「なんかエラー出た」「なんて書いてあった?」「閉じたので分かりません」「読めよ」
うちの親なんか、日本語だろうとダイアログ出たら咄嗟に閉じるぜ…でも多分4割(高齢者+おばちゃん・おっちゃん)の日本人はそもそも日常的にIT機器触らないだろうからなぁ。
そういう意味では、漢字も読めない幼稚園児ぐらいに始めれば、変な先入観なしにできていいでしょうね。
ついでに言うと、最近のプログラマーはエラー出たときの対応力が弱いのが増えてきてる気がする
Googleでエラーの詳細までは検索できるけど「じゃあどうすればいいのか」とか理解できなかったりそれでサンプルコードそのまま書き写して更に事態を悪化させるとか普通にあるからな
# あと「思うように動かない」ときに「兎に角中身を吐かせてどこからおかしいのか調べる」みたいな手法ができないのが多い
それは昨日俺が遭遇した状況だどこから監視していた?
どんな初心者でもスーパーハッカーのコードをコピペすればスーパーハッカーと同じプログラムができあがるんだぞ。
残念ながら、他者の制作物と全く同じプログラムに付加価値はない。
著作物としては無価値でも秘伝のたれの継ぎ足しみたいな仕事がありますけどね
流石にそれはプログラミングしたとは言わんだろう。世のコピペプログラマーも、自分が書いたコードに対してはプログラミングしたって意識があるだろうけど、コピペした箇所については、そういう認識は無いんじゃないのかな。
それと、コードをコピペするぐらいなら、ファイルをコピペして欲しかったな。どうせなら、ビルド済みの実行ファイルをコピペしてほしかったな。
せやなそんなん夏休みの工作や日曜大工とモノホンの大工を比べてみれば当然のことやがな
10m走るのが簡単だからといって、フルマラソンを世界標準記録で走るのが簡単ではないということと同じだよ。
それはプログラミングではなく単なる複製作業なのでは?
いやいやコピペする手間が4000倍だろ。回数とかじゃなくカーソルを移動する距離的に。
10yyp
42195yyp
手間は log(42195)/log(10) 倍くらいじゃないかなあ。
vi/ex/ed 系統を蛇蝎のごとく忌み嫌う人の場合のこともご考慮いただきたく。
解せぬ!(ESC):q!
出来ない人のことをわかってない。プログラム言語を勉強して意味がわかっても、組み立てることができないんだよ1から100まで表示しなさいって課題でどうすればいいのか、わからないんだよループで100回まわせばいいのを冗談で、1表示、2表示・・・って100行かけばできるよっていうと100行書こうとするんだよ
でも、組み立てができなくても馬鹿じゃないので検索して似たようなものをコピーして修正とかまたは、知恵袋だろw
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
大抵のもんは入門は簡単 (スコア:1)
アマチュアが入門本を読んでちょっと触ってみたり遊ぶのは簡単
クライアントや上司が示した要求・仕様を、エラー時の動作も含めてきちんと設計・実装したり
多人数で一つの大きなソフトウェアを開発したりするといったような、プロの仕事は難しい。
Re:大抵のもんは入門は簡単 (スコア:2)
プログラムはとっかかりが大変。
数行のプログラムでもすっと浸みれば,
10行も1万行も同じだと思う。
Re: (スコア:0)
同じ概念で書いちゃうのか。
Re: (スコア:0)
小鳥の巣箱の作成が成功した暁には、木造二階建ての住居に挑戦ですね。
Re: (スコア:0)
いわゆる写経は出来ても
そこから何かを足したり引いたりが全くできない新人を見たことがあるので
簡単という部分も人によってかなり変わるんだというイメージ
付け足すといっても、フォームの項目一つ足すことも出来なかったんだ…
Re: (スコア:0)
どんな初心者でもスーパーハッカーのコードをコピペすればスーパーハッカーと同じプログラムができあがるんだぞ。
プロ野球選手と同じフォームで素振りしたってホームラン打てないのと比べれば「ずっと簡単」と言っていい。
Re:大抵のもんは入門は簡単 (スコア:1)
素人は意味が分かってないから、
単なる写経でもTypoだらけでろくに動かないよ。
9割の日本人は英語のエラー文が出た瞬間頭がショートして逃げだしてしまうからな。
Re:大抵のもんは入門は簡単 (スコア:1)
そうなんだよね。なんで英語だと思うと閉じるのかね。
「なんかエラー出た」
「なんて書いてあった?」
「閉じたので分かりません」
「読めよ」
Re: (スコア:0)
うちの親なんか、日本語だろうとダイアログ出たら咄嗟に閉じるぜ…
でも多分4割(高齢者+おばちゃん・おっちゃん)の日本人はそもそも日常的にIT機器触らないだろうからなぁ。
Re: (スコア:0)
そういう意味では、漢字も読めない幼稚園児ぐらいに始めれば、変な先入観なしにできていいでしょうね。
Re: (スコア:0)
ついでに言うと、最近のプログラマーはエラー出たときの対応力が弱いのが増えてきてる気がする
Googleでエラーの詳細までは検索できるけど「じゃあどうすればいいのか」とか理解できなかったり
それでサンプルコードそのまま書き写して更に事態を悪化させるとか普通にあるからな
# あと「思うように動かない」ときに「兎に角中身を吐かせてどこからおかしいのか調べる」みたいな手法ができないのが多い
Re: (スコア:0)
それは昨日俺が遭遇した状況だ
どこから監視していた?
Re: (スコア:0)
どんな初心者でもスーパーハッカーのコードをコピペすればスーパーハッカーと同じプログラムができあがるんだぞ。
残念ながら、他者の制作物と全く同じプログラムに付加価値はない。
Re: (スコア:0)
著作物としては無価値でも秘伝のたれの継ぎ足しみたいな仕事がありますけどね
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
どんな初心者でもスーパーハッカーのコードをコピペすればスーパーハッカーと同じプログラムができあがるんだぞ。
流石にそれはプログラミングしたとは言わんだろう。世のコピペプログラマーも、自分が書いたコードに対してはプログラミングしたって意識があるだろうけど、コピペした箇所については、そういう認識は無いんじゃないのかな。
それと、コードをコピペするぐらいなら、ファイルをコピペして欲しかったな。
どうせなら、ビルド済みの実行ファイルをコピペしてほしかったな。
Re: (スコア:0)
せやな
そんなん夏休みの工作や日曜大工と
モノホンの大工を比べてみれば当然のことやがな
Re:大抵のもんは入門は簡単 (スコア:2)
あと,Unityとかミドルウエア使えば,
23年前にドットから3Dの波に乗り遅れた中年でも3Dゲーム作れちゃうし。
Re: (スコア:0)
10m走るのが簡単だからといって、フルマラソンを世界標準記録で走るのが簡単ではないということと同じだよ。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
それはプログラミングではなく単なる複製作業なのでは?
Re: (スコア:0)
いやいやコピペする手間が4000倍だろ。
回数とかじゃなくカーソルを移動する距離的に。
Re:大抵のもんは入門は簡単 (スコア:2)
10yy
p
42195yy
p
手間は log(42195)/log(10) 倍くらいじゃないかなあ。
Re:大抵のもんは入門は簡単 (スコア:1)
vi/ex/ed 系統を蛇蝎のごとく忌み嫌う人の場合のこともご考慮いただきたく。
Re:大抵のもんは入門は簡単 (スコア:3)
解せぬ!(ESC):q!
Re: (スコア:0)
出来ない人のことをわかってない。
プログラム言語を勉強して意味がわかっても、組み立てることができないんだよ
1から100まで表示しなさいって課題でどうすればいいのか、わからないんだよ
ループで100回まわせばいいのを
冗談で、1表示、2表示・・・って100行かけばできるよっていうと100行書こうとするんだよ
でも、組み立てができなくても馬鹿じゃないので検索して似たようなものをコピーして修正とか
または、知恵袋だろw