アカウント名:
パスワード:
ディスプレイに必要なのはバランスの取れた広さと大きさで使いやすい UI を保てる解像度で見やすい大きさを保とうと思えば 4000x3000 はちょっと過剰な気も。
いや、逆に200~300dpiくらいになると、「ドット」が問題にならなくなって、見やすいUIの大きさとかは実寸で考えられるようになるのでは。今までは解像度の低さゆえにUIデザインが制限されていた面もあるでしょうし。
で、実際、3k by 2kくらいのディスプレイで映像を見てみると、綺麗ですよ。ものすごく。目の前に今まで霞がかかっていたんじゃないかと思うくらい。
という発言を待っていたということで。100dpi前後を前提に作ったUIは、300dpiでは使いたくないです。でも、それ以前に問題があると考えてます。
300dpi何かになったら、30dotや50dotのフォントが画面上をゴロゴロするわけでして。日本語ベクタフォントのレンダリングを考えると、テキスト表示がムチャクチャ遅くなることが予想できます。
最近の (自分は全然使わない) 3Dアクセラレータの進展を見るにつけ、ホントは、ハードウェアベクタフォントレンダリングアクセラレーションが必要なはずなんだけどな……と考えています。
でも、高解像度ディスプレイの普及を阻んでいるのは、その100dpiくらいでUIを設計してあるOSその他のソフトウェアなんですよね。もちろん、テクスチャ拡大表示で高精細ディスプレイに対応するLonghornもダメということで。漢字をつぶれたまま拡大表示して何がうれしいんだろう?
> ディスプレイの解像度とプリンタのデータ解像度では意味が全く違うのですが、、
確かにプリンタの画素は2値データで階調は基本的には網点生成で実現, ディスプレイでは画素自体で階調表現可能という違いが有るので直接比較はできませんね. でも大ざっぱな比較で256階調(8bit)を16×16の網点で実現するとすれば, ディスプレイの300dpiはプリンタの4800dpiとなります. 最近では普及帯のインクジェットプリンタでもスペック上はこの程度の物が出ているので, 紙並の見栄えを得ようとすれば, やはり200~300dpi程度のディスプレイは欲しいかと思います.
逆に言えば, これ以上の解像度はいらないですけどね.
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
それで解像度は? (スコア:1)
いまどき、100dpiなんてプリンタ、存在しないでしょ。PC用個人向けプリンタが使いものになり始めたのが300dpi前後だったから、ディスプレイも300dpiくらいほしいんだけどな……
Re:それで解像度は? (スコア:0)
には同意しますが、
> いまどき、100dpiなんてプリンタ、存在しないでしょ。PC用個人向けプリンタが使いものになり始めたのが300dpi前後だったから、ディスプレイも300dpiくらいほしいんだけどな
ディスプレイの解像度とプリンタのデータ解像度では意味が全く違うのですが、、
> できれば4000x3000くらいほしいかな
Re:それで解像度は? (スコア:2, 興味深い)
o 編集には画面を使う。書き換えできるから。
o チェックには紙を使う。一見で目にはいる情報量が多いから。
例えば、この考え方に従うと、『画面と紙とでは解像度の意味が異る』にな
ります。使い方が違うのだから当然です。
ところで、画面の解像度を上げると、当然情報量が増えます。画面の情報量
が増えたら、チェックにも画面が使いやすくなります。そうすると、目的に重
なる部分が出てくるので、結果として意味合いもにてきます。
そういうわけで、『意味が違うから、解像度の尺度も違う』のではなく、
『解像度が違うから、意味付けが異っている』と考えています。ディスプレイ
の解像度が高くなれば、プリンタを使う機会はずいぶん減るでしょう。
# 解像度さえ上がればペーパーレスに、なんてことはあり得ないので為念
Re:それで解像度は? (スコア:1)
「書き換えることが可能だが固定位置、固定枚数の表示媒体」にすぎません。
保存,最終出力媒体用途を除くと、任意の数、任意の位置に投影出来るようにならなければ紙の利点を凌駕することは難しいと思います。
最近の近未来を描いたアニメにはほぼ必須ですよね。
# 個人的にはステルビアの端末のディスプレイがほしいと思うのでID
# rm -rf ./.
Re:それで解像度は? (スコア:1, すばらしい洞察)
いや、逆に200~300dpiくらいになると、「ドット」が問題にならなくなって、見やすいUIの大きさとかは実寸で考えられるようになるのでは。今までは解像度の低さゆえにUIデザインが制限されていた面もあるでしょうし。
で、実際、3k by 2kくらいのディスプレイで映像を見てみると、綺麗ですよ。ものすごく。目の前に今まで霞がかかっていたんじゃないかと思うくらい。
Re:それで解像度は? (スコア:2, 参考になる)
ソース忘れましたが、今のWindowsのUIは、今主流な程度の画面DPIを前提に作られているんで、近い将来困るよね、
という話がどこかのNewsサイトに載っていたことがあったんでしたよね。#ZDだっけ?
確かに、どっちかってーとその「バランス」は、OSの側が取って(譲歩するというか頑張るというか)欲しいという気がします。
DPIに合わせてGUI部品の寸法やマウス移動速度(笑)がScaleする、とかすればいいんじゃないかな。
#GNOMEやKDEはこういうScaleabilityが有るんでしょうか?
>いや、逆に200~300dpiくらいになると、「ドット」が問題にならなくなって、見やすいUIの大きさとかは実寸で考えられるようになるのでは。
>今までは解像度の低さゆえにUIデザインが制限されていた面もあるでしょうし。
前にも書いたかと思うけど、
10年くらい前、学校の後輩氏が「昨夜面白い夢を見ましてねえ」とか言ってたのを思い出した。
いわくその夢は、10年(?)後にタイムスリップして、その時代のPC環境を見せてもらう、という筋だったんだそうだ。
で、ディスプレイのDPIの話のところで…
後輩氏:随分綺麗な画面ですねー。これDPIはどれくらいなんですか?
未来人:え?ああ。DPIという概念は既に克服しました。
#ちなみにMSDOS(笑)はVer.13だったらしい。PC-UNIXの隆盛は予言できなかったようだ…
いつかは、この「DPIという概念を克服した」状態に至ってくれる日が来ることを
ささやかに祈っておきます。
Re:それで解像度は? (スコア:1)
そういう場合、解像度が非常に高くないと使えないんじゃないかと
思います.
空港? の管制とかも解像度が必要だと聞いたことがありますし、
特殊用途では、解像度はまだまだ必要だと思います.
# 個人的にはアンチエイリアスをかけなくても綺麗に見えるくらいの
# 解像度のモニターが使いたいなぁ.
# 17inch で 12800x10240 ドットで、 一文字80ドットくらいは
# 使うとか.
Re:それで解像度は? (スコア:1)
フィルム+シャーカステンに対抗するのは結構大変っす.
Re:それで解像度は? (スコア:0)
みる人がみれば、検査前にわ(略
Re:それで解像度は? (スコア:0)
未経験者でも大丈夫!(ゴミ:-1) (スコア:0)
医師免許は持っていませんが、この機材を使えばあなたの病巣をばっちり見つけられます!
大船に乗ったつもりでお任せください!
#ゴミばっか投稿してごめんなさいごめんなさいごめんなさい
Re:未経験者でも大丈夫!(ゴミ:-1) (スコア:0)
Re:それで解像度は? (スコア:0)
Re:それで解像度は? (スコア:0)
Re:それで解像度は? (スコア:0)
といっても、画素が縦長だと使いにくいだろうなぁ。
Re:それで解像度は? (スコア:0)
#あればよりいい、というのは理解できますけどね。
Re:それで解像度は? (スコア:0)
あるので、リフレッシュレートも高くないといけませんね。
何年か前に雑誌で読んだ話では、SONYの特別製CRTで1個800万円
するそうですが…。
高解像度用GUI (スコア:1)
たとえばSGI 1600SWとかAppleCinemaディスプレイやらその他ハイエンド液晶の20インチオーバーなんかでMacOS9.*以下とかWindows使って、それでもあまりの文字の小ささに困るんじゃないかしら。
実際細かい表示を要求する以上、4000*3000以上で操作できる状態が「必須」なわけ(この点マルチディスプレイにしても、内部的に使うならまだしも、間が切れちゃう丸ごとディスプレイ複数は駄目でしょうね。それにしたって画面がでかい訳で操作系見直しは必須かと)で、だからOS縛りでまず作っちゃう、ってことかな?
2Dでやり残したことがあるでしょ? ろんぐほーん (スコア:3, すばらしい洞察)
という発言を待っていたということで。100dpi前後を前提に作ったUIは、300dpiでは使いたくないです。でも、それ以前に問題があると考えてます。
300dpi何かになったら、30dotや50dotのフォントが画面上をゴロゴロするわけでして。日本語ベクタフォントのレンダリングを考えると、テキスト表示がムチャクチャ遅くなることが予想できます。
最近の (自分は全然使わない) 3Dアクセラレータの進展を見るにつけ、ホントは、ハードウェアベクタフォントレンダリングアクセラレーションが必要なはずなんだけどな……と考えています。
でも、高解像度ディスプレイの普及を阻んでいるのは、その100dpiくらいでUIを設計してあるOSその他のソフトウェアなんですよね。もちろん、テクスチャ拡大表示で高精細ディスプレイに対応するLonghornもダメということで。漢字をつぶれたまま拡大表示して何がうれしいんだろう?
Re:2Dでやり残したことがあるでしょ? ろんぐほーん (スコア:1)
Re:それで解像度は? (スコア:1)
> ディスプレイの解像度とプリンタのデータ解像度では意味が全く違うのですが、、
確かにプリンタの画素は2値データで階調は基本的には網点生成で実現, ディスプレイでは画素自体で階調表現可能という違いが有るので直接比較はできませんね. でも大ざっぱな比較で256階調(8bit)を16×16の網点で実現するとすれば, ディスプレイの300dpiはプリンタの4800dpiとなります. 最近では普及帯のインクジェットプリンタでもスペック上はこの程度の物が出ているので, 紙並の見栄えを得ようとすれば, やはり200~300dpi程度のディスプレイは欲しいかと思います.
逆に言えば, これ以上の解像度はいらないですけどね.
Re:それで解像度は? (スコア:0)
Re:それで解像度は? (スコア:0)
さすがに22インチでは字が読める範囲まで顔を近づけるとかなり首を動かさないと周辺が見えないので、現在のWindows
Re:それで解像度は? (スコア:0)
40000x30000位にしてください。
77AV40 (スコア:1)
Re:77AV40 (スコア:0)
その頃まででしたね、「同時発色」というフレーズが使用できたのは。
#それまでは画素数>表示色数でしたから。
Re:それで解像度は? (スコア:0)
ちゃんと1dot単位で移動できるようにマウスの解像度もあげないと。