アカウント名:
パスワード:
都会暮らしをして5年。通勤列車の中でサンドイッチにされながら、俺は1時間前の早出出勤をしている。昨日帰り着いたのは23時。コンビニ弁当を食べ、寝て、起きて、働く毎日。最近、大学の友人からメールが来た。会社を辞めて職業訓練校に行ったそうだ。職種を変えたい場合そういう道もありだろう。専門職大学ができれば、俺もたぶん入るかもしれない。職業訓練は大体数ヶ月だが、こちらは4年なので、じっくりと仕事を学び、安心してそれ系の企業に入社できることだろう。2019年か。長いな。生きていたらいいな。残業当たり前のこの会社はいつまで続いているだろう。
>専門職大学ができれば、俺もたぶん入るかもしれない。職業訓練は大体数ヶ月だが、こちらは4年>なので、じっくりと仕事を学び、安心してそれ系の企業に入社できることだろう。
蓄えがあればいいけど、無い場合その間生活費はバイト、として学費は奨学金になるのかな。うまく行けば良いね。
住み込みOJTで一日中働きながら学べる所があればいいのに・・・ 丁稚か
住み込みではないが一日働きつつ学べるところはある。それは情報産業というところだ。
人売り会社に入れば泣いたり笑ったりできなくなるぐらい親切に入社前から研修してくれますよ。
独立系ソフトハウスとか言っている所は大体人売り会社。留年してたり浪人している期間を経験年数(卒業年を前倒しにするわけだね!)に置き換えてたのはワラタ。あの会社まだあるのかな?
そういうところを踏み台にしていい会社に転職できる人と鬱病になるか自殺するかまでいいように使われる人となにが違うんだろうねぇ。
一度、トラック運転手を経験3年のSEっていう体でその手の会社に紹介したことあったけど、問題なく数年勤めてほんとにSEできるようになって今は自分で会社やって人並み以上に稼いでる。
コピペプログラマー以下の連中だと、買い叩かれてお終いでしょうね。
コーディングのリーダー役が勤まったり、システムのフレーム部分が作れたり、SEとして各種調整が出来たりするレベルで、今の契約が月50万以下の方がおりましたら弊社までご連絡ください。実力次第で月60~70万程度の契約も可能です。なんなら東証一部企業の100%子会社という微妙なとこですが、中途でも正社員な立場をご用意できます、残業代完全支給です。本当に最近人が集まらないんですよ。
> 本当に最近人が集まらないんですよ。
もうすぐみずほから人が溢れてくるから、それまでの我慢ですよ。
都道府県によっても違うのかもしれないけれど、職業訓練校って失業手当や受講手当が貰えつつ、かつ職業訓練までしてくれるという夢のような学校だった気がするよ。普通に失業だけすると、失業保険加入期間に応じて短い場合90日しか支給されないけれど、職業訓練校に通うと支給期間が伸びたりする。
専門職大学は全然違う存在だろうけど、同じような制度なら活用したいね。
但し職業訓練は東京愛知大阪等の予算がある自治体以外だと内容がしょぼい。
結局人口が多い所、増えているところじゃないと学習も就職もチャンスが少ないってことになって、また人口が集中してしまうスパイラル。
> 一日中働きながら学べる所があれば現代ではメールもSNSもあるのでどこにいても24h業務指示を受け取れますよ♪
# 衣食住完備の丁稚より質わりぃ
>住み込みOJTで一日中働きながら学べる所があればいいのに・・・
学位はもらえないけど、前科がもらえる施設なら、その条件を満たしているような。。
ブラック企業という環境でも糧を得て次のステップに進める人間と、潰れてしまう人間がいるのは何故なのだろうな…と過去の狭いつながりを振り返り思う。
上司の違い
「次のステップに進める」というものは無いよ。そうではなく「そこから逃げ出せる」というものだ。
潰れてしまうの定義がわからないが、自殺や過労死のことを言っているのなら、死ぬ奴と死なない奴の境目は「気づき」。
火にかけられた土鍋の中のカエルが、いつ気づくか。熱いけど、我慢していたらそのうちまた冷めてくるだろうと思っているうち、ジャンプして飛び出す跳躍力も失われていて、逃げられずに死んでしまう。熱いのが我慢できなくて、いっそのこと火に飛び込んでしまえば楽になれると思って火に飛び込んでしまうカエル。そして、このままここにいると死ぬと悟り、元気があるうちに飛び出して逃げていくカエル。
気づきのタイミングの差だね。
> 火にかけられた土鍋の中のカエルが、いつ気づくか。
茹で上がる前に土鍋の方が壊れたなあ。ど素人が始めたシステム会社、社長直卒の仕事がことごとく大赤字なら、他の人間が頑張って稼いでもそりゃ駄目だわな。
> ブラック企業という環境でも糧を得て次のステップに進める人間と、潰れてしまう人間がいるのは何故なのだろうな…と過去の狭いつながりを振り返り思う。
能動的か受動的かの差じゃないのかな。もっとも、こういう講釈を垂れる人間って、修羅場に打って出て、それで生き残った人間だから。打って出て、討ち死しちゃった人間は、あまり講釈を垂れないけどね。
そうではなく「そこから逃げ出せる」というものだ。
本当に何も得るものの無い場所ならね。ただ、時間を無為に消費したことを誇る人間に対した奴は今のところいないな。
最初は自己実現の為と信じて働いた。しかし残業は長引くばかりで終わりがなかった。俺は疲れた。誰も彼もが疲れきっていた。
「終電」
ダメな会社にはそれに見合ったダメな人が入る、もしくはダメな人の受け入れ先としてダメな会社がある、という感想。
最初の大学入学前にもそんなこと思ってたんじゃないかな。じっくり勉強し、その分野できちんと働こうって。
大学院に入るのに、「じっくり勉強し、きちんと就職したい」って言ってた人がいた。大学は偏差値で特に考えもなく入ったからって。「いやその答えは、他大学3年次編入だよ」と言っておいたが、ピンと来てない感じだった。
専門職大学もそんな「じっくり派」が多いんだろうな。じっくり時間をかけ、何も得ない人。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人はmoriwaka -- Anonymous Coward
再び学校へ (スコア:0)
都会暮らしをして5年。通勤列車の中でサンドイッチにされながら、俺は1時間前の
早出出勤をしている。昨日帰り着いたのは23時。コンビニ弁当を食べ、寝て、起きて、働く毎日。
最近、大学の友人からメールが来た。会社を辞めて職業訓練校に行ったそうだ。職種を変えたい場合
そういう道もありだろう。
専門職大学ができれば、俺もたぶん入るかもしれない。職業訓練は大体数ヶ月だが、こちらは4年
なので、じっくりと仕事を学び、安心してそれ系の企業に入社できることだろう。
2019年か。長いな。生きていたらいいな。残業当たり前のこの会社はいつまで続いているだろう。
Re:再び学校へ (スコア:1)
>専門職大学ができれば、俺もたぶん入るかもしれない。職業訓練は大体数ヶ月だが、こちらは4年
>なので、じっくりと仕事を学び、安心してそれ系の企業に入社できることだろう。
蓄えがあればいいけど、無い場合その間生活費はバイト、として学費は奨学金になるのかな。
うまく行けば良いね。
住み込みOJTで一日中働きながら学べる所があればいいのに・・・ 丁稚か
Re:再び学校へ (スコア:1)
住み込みではないが一日働きつつ学べるところはある。
それは情報産業というところだ。
Re: (スコア:0)
人売り会社に入れば泣いたり笑ったりできなくなるぐらい親切に入社前から研修してくれますよ。
独立系ソフトハウスとか言っている所は大体人売り会社。
留年してたり浪人している期間を経験年数(卒業年を前倒しにするわけだね!)に置き換えてたのはワラタ。
あの会社まだあるのかな?
Re: (スコア:0)
そういうところを踏み台にしていい会社に転職できる人と
鬱病になるか自殺するかまでいいように使われる人と
なにが違うんだろうねぇ。
一度、トラック運転手を経験3年のSEっていう体で
その手の会社に紹介したことあったけど、
問題なく数年勤めてほんとにSEできるようになって
今は自分で会社やって人並み以上に稼いでる。
Re: (スコア:0)
コピペプログラマー以下の連中だと、買い叩かれてお終いでしょうね。
コーディングのリーダー役が勤まったり、システムのフレーム部分が作れたり、
SEとして各種調整が出来たりするレベルで、今の契約が月50万以下の方がおりましたら
弊社までご連絡ください。
実力次第で月60~70万程度の契約も可能です。
なんなら東証一部企業の100%子会社という微妙なとこですが、中途でも正社員な立場をご用意できます、残業代完全支給です。
本当に最近人が集まらないんですよ。
Re:再び学校へ (スコア:1)
> 本当に最近人が集まらないんですよ。
もうすぐみずほから人が溢れてくるから、それまでの我慢ですよ。
Re: (スコア:0)
都道府県によっても違うのかもしれないけれど、職業訓練校って失業手当や受講手当が貰えつつ、かつ職業訓練までしてくれるという夢のような学校だった気がするよ。
普通に失業だけすると、失業保険加入期間に応じて短い場合90日しか支給されないけれど、職業訓練校に通うと支給期間が伸びたりする。
専門職大学は全然違う存在だろうけど、同じような制度なら活用したいね。
Re: (スコア:0)
但し職業訓練は東京愛知大阪等の予算がある自治体以外だと内容がしょぼい。
Re:再び学校へ (スコア:1)
結局人口が多い所、増えているところじゃないと学習も就職もチャンスが少ないってことになって、また人口が集中してしまうスパイラル。
Re: (スコア:0)
> 一日中働きながら学べる所があれば
現代ではメールもSNSもあるので
どこにいても24h業務指示を受け取れますよ♪
# 衣食住完備の丁稚より質わりぃ
Re: (スコア:0)
>住み込みOJTで一日中働きながら学べる所があればいいのに・・・
学位はもらえないけど、前科がもらえる施設なら、その条件を満たしているような。。
Re: (スコア:0)
ブラック企業という環境でも糧を得て次のステップに進める人間と、潰れてしまう人間がいるのは何故なのだろうな…と過去の狭いつながりを振り返り思う。
Re: (スコア:0)
上司の違い
Re: (スコア:0)
「次のステップに進める」というものは無いよ。
そうではなく「そこから逃げ出せる」というものだ。
潰れてしまうの定義がわからないが、自殺や過労死のことを言っているのなら、死ぬ奴と死なない奴の境目は「気づき」。
火にかけられた土鍋の中のカエルが、いつ気づくか。
熱いけど、我慢していたらそのうちまた冷めてくるだろうと思っているうち、ジャンプして飛び出す跳躍力も失われていて、逃げられずに死んでしまう。
熱いのが我慢できなくて、いっそのこと火に飛び込んでしまえば楽になれると思って火に飛び込んでしまうカエル。
そして、このままここにいると死ぬと悟り、元気があるうちに飛び出して逃げていくカエル。
気づきのタイミングの差だね。
Re: (スコア:0)
> 火にかけられた土鍋の中のカエルが、いつ気づくか。
茹で上がる前に土鍋の方が壊れたなあ。ど素人が始めたシステム会社、社長直卒の仕事がことごとく大赤字なら、他の人間が頑張って稼いでもそりゃ駄目だわな。
> ブラック企業という環境でも糧を得て次のステップに進める人間と、潰れてしまう人間がいるのは何故なのだろうな…と過去の狭いつながりを振り返り思う。
能動的か受動的かの差じゃないのかな。もっとも、こういう講釈を垂れる人間って、修羅場に打って出て、それで生き残った人間だから。打って出て、討ち死しちゃった人間は、あまり講釈を垂れないけどね。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そうではなく「そこから逃げ出せる」というものだ。
本当に何も得るものの無い場所ならね。
ただ、時間を無為に消費したことを誇る人間に対した奴は今のところいないな。
Re: (スコア:0)
最初は自己実現の為と信じて働いた。
しかし残業は長引くばかりで終わりがなかった。
俺は疲れた。誰も彼もが疲れきっていた。
「終電」
Re: (スコア:0)
ダメな会社にはそれに見合ったダメな人が入る、
もしくは
ダメな人の受け入れ先としてダメな会社がある、という感想。
Re: (スコア:0)
最初の大学入学前にもそんなこと思ってたんじゃないかな。
じっくり勉強し、その分野できちんと働こうって。
大学院に入るのに、「じっくり勉強し、きちんと就職したい」って言ってた人がいた。
大学は偏差値で特に考えもなく入ったからって。
「いやその答えは、他大学3年次編入だよ」と言っておいたが、ピンと来てない感じだった。
専門職大学もそんな「じっくり派」が多いんだろうな。
じっくり時間をかけ、何も得ない人。