アカウント名:
パスワード:
・前モデルで勝手にサポート打ち切られて信頼を失ったSONYさん、前モデルの購入者に5%ぐらいでも割引ないの?・なぜ「「aiboベーシックプラン」への加入」が前提なの?前モデルのように完全オフラインではできないわけ?盗撮ルンバの真似?・またサポート・修理などを数年で打ち切ったりしないという保証は?犬の寿命は13年ぐらいなのでそれぐらい持ちますか?
特に2について、なんでオフラインでできないのかな。PCでファームをダウンロードして、それをPCとUSB接続してファームウェアを書き込むスタイルにはできなかったの?それにファームを編集できるMODソフトもあれば、かなり流行ると思うんですが。
>・前モデルで勝手にサポート打ち切られて信頼を失った
前モデルは発売停止後も、実に10年近く公式サポートが延長し続けられました。これはエレクトロニクス製品としては非常に稀有な事例であり、またオーナーとソニーの強い思いによるものだった。最後に公式サポートを停止するにあたっても、どうしても代替部品が入手できなくなったという、避けられない事情によるものだった。
それでもソニー社員の有志がベンチャーとして非公式(要改造)サポートを続け、ソニーも現存する設計図を提供するなど便宜を図った。
旧アイボとオーナー(ユーザーなんて呼び方はしない)とソニーには、ゲスには理解できない強い絆がある。二度とクズな嘘を書き込むんじゃねーよ!
ソニー信者さんは絶滅危惧者なので手厚く保護してあげよう。
AIの実現にクラウドが必要だから
オンラインならAIを進化させられるもんね。ちゃんとフィードバックしてくれるなら、ユーザーにも利益は大きいわけで。…してくれるなら。
それは違う。オフラインでもAIはできる。それ専用のデバイスだって売られてる。
オフライン用に、毎月パッチをSONYサイトに公開する。オフラインで使いたい人はそれをダウンロードして、USBでAIBOを接続して書き込む。
できるはずだよ?日本の技術レベルを見せてほしいな、SONYさん。
出来るかできないかっていうとできるだろうが、対象ユーザができるかっていうとさすがにちょっとどうかしらね…
できない人だけ加入しましょうよ。ルーター買ったことありますか?箱を開けると中に「設定代行サービス TEL。。。」って紙が入っていること、ありますよね。
扱うことができる人だけ、USB接続とかファームアップデートとかすればいいじゃないですか。今のルーターは自動アップデート機能がありますが、昔のや安いのは手動でアップデートします。
メーカーからbinファイルをダウンロードして、デスクトップに展開して、ファイルを画面で選択してアップ書き込み。そんな感じですよ。
そういう選択肢があること自体がもうなんか普通のユーザを遠ざけるんですよ「馬鹿は金払っとけ」と言われて喜んで金払う奴はなかなかいないと思います。
せめて「普通は金払う、詳しい人には抜け道みたいなのがあるけど…」と言う体にならないと
「詳しい人しか携帯使えないよ、高い金払えば大キャリアで簡単に使えます」と「大キャリアが普通、詳しい人が格安SIM」は違うので
そういう意味で普通は当然繋ぐんだ、という合意ができてくればしれっと「できる人は加入しないでも大丈夫」と言う選択肢が出てくることはあると思う。っていうかハックすりゃできんじゃないかな。さすがに厳しいか。
自動化、省力化できるものをわざわざ人間がやるなんて技術レベルが高い人たちがやることとは思えないんだが。ただアンタがケチで貧乏くさいだけ。
自分でパッチ当てる方式ならいいわけだパッチもタダで作れる物じゃないから有償でもOKと最新版ダウンロードのたびに1万とかね
可愛いペットのためなら安いもんだろ
理論上できると言えばできるんだろうけど、あくまで理論上の話。
ハードがその分お高くなりますよ、月々のメンテにたいそう手間がかかりますよ、となると、およそ現実的な解ではないと思う。
でもクラウド前提の作りだとサービス終了で死ぬんだよね?せめて自前で鯖を用意する選択肢を最初から提供してもいいと思うな
1に関しては初代発売から約14年間サポートしていた訳で十分長いかと。勝手にって営利目的団体がなぜ消費者に対して許可を取る必要があるんですか?2に関してもそう言ったものを蓄積、解析する物をAIBOに組み込めないからでしょう?サイズ的にあの筐体内に入れられる限界があるからだと思いますけど。ペッパーと同じでしょ?アレ単体に組み込むにはリソースが足りないだけでは?電力問題もありますし。まぁ、WIFIでいいだろって言うのであれば同意しますが。3、数年じゃなくって初代から14年、2005年頃にロボット事業撤退なので生産終了後9年間のサポート。JISだかで7年間が規定があるのみだったかと思うので9年は経ったでもなく十分長いですよね?
PCでファームをって機能更新するのではなく行動分析で性格を変化させて行くって言ってるのにFw書き換えでどうすんですか?性格別Fwを準備して買い換えればいいってことですか?それこそペットロボットを勘違いしてバカにしてませんか?moddingさせろとかペットは家族であるのではなくおもちゃだと考えているのであればあなたの思考が真となると理解できますが。
とりあえず上ACといい、各種OSやディバイスといいなぜ発売からの年数を基準にするのか理解に苦しむ。
消費者にとって必要なのは終売からの年数だろうに。
1ですが、初代ではなくて2代目の白いあれです。なので14年よりはるかに短かったです。
>営利目的団体がなぜ消費者に対して許可を取る必要であれば「愛玩ペット」を名乗る資格はないですが?ロボットと書きなさいよ。そうすれば装置として割合がつくでしょう。ペットが死んだ(停止)した、と泣いていた子供の話を知らないですか?
>2に関してもそう言ったものを蓄積、解析する物をAIBOに組み込めないからでしょう?Raspberrypiの小ささでローカルAIができるのに、ですか?
>行動分析で性格を変化させて行くって言ってるのにFw書き換えでどうすんですか
二代目は受注生産ではなくなったモデルなので2000年発売ですけど。生産終了は2006年なので8年サポートされてればたった数年じゃないと思いますが?このタイトル含めてですが愛玩って勝手に言ってるだけでsite:sony.co.jp 愛玩 AIBOソニーのサイト内に記述が見つかりません。ソニー公式の愛玩表記はどちらで確認できます?で、あなたはペット飼う時にブリーダーにこの犬の保証期間は何年だ!って聞くんですか?病気になったり怪我したら治せって要求するんですか?しないですよね?にも関わらず「ペットなのに」と言っている貴方がペットに求めるものと違う要求をする理由はなんですか?すると言うのであればわたしには貴方がサイコパスにしか見えません。ソニーは愛玩ペットではなくペットロボットと言っているだけではないでしょうか?ペットが死んだって泣いていたって十分にペットロボットとしての役割を果たしていると思うんですが子供を泣かせるのは悪だ!って言うポリコレでもしたいんですか?ペットと同じ様に死んだって十分ペットロボットだと思うんですけど何がご不満なんですか?
ラズパイでAIが出来るって?なんの冗談ですか?深層学習で時間も気にしないでいいならそんなもん8080アセンブラでだって作れまずしMSXでも作れますけど。ローカル処理も制御だなんだとあるとは思いますが現行のAIは所詮ネットワークでどうなって行くかでしかないのでそれらのアップデートと演算を考えれば筐体内の計算リソースでは足らないんですけども。
犬飼ってんのに犬のブリーダー(ソニー)にいつまでも治療しろとかマジ基地の匂いしかしないんですけど。。。
SIMがたけーって言ってる人らはSIM代だけでなくクラウド利用料も入ってるって理解しましょで、それらが維持して行ける限り収益を産み出せるのでラインを維持するだけの理由になり得るむしろ、長期サポートが望めるってわかんないですかね?売り切りだとその時点で収益の大半が終わりなんですよ
ユーザーが要望を出すのは別にいいだろ問題はメーカーが適正な対価を要求した時に、どうするかだ
しっかしソニーは前のAIBOにちょっとでも配慮してみせりゃ、下手な広告打つより何倍も効果があったろうにまるっきりスルーとか相変わらずセンスっつーかそれ以前に真剣味がないなこれじゃまた旨味がなくなったら打ち切るんでヨロシク、って宣言してるようなもんだ
別に無料で完全修理しろみたいな無茶ぶりに応える必要はない今だって頑張って修理してるところあるんだから、そこに協力するくらいのことは十分にできただろうに
旧AIBOユーザですけど#3305734でも書かれているとおりソニーは出来うるだけのことをやってます。散々配慮していて旧AIBOユーザの中にはありがとうって思いの人間も居ますけど。
?何がどう明らかなの? 思い込み以外で。何の証拠も出てないと思うんですが
正直ここまで炎上するとは思ってませんでした。皆さん、すみませんでした。スラドに書き込むのは初めてでしたけど、もうやめます。
ただ、5chなどを見てもらえばわかりますように、SONYさんには裏切ってほしくないなと切に願うばかりです。
解散。
割引云々の部分は気持ち的にはわかるけど、それ以外の部分については、ああこの人を対象にした製品(サービス)ではないんだなあって思った。
玩具の一種として捉えるとこうなるのかな。
嘘のボロが出まくったら初心者・解散宣言って、分かり易すぎでしょ…
親コメ罵ることが目的であってそのためなら支離滅裂な主張で十分と思ってるのかそれとも真正のアレなのか
飛躍した極論ならべれば議論した気になれる人なのは間違いなさそうですね
この手の卒業しちゃった理系さんは割とどこにでもいると思いますよ。
レゴブロックで車を作ってハンドルを取り付けると、それを走らせて遊ぶ子供の中では確かにコラムシャフトがリンケージに繋がっているじゃないですか。ラズベーリパイにユーエスビーのエーアイを繋ぐと喋って動き出すんですよ。理論上は可能なはずなんですよ。そうでしょう?
> ペットが死んだ(停止)した、と泣いていた子供の話を知らないですか?
ペットが死なないものだとでも思っていたのですか?ペットは死ぬんですよ。大概は飼い主よりも早く。
こういうユーザーへの対応が割に合わないから反省して今回の仕様にしたんだろ。
> ・なぜ「「aiboベーシックプラン」への加入」が前提なの?
まさに前モデルの反省を踏まえて、営利企業が継続的にサポートを提供するための原資を得られる料金体系にしたんでしょ。
勝手にサポート打ち切りって、生命に関わるものでもないのに製造物責任法以上を求めてるんですか?仮に最終モデル発売から時間経過してパーツ在庫切れで修理出来なかった時も一切補償無かったのですか?
合意しないとサポート打ち切れないなんてそんなルールないです。
前モデルで勝手にサポート打ち切られて信頼を失ったSONYさん ⇒ 文句言いたいのは納得できる前モデルの購入者に5%ぐらいでも割引ないの? ⇒ なんでそうなる?
こんな乞食根性丸出しの人が前モデル買ったのかね感情なんてある訳もないのは誰もが承知の上で購入するだろう「玩具」だし価格的にもそこまで貧乏人は買わないと予想していたら想定外だったソニーに落ち度があることは否定しないが
まぁオンラインにするにしても標準WifiでオプションでSIMでいいよね。SIMはdocomo系のMVNOでOKとか。
ぼったくり感満載だなぁ
ほんと、「ぼったくり感満載」としか見えない。技術屋SONYがこんな風になるなんて。
>月払いが月額2,980円これにSIM利用料が含まれているとしても、この金額、ドコモなどのxGBまで定額コース並みに高い。オプションにすれば、安いSIMカード(IIJMIOとかDTI低速とか)を使う人だっているだろうに。
そういう人たちを蹴り捨てて、高い価格と維持費用で「ホレ買え」という宣伝がいやだなぁ。もっと幅広いユーザーをターゲットにするという意思がまったく見えない。
とりあえず「aiboベーシックプラン」をオプションにするのと、オフラインでも楽しめる(PCでのデータ取り込みで)ようにしないとかなりのユーザー嫌うんじゃないかな。
特にこれから高齢化で、おじいちゃんのために買ってあげようとか考えてる人がこれ見て「えー、Wifi必須?ネット必須?しかも月額必須?やだー」になるよ?
SONY社員、意見待ってる。
ペットの餌代、月3000と言われたら安い方だなと思ってしまう脳
しかもうんこもクソもしないちがった大便も小便もしないだった//昔ハムスターを買っていたのだが巣箱の中が糞だらけだった。今思い返すと餌をやりすぎたのだろうと思う。
AIBOを買う気もなく眺めていた生体ペットユーザー(?)だけど。めっちゃ刺さりました。確かにそうです。平均して1ヶ月1万くらい少なくともかかっていますね。それでもかけがえのない存在なので高いと思ったことはないです。
保険も年間2万 [aibo.sony.jp]、それから外来で2万、骨折10万 [support.sony.jp]と考えればまぁ妥当な値段設定な気がする。
月支払いは通信量じゃ無くてサーバの利用料、と言うかサポートと等のサービス提供料金が入ってると思うんで> ドコモなどのxGBまで定額コース並みに高い。
新聞取ったら月額料金が送料より高い!!的因縁はどうかなぁ…
>新聞取ったら月額料金が送料より高い!!逆じゃね?どちらかと言うとPCDEPO事案だろうよ。
AIBO(PCDEPO:HDD)買ったら、無条件で毎月3000円払えじゃなきゃ使えなくすんぞ
っていう。
PCDEPOは商売としてはおかしくないんじゃないの?サービス売ってるというだけ。
問題になったのは「スマホ等、実質必需品について良く分かっていないという自認のあるような人に過剰なサービスを押し付けた」事が問題なんであって。
まるっきり趣味の品で買う前から分かってる継続料金の話なのに、良く分かんないお年寄りとかに必要でもないものを押し付けたのと比較するの?そこまで無理して文句言わなくてもいいと思うけどね
スラドに居るような技術者気取りの輩は相手にしてないでしょ
しょせん金儲けの手段ということ、ライフスタイル提供では決してない。
どんなに思い入れがあっても普通にサポートの切れた家電扱いで放り出すことを過去のモデルで自ら証明してるのに、今更「愛玩用ロボット」としてのユーザがつくんですかね、これ。
ハードウェア的に面白そうだから、というタイプや、そもそも生身の犬でも飽きたら捨てるような層には需要はあるかもしれませんが。
そして来年、再来年でサポート終了とかいいかねない。もしそうであれば、そのときは設計データを公開してほしいですね。3Dプリンタが自宅にあるのでなんとかなるだろうし。
クラウドファンディングでそういうの作っちゃおうぜ。
ご連絡先
多分海外でカスタムファームが配布されると思う。エミュサバとかも。
ペットの死は子供にとっては乗り越えて成長しなきゃならない有益な試練だが、今の少子高齢化社会に必要とされているのは最後までオーナーの傍にいてくれるパートナーだと思う。適当な時期までサポートして放り出せば良いという覚悟しかないならまた遺恨を残すだろう。
ちょっとお前ら一ユーザーにキレすぎじゃないの?これ見たら元コメ主の気持ちがわかるだろうよ [livedoor.jp]。
aibo「クラウド連携でもっと賢くなりたいワン」ご主人様「そんな金出せるか!駄犬はスタンドアロンで十分だ」
ヒドい飼い主だな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
前モデルのユーザーとして言わせてください (スコア:0, 興味深い)
・前モデルで勝手にサポート打ち切られて信頼を失ったSONYさん、前モデルの購入者に5%ぐらいでも割引ないの?
・なぜ「「aiboベーシックプラン」への加入」が前提なの?前モデルのように完全オフラインではできないわけ?盗撮ルンバの真似?
・またサポート・修理などを数年で打ち切ったりしないという保証は?犬の寿命は13年ぐらいなのでそれぐらい持ちますか?
特に2について、なんでオフラインでできないのかな。
PCでファームをダウンロードして、それをPCとUSB接続してファームウェアを書き込むスタイルにはできなかったの?
それにファームを編集できるMODソフトもあれば、かなり流行ると思うんですが。
前モデルのユーザーとか分かり易い嘘つくなよ (スコア:5, 興味深い)
>・前モデルで勝手にサポート打ち切られて信頼を失った
前モデルは発売停止後も、実に10年近く公式サポートが延長し続けられました。
これはエレクトロニクス製品としては非常に稀有な事例であり、またオーナーとソニーの強い思いによるものだった。
最後に公式サポートを停止するにあたっても、どうしても代替部品が入手できなくなったという、避けられない事情によるものだった。
それでもソニー社員の有志がベンチャーとして非公式(要改造)サポートを続け、ソニーも現存する設計図を提供するなど便宜を図った。
旧アイボとオーナー(ユーザーなんて呼び方はしない)とソニーには、ゲスには理解できない強い絆がある。
二度とクズな嘘を書き込むんじゃねーよ!
Re: (スコア:0)
ソニー信者さんは絶滅危惧者なので手厚く保護してあげよう。
Re:前モデルのユーザーとして言わせてください (スコア:2, すばらしい洞察)
AIの実現にクラウドが必要だから
Re:前モデルのユーザーとして言わせてください (スコア:1)
オンラインならAIを進化させられるもんね。
ちゃんとフィードバックしてくれるなら、ユーザーにも利益は大きいわけで。
…してくれるなら。
Re: (スコア:0)
それは違う。オフラインでもAIはできる。それ専用のデバイスだって売られてる。
オフライン用に、毎月パッチをSONYサイトに公開する。オフラインで使いたい人はそれを
ダウンロードして、USBでAIBOを接続して書き込む。
できるはずだよ?日本の技術レベルを見せてほしいな、SONYさん。
Re:前モデルのユーザーとして言わせてください (スコア:2)
出来るかできないかっていうとできるだろうが、
対象ユーザができるかっていうとさすがにちょっとどうかしらね…
Re: (スコア:0)
できない人だけ加入しましょうよ。
ルーター買ったことありますか?箱を開けると中に「設定代行サービス TEL。。。」って紙が入っていること、ありますよね。
扱うことができる人だけ、USB接続とかファームアップデートとかすればいいじゃないですか。
今のルーターは自動アップデート機能がありますが、昔のや安いのは手動でアップデートします。
メーカーからbinファイルをダウンロードして、デスクトップに展開して、ファイルを画面で選択してアップ書き込み。
そんな感じですよ。
Re:前モデルのユーザーとして言わせてください (スコア:4, すばらしい洞察)
そういう選択肢があること自体がもうなんか普通のユーザを遠ざけるんですよ
「馬鹿は金払っとけ」と言われて喜んで金払う奴はなかなかいないと思います。
せめて「普通は金払う、詳しい人には抜け道みたいなのがあるけど…」と言う体にならないと
「詳しい人しか携帯使えないよ、高い金払えば大キャリアで簡単に使えます」
と
「大キャリアが普通、詳しい人が格安SIM」
は違うので
そういう意味で普通は当然繋ぐんだ、という合意ができてくればしれっと
「できる人は加入しないでも大丈夫」と言う選択肢が出てくることはあると思う。
っていうかハックすりゃできんじゃないかな。さすがに厳しいか。
Re: (スコア:0)
自動化、省力化できるものをわざわざ人間がやるなんて技術レベルが高い人たちがやることとは思えないんだが。
ただアンタがケチで貧乏くさいだけ。
Re: (スコア:0)
自分でパッチ当てる方式ならいいわけだ
パッチもタダで作れる物じゃないから有償でもOKと
最新版ダウンロードのたびに1万とかね
可愛いペットのためなら安いもんだろ
Re: (スコア:0)
理論上できると言えばできるんだろうけど、あくまで理論上の話。
ハードがその分お高くなりますよ、月々のメンテにたいそう手間がかかりますよ、
となると、およそ現実的な解ではないと思う。
Re: (スコア:0)
でもクラウド前提の作りだと
サービス終了で死ぬんだよね?
せめて自前で鯖を用意する選択肢を最初から提供してもいいと思うな
Re:前モデルのユーザーとして言わせてください (スコア:2, すばらしい洞察)
1に関しては初代発売から約14年間サポートしていた訳で十分長いかと。
勝手にって営利目的団体がなぜ消費者に対して許可を取る必要があるんですか?
2に関してもそう言ったものを蓄積、解析する物をAIBOに組み込めないからでしょう?
サイズ的にあの筐体内に入れられる限界があるからだと思いますけど。
ペッパーと同じでしょ?アレ単体に組み込むにはリソースが足りないだけでは?電力問題もありますし。
まぁ、WIFIでいいだろって言うのであれば同意しますが。
3、数年じゃなくって初代から14年、2005年頃にロボット事業撤退なので生産終了後9年間のサポート。
JISだかで7年間が規定があるのみだったかと思うので9年は経ったでもなく十分長いですよね?
PCでファームをって機能更新するのではなく行動分析で性格を変化させて行くって言ってるのにFw書き換えでどうすんですか?
性格別Fwを準備して買い換えればいいってことですか?それこそペットロボットを勘違いしてバカにしてませんか?
moddingさせろとかペットは家族であるのではなくおもちゃだと考えているのであればあなたの思考が真となると理解できますが。
Re:前モデルのユーザーとして言わせてください (スコア:1)
とりあえず上ACといい、各種OSやディバイスといいなぜ発売からの年数を基準にするのか理解に苦しむ。
消費者にとって必要なのは終売からの年数だろうに。
Re:前モデルのユーザーとして言わせてください (スコア:2)
消費者にとっては販売終了よりも自分が買った時が重要じゃないだろうか.
Re: (スコア:0, すばらしい洞察)
1ですが、初代ではなくて2代目の白いあれです。なので14年よりはるかに短かったです。
>営利目的団体がなぜ消費者に対して許可を取る必要
であれば「愛玩ペット」を名乗る資格はないですが?ロボットと書きなさいよ。
そうすれば装置として割合がつくでしょう。
ペットが死んだ(停止)した、と泣いていた子供の話を知らないですか?
>2に関してもそう言ったものを蓄積、解析する物をAIBOに組み込めないからでしょう?
Raspberrypiの小ささでローカルAIができるのに、ですか?
>行動分析で性格を変化させて行くって言ってるのにFw書き換えでどうすんですか
Re:前モデルのユーザーとして言わせてください (スコア:2, 興味深い)
二代目は受注生産ではなくなったモデルなので2000年発売ですけど。
生産終了は2006年なので8年サポートされてればたった数年じゃないと思いますが?
このタイトル含めてですが愛玩って勝手に言ってるだけで
site:sony.co.jp 愛玩 AIBO
ソニーのサイト内に記述が見つかりません。
ソニー公式の愛玩表記はどちらで確認できます?
で、あなたはペット飼う時にブリーダーにこの犬の保証期間は何年だ!って聞くんですか?
病気になったり怪我したら治せって要求するんですか?しないですよね?
にも関わらず「ペットなのに」と言っている貴方がペットに求めるものと違う要求をする理由はなんですか?
すると言うのであればわたしには貴方がサイコパスにしか見えません。
ソニーは愛玩ペットではなくペットロボットと言っているだけではないでしょうか?
ペットが死んだって泣いていたって十分にペットロボットとしての役割を果たしていると思うんですが
子供を泣かせるのは悪だ!って言うポリコレでもしたいんですか?
ペットと同じ様に死んだって十分ペットロボットだと思うんですけど何がご不満なんですか?
ラズパイでAIが出来るって?なんの冗談ですか?
深層学習で時間も気にしないでいいならそんなもん8080アセンブラでだって作れまずしMSXでも作れますけど。
ローカル処理も制御だなんだとあるとは思いますが現行のAIは所詮ネットワークでどうなって行くかでしかないので
それらのアップデートと演算を考えれば筐体内の計算リソースでは足らないんですけども。
犬飼ってんのに犬のブリーダー(ソニー)にいつまでも治療しろとかマジ基地の匂いしかしないんですけど。。。
SIMがたけーって言ってる人らはSIM代だけでなくクラウド利用料も入ってるって理解しましょ
で、それらが維持して行ける限り収益を産み出せるのでラインを維持するだけの理由になり得る
むしろ、長期サポートが望めるってわかんないですかね?
売り切りだとその時点で収益の大半が終わりなんですよ
Re:前モデルのユーザーとして言わせてください (スコア:1)
ユーザーが要望を出すのは別にいいだろ
問題はメーカーが適正な対価を要求した時に、どうするかだ
しっかしソニーは前のAIBOにちょっとでも配慮してみせりゃ、
下手な広告打つより何倍も効果があったろうに
まるっきりスルーとか相変わらずセンスっつーかそれ以前に真剣味がないな
これじゃまた旨味がなくなったら打ち切るんでヨロシク、って宣言してるようなもんだ
別に無料で完全修理しろみたいな無茶ぶりに応える必要はない
今だって頑張って修理してるところあるんだから、
そこに協力するくらいのことは十分にできただろうに
Re:前モデルのユーザーとして言わせてください (スコア:1)
旧AIBOユーザですけど#3305734でも書かれているとおりソニーは出来うるだけのことをやってます。
散々配慮していて旧AIBOユーザの中にはありがとうって思いの人間も居ますけど。
Re:前モデルのユーザーとして言わせてください (スコア:2)
?何がどう明らかなの? 思い込み以外で。
何の証拠も出てないと思うんですが
Re:前モデルのユーザーとして言わせてください (スコア:1)
正直ここまで炎上するとは思ってませんでした。
皆さん、すみませんでした。スラドに書き込むのは初めてでしたけど、もうやめます。
ただ、5chなどを見てもらえばわかりますように、SONYさんには裏切ってほしくないなと切に願うばかりです。
解散。
Re:前モデルのユーザーとして言わせてください (スコア:1)
割引云々の部分は気持ち的にはわかるけど、
それ以外の部分については、ああこの人を対象にした製品(サービス)ではないんだなあって思った。
玩具の一種として捉えるとこうなるのかな。
Re:前モデルのユーザーとして言わせてください (スコア:1)
嘘のボロが出まくったら初心者・解散宣言って、分かり易すぎでしょ…
Re: (スコア:0)
親コメ罵ることが目的であってそのためなら支離滅裂な主張で十分と思ってるのか
それとも真正のアレなのか
飛躍した極論ならべれば議論した気になれる人なのは間違いなさそうですね
Re:前モデルのユーザーとして言わせてください (スコア:2)
この手の卒業しちゃった理系さんは割とどこにでもいると思いますよ。
レゴブロックで車を作ってハンドルを取り付けると、それを走らせて遊ぶ子供の中では確かにコラムシャフトがリンケージに繋がっているじゃないですか。ラズベーリパイにユーエスビーのエーアイを繋ぐと喋って動き出すんですよ。理論上は可能なはずなんですよ。そうでしょう?
Re: (スコア:0)
> ペットが死んだ(停止)した、と泣いていた子供の話を知らないですか?
ペットが死なないものだとでも思っていたのですか?
ペットは死ぬんですよ。大概は飼い主よりも早く。
Re:前モデルのユーザーとして言わせてください (スコア:2, すばらしい洞察)
こういうユーザーへの対応が割に合わないから
反省して今回の仕様にしたんだろ。
Re:前モデルのユーザーとして言わせてください (スコア:2, すばらしい洞察)
> ・なぜ「「aiboベーシックプラン」への加入」が前提なの?
まさに前モデルの反省を踏まえて、営利企業が継続的にサポートを提供するための原資を得られる料金体系にしたんでしょ。
Re:前モデルのユーザーとして言わせてください (スコア:1)
勝手にサポート打ち切りって、生命に関わるものでもないのに製造物責任法以上を求めてるんですか?
仮に最終モデル発売から時間経過してパーツ在庫切れで修理出来なかった時も一切補償無かったのですか?
合意しないとサポート打ち切れないなんてそんなルールないです。
Re:前モデルのユーザーとして言わせてください (スコア:1)
前モデルで勝手にサポート打ち切られて信頼を失ったSONYさん ⇒ 文句言いたいのは納得できる
前モデルの購入者に5%ぐらいでも割引ないの? ⇒ なんでそうなる?
こんな乞食根性丸出しの人が前モデル買ったのかね
感情なんてある訳もないのは誰もが承知の上で購入するだろう「玩具」だし価格的にもそこまで貧乏人は買わないと予想していたら
想定外だったソニーに落ち度があることは否定しないが
Re: (スコア:0)
まぁオンラインにするにしても標準WifiでオプションでSIMでいいよね。
SIMはdocomo系のMVNOでOKとか。
ぼったくり感満載だなぁ
SIMいらない。WindowsUpdateのように月別オフラインパッチをすればいい。 (スコア:0)
ほんと、「ぼったくり感満載」としか見えない。技術屋SONYがこんな風になるなんて。
>月払いが月額2,980円
これにSIM利用料が含まれているとしても、この金額、ドコモなどのxGBまで定額コース並みに高い。
オプションにすれば、安いSIMカード(IIJMIOとかDTI低速とか)を使う人だっているだろうに。
そういう人たちを蹴り捨てて、高い価格と維持費用で「ホレ買え」という宣伝がいやだなぁ。
もっと幅広いユーザーをターゲットにするという意思がまったく見えない。
とりあえず「aiboベーシックプラン」をオプションにするのと、オフラインでも楽しめる(PCでのデータ取り込みで)ように
しないとかなりのユーザー嫌うんじゃないかな。
特にこれから高齢化で、おじいちゃんのために買ってあげようとか考えてる人がこれ見て
「えー、Wifi必須?ネット必須?しかも月額必須?やだー」になるよ?
SONY社員、意見待ってる。
Re:SIMいらない。WindowsUpdateのように月別オフラインパッチをすればいい。 (スコア:5, すばらしい洞察)
ペットの餌代、月3000と言われたら安い方だなと思ってしまう脳
Re: (スコア:0)
しかもうんこもクソもしない
ちがった大便も小便もしないだった
//昔ハムスターを買っていたのだが巣箱の中が糞だらけだった。今思い返すと餌をやりすぎたのだろうと思う。
Re: (スコア:0)
AIBOを買う気もなく眺めていた生体ペットユーザー(?)だけど。
めっちゃ刺さりました。
確かにそうです。
平均して1ヶ月1万くらい少なくともかかっていますね。
それでもかけがえのない存在なので高いと思ったことはないです。
Re: (スコア:0)
保険も年間2万 [aibo.sony.jp]、それから外来で2万、骨折10万 [support.sony.jp]と考えればまぁ妥当な値段設定な気がする。
Re:SIMいらない。WindowsUpdateのように月別オフラインパッチをすればいい。 (スコア:2)
月支払いは通信量じゃ無くてサーバの利用料、と言うかサポートと等のサービス提供料金が入ってると思うんで
> ドコモなどのxGBまで定額コース並みに高い。
新聞取ったら月額料金が送料より高い!!
的因縁はどうかなぁ…
Re: (スコア:0)
>新聞取ったら月額料金が送料より高い!!
逆じゃね?どちらかと言うとPCDEPO事案だろうよ。
AIBO(PCDEPO:HDD)買ったら、無条件で毎月3000円払えじゃなきゃ使えなくすんぞ
っていう。
Re:SIMいらない。WindowsUpdateのように月別オフラインパッチをすればいい。 (スコア:2)
PCDEPOは商売としてはおかしくないんじゃないの?
サービス売ってるというだけ。
問題になったのは
「スマホ等、実質必需品について良く分かっていないという自認のあるような人に過剰なサービスを押し付けた」
事が問題なんであって。
まるっきり趣味の品で買う前から分かってる継続料金の話なのに、
良く分かんないお年寄りとかに必要でもないものを押し付けたのと比較するの?
そこまで無理して文句言わなくてもいいと思うけどね
Re: (スコア:0)
スラドに居るような技術者気取りの輩は相手にしてないでしょ
Re: (スコア:0)
しょせん金儲けの手段ということ、ライフスタイル提供では決してない。
Re: (スコア:0, 荒らし)
どんなに思い入れがあっても普通にサポートの切れた家電扱いで放り出すことを過去のモデルで自ら証明してるのに、
今更「愛玩用ロボット」としてのユーザがつくんですかね、これ。
ハードウェア的に面白そうだから、というタイプや、そもそも生身の犬でも飽きたら捨てるような層には需要はあるかもしれませんが。
Re: (スコア:0)
そして来年、再来年でサポート終了とかいいかねない。もしそうであれば、そのときは設計データを公開してほしいですね。
3Dプリンタが自宅にあるのでなんとかなるだろうし。
Re: (スコア:0)
クラウドファンディングでそういうの作っちゃおうぜ。
Re: (スコア:0)
ご連絡先
Re: (スコア:0)
多分海外でカスタムファームが配布されると思う。エミュサバとかも。
Re: (スコア:0)
ペットの死は子供にとっては乗り越えて成長しなきゃならない有益な試練だが、
今の少子高齢化社会に必要とされているのは最後までオーナーの傍にいてくれるパートナーだと思う。
適当な時期までサポートして放り出せば良いという覚悟しかないならまた遺恨を残すだろう。
他の元AIBO購入者などの意見も見てから叩けばいい。 (スコア:0)
ちょっとお前ら一ユーザーにキレすぎじゃないの?これ見たら元コメ主の気持ちがわかるだろうよ [livedoor.jp]。
Re: (スコア:0)
aibo「クラウド連携でもっと賢くなりたいワン」
ご主人様「そんな金出せるか!駄犬はスタンドアロンで十分だ」
ヒドい飼い主だな