アカウント名:
パスワード:
調べましたところ、#334879の内容は間違ってました。まず、条文を以下に引用します。
第32条 協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない。ただし、放送の受信を目的としない受信設備又はラジオ放送(音声その他の音響を送る放送であつて、テレ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
そりゃね (スコア:3, すばらしい洞察)
いくら公共放送を受信して楽しんでも、電話会社に利用料金が入って来ないからだよ…。
逆に、なまじTVやラジオの機能があると、
ヒマな時間にブラウザホンでネットサーフする奴とか、
メール打ちまくってチャットする奴が減るじゃない。
本当の理由は知らないけど, (スコア:1)
TVを内臓すると端末が大きくなるし,
現状の小さな液晶じゃTVは見れません.
Re:本当の理由は知らないけど, (スコア:1)
Re:本当の理由は知らないけど, (スコア:1)
今の携帯ってかなり大きいよね。
シェル型とかって特に。
やなぎ
字面じゃなく論旨を読もう。モデレートはそれからだ
Re:本当の理由は知らないけど, (スコア:1)
今の携帯は2インチ以上のQVGAを積んでますから、
それなりに楽しめるんじゃないでしょうか?
デジカメ用1.5インチの小型液晶を利用したこんな製品 [nikkeibp.co.jp]も出るようですが、
字幕も読めるとかいてあります。
あぁ、「ン」が消えてるんですよ。「ビーフン・カレー」ね。
Re:本当の理由は知らないけど, (スコア:0)
で、横向きにして見る。
P2102V持ってるけど、FOMA機能自体は使わないから近々解約します。
Re:そりゃね (スコア:1, 参考になる)
まさにその通りです。現在でも、安く手に入れた携帯電話を無理やり解約し、
端末をデジカメやポータブルプレーヤ代わりに使っている人も多いようです。
TVが受信できたら、そういう傾向に拍車がかかるだけですからね。
メーカーとしても技術的には容易ですが、やりたくてもやれないですよ。
Re:そりゃね (スコア:0)
Re:そりゃね (スコア:1)
逆に言えば、サムソンと韓国の通信キャリアは何らかの
新しいビジネスモデルを考えついたということでしょうか?
もしくは、ラテカセみたいにくっつけてみただけ…?
ありえないとも言い切れんな。。。
[udon]
Re:そりゃね (スコア:3, 興味深い)
の
Re:そりゃね (スコア:0)
逆に通話料と一緒に受信料の代行徴収をやるとか
ああそうか、 (スコア:0)
#NHKのみ受信出来ないようにするとか……って地方ごとにチャンネルが異なるから無理かな。
Re:ああそうか、 (スコア:0)
Re:ああそうか、 (スコア:0)
契約していない人は支払いは発生しないので支払う必要はありません。
契約する必要はあるので、結果的には受信料を支払う必要がありますけど。
Re:ああそうか、 (スコア:0)
調べましたところ、#334879の内容は間違ってました。まず、条文を以下に引用します。
Re:ああそうか、 (スコア:2, 参考になる)
この変な条文は
電器屋さんのためにあるそうです
展示販売するために受像器分の金を払わされたらたまりません
しかしそれには罰則がない。 (スコア:1)
やはり憲法に抵触しそうだからこうなってんだろうか?
(´д`;)
Re:ああそうか、 (スコア:0)
小さい時で NHK の受信契約が自動的に結ばれる条文が…
Re:ああそうか、 (スコア:0)
ここはダウト。
受信しなくとも、"協会の放送を受信することのできる受信設備" があれば契約の必要あり。
実際に受信したか否かは無関係。
# 家にテレビがないのでAC
Re:ああそうか、 (スコア:0)
Re:ああそうか、 (スコア:1)
(´д`;)