アカウント名:
パスワード:
それわかっててやってるならかなり罪深いと思うけど。
誤解を招くようなネーミングや表現ってどこまで許されるんだろう。
焼いてないのに「カップ焼きそば」はOK?
「花粉を現金に変えるマスク」も合法...になる予感?ビジネスのチャンス!
その場合、CMキャラクターは理想的なので続行ですね。
「花粉を現金に変えるマスク」はいくらでも実現してるでしょ。
「ごはんですよ」と、言って出される、海苔の佃煮、飯は何処(都都逸
そうは言っても「お嬢様聖水」はオッケーなんだろ?
こしあん好きのおしるこ(つぶ入り)
酔わない梅酒(梅ジュース?)
そんな物、「電気ブラン」時代から普通にある。以後も、何でも「電子=エレクトリック」とか、「バイオ」とか、「セラミック」とか、最近では「AI」が流行ですね。
ラジオ焼き(たこ焼きの具違い)ってのもありましたな。これも明治時代まで遡れるって話だけど、電気ブランとどっちが古いんだろう?
そば粉のはいっていない中華そばはOK?
生めん類の表示に関する公正競争規約で「中華めん」の別称として「中華そば」が記載されてるので、これは公的にOKです。
# 「沖縄そば」や「焼きそば」も同じカテゴリー
どう考えても優良誤認だから今回のはNGだよねー。販売してる当事者が効果を信じてない訳だし。「エアマスク」に近いものを感じるな。アレは実害が大きかった。コレつけてるから大丈夫と主張するアホが…。
「カップ焼きそば」は「焼きそば」を再現したものなのでOKでしょう。「メロンパン」はたしかNGなんだよね。「メロン風パン」って表記しないと駄目なはず。たぶん。
某県のソウルドリンクであるらしい「レモン牛乳」は、牛乳が100%以外は表示禁止になったので、ただの「レモン」になっちゃって意味不明になってるな。
> 「メロンパン」はたしかNGなんだよね。
あんなものはサンライズ。
#神戸市民を代弁してみました。
>あんなものはサンライズ。
先日、川崎のスーパーでサンミー(復刻版)に出会って思わず購入。#好きでも何でも無かったのに
>「メロンパン」はたしかNGなんだよね。「メロン風パン」って表記しないと駄目なはず。たぶん。「ウグイスパン」に比べれば。ウグイスは入って居ないし、ウグイスの形もしてない。まああれはウグイス餡の時点での詐欺案件か。
イギリスフレンチトースト(ピザ風) [j-town.net]はどうしましょ?(現在は販売されていません)
ウグイス豆が詐欺とかいうんならサツマイモも筑前煮もみんなアウトだな
ありゃ餡の色からきてたはずうぐいす色 http://nihon-iroha.com/archives/1247.html [nihon-iroha.com]見るとそのまんまじゃないけどそう見えるときもあるということの模様
コーヒー牛乳もだめになったよな。
ミルクはOKなんですけどね。
果汁100%じゃないからジュースと名乗れないので苦肉の策を取ったのが、サンガリアの「みっくちゅじゅーちゅ」ですね。
「水に変える」と名称とは別にcmや広告で効果を謳ってるからね。https://drciyaku.jp/mask/ [drciyaku.jp]
それこそ医薬品でもないからこそ、効果効能を謳ってること自体が薬機法でアウト、景表法でもアウトでしょ。
「効果効能を謳ってる」って、具体的にどの辺ですか?私が見る範囲では”○○に効く”といった表現は見当たりませんでしたが。
優良誤認は固有名詞に対しては適用されない、っていう法の抜け穴問題の話題なんだと思いますよ。巻貝のサザエが見たくて「サザエさん」を観たので時間を返せ、みたいな話で、線引きが難しい。
あーだから「メロンパンナちゃん」であって「メロンパンちゃん」ではないのですな。
メロンパンはOKだよ。社会通念上容認されてるし、メロンを冠表示するのに基準は定められてないから。
鯛焼き(鯛は入ってない)とか、人形焼き(人形は入ってない)とか、雷おこし(雷なんざ喰ったら死ぬ)とかと同じ。
みたらし(ぬ)団子
雷おこしは食べたらうーまーいーぞーーーー!!!(ピシャーン!)って雷をおこすのが由来なんじゃ
……どうやら違いました
昔からあるのはOK。新しいのはNG。は、それなりに厳しいので、普通の人は事実誤認しない範囲は良しとしましょうよ。#そして、普通で揉める。
メロンというかマスクメロン風網目模様付きパンだろ?網目無いメロンも多いし網の模様がだいぶ違うような気がするんだが呉の古い店だと両側から放射状の筋を入れて交差するような模様になってる名前もサンライズだから意味わかるよね?韓国では規制のかかるあの模様が元になってるちなみに洋食屋のライス型はメロンと呼ばれているのであの型でつくったパンをメロンパンと呼んでもなんの問題もないよね
確率変わって無いのに、レアキャラが出やすいガチャとか。
変わって無い
現代科学で花粉を水にできるなんて誰も信じないと思うけど、誤解を招くか?
あのCMだと科学知識の弱い層は騙されそうその為に高いギャラで(胡散臭い)タレント雇ってCG駆使してまで作ったんだろうしあれだけでなんぼかけたんやろ
触媒関連は、素人にはわからんだろ。たぶん、オレもわからん。
現象だけ聞いたら、排ガスがきれいになるのとかわらん。
花粉も燃やしてしまえば、ほぼ水と二酸化炭素になるんじゃないの?
信じる神事内を基準に語っている時点で科学とはかけ離れているけどな
久しぶりに、膝を打つ誤変換を見た気がする。
しかもなんとなく間違ってなさそうに思えてくるのが不思議。
じゃあ訂正する
「信じるかどうか」ではなく「花粉が水になることが起こり得ると思うかどうか」
思うだけなんて、もはや議論ですらない・・・・・
きのこを使っていない「きのこの山」筍なんて全く入っていない「タケノコの里」原材料も生産地も日本なのに「ブルガリアヨーグルト」コカイン入ってないのに「コカ・コーラ」
ぜーんぶ優良誤認だよなっ!
大阪万博のブルガリア館で試食したヨーグルトに明治乳業の人が感動して掛け合って、それから定期的にブルガリアから種菌を輸入して明治ブルガリアヨーグルトを作ってるんじゃなかったっけ。割と有名な話だと思ってたけど、ガセ?
明治の見解では正しいようです。http://www.meijibulgariayogurt.com/about/yogurtbook.html [meijibulgariayogurt.com]
「明治ブルガリアヨーグルト」は、1970年に開催された大阪万博の「ブルガリア館」で当社のスタッフが本場のプレーンヨーグルトを試食したことが開発の契機となりました。(中略)そして1972年にはブルガリアの国名使用許可を得て1973年に「明治ブルガリアヨーグルト」に名称変更しました。
1970年代、明治とブルガリア国との技術提携により、海を渡ってきたヨーグルト菌を、(後略)
おー、あってましたね。テレビやラジオでヨーグルトの話が出たときに、何度も聞いてたのでわりと世間一般的に知られている話だと思ってた。
その伝で行くと、TDLは有名すぎますね。関東周辺の非東京都エリアにどんだけ東京があるんだろう。
川崎に「横浜サンド」というお店があって、横浜に店を出したかったけど家賃が高くて川崎で営業してるらしい。
銀座や原宿の名前を冠した飲食小売店も日本中アチコチにあって面白い。近所のショッピングセンターにも原宿餃子楼があったっけ。
思わずぐぐってしまった
江戸前大阪 福来寿司https://www.miyalabo.jp/shop/shop.shtml?s=4163 [miyalabo.jp]
>「銀座」はそもそも地名だけじゃなく機能(貨幣鋳造)由来なケースもありそうだからまた複雑かな…
全国各地に有るなんとか銀座商店街とかはまさにそれですね。銀座アスター横浜店とかの飲食チェーン店系を意識していました。
許認可絡みは裏っかわいやらしいことになってそうだと妄想してしまう。接待やら袖の下やらけちったのかな。
そんな、まるでいくつかは変な名前ではないかのような
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
あくまで、製品の名前 (スコア:5, 興味深い)
それわかっててやってるならかなり罪深いと思うけど。
誤解を招くようなネーミングや表現ってどこまで許されるんだろう。
焼いてないのに「カップ焼きそば」はOK?
「花粉を現金に変えるマスク」もぜひ (スコア:3)
「花粉を現金に変えるマスク」も合法...になる予感?ビジネスのチャンス!
Re:「花粉を現金に変えるマスク」もぜひ (スコア:1)
その場合、CMキャラクターは理想的なので続行ですね。
Re:「花粉を現金に変えるマスク」もぜひ (スコア:1)
「花粉を現金に変えるマスク」はいくらでも実現してるでしょ。
Re:あくまで、製品の名前 (スコア:2, おもしろおかしい)
焼いてないのに「カップ焼きそば」はOK?
「ごはんですよ」と、言って出される、海苔の佃煮、飯は何処(都都逸
Re:あくまで、製品の名前 (スコア:1)
そうは言っても「お嬢様聖水」はオッケーなんだろ?
Re: (スコア:0)
こしあん好きのおしるこ(つぶ入り)
Re:あくまで、製品の名前 (スコア:1)
酔わない梅酒(梅ジュース?)
Re: (スコア:0)
そんな物、「電気ブラン」時代から普通にある。
以後も、何でも「電子=エレクトリック」とか、「バイオ」とか、「セラミック」とか、最近では「AI」が流行ですね。
Re:あくまで、製品の名前 (スコア:1)
ラジオ焼き(たこ焼きの具違い)ってのもありましたな。
これも明治時代まで遡れるって話だけど、電気ブランとどっちが古いんだろう?
Re: (スコア:0)
Re:あくまで、製品の名前 (スコア:4, 参考になる)
そば粉のはいっていない中華そばはOK?
生めん類の表示に関する公正競争規約で「中華めん」の別称として「中華そば」が記載されてるので、これは公的にOKです。
# 「沖縄そば」や「焼きそば」も同じカテゴリー
Re: (スコア:0)
どう考えても優良誤認だから今回のはNGだよねー。
販売してる当事者が効果を信じてない訳だし。
「エアマスク」に近いものを感じるな。アレは実害が大きかった。コレつけてるから大丈夫と主張するアホが…。
「カップ焼きそば」は「焼きそば」を再現したものなのでOKでしょう。
「メロンパン」はたしかNGなんだよね。「メロン風パン」って表記しないと駄目なはず。たぶん。
某県のソウルドリンクであるらしい「レモン牛乳」は、牛乳が100%以外は表示禁止になったので、ただの「レモン」になっちゃって意味不明になってるな。
Re:あくまで、製品の名前 (スコア:2)
> 「メロンパン」はたしかNGなんだよね。
あんなものはサンライズ。
#神戸市民を代弁してみました。
Re:あくまで、製品の名前 (スコア:1)
>あんなものはサンライズ。
先日、川崎のスーパーでサンミー(復刻版)に出会って思わず購入。
#好きでも何でも無かったのに
Re:あくまで、製品の名前 (スコア:1)
>「メロンパン」はたしかNGなんだよね。「メロン風パン」って表記しないと駄目なはず。たぶん。
「ウグイスパン」に比べれば。
ウグイスは入って居ないし、ウグイスの形もしてない。
まああれはウグイス餡の時点での詐欺案件か。
Re:あくまで、製品の名前 (スコア:2)
イギリスフレンチトースト(ピザ風) [j-town.net]はどうしましょ?
(現在は販売されていません)
Re: (スコア:0)
ウグイス豆が詐欺とかいうんならサツマイモも筑前煮もみんなアウトだな
Re: (スコア:0)
ありゃ餡の色からきてたはず
うぐいす色 http://nihon-iroha.com/archives/1247.html [nihon-iroha.com]
見るとそのまんまじゃないけどそう見えるときもあるということの模様
Re: (スコア:0)
コーヒー牛乳もだめになったよな。
Re:あくまで、製品の名前 (スコア:2)
ミルクはOKなんですけどね。
Re:あくまで、製品の名前 (スコア:4, 参考になる)
果汁100%じゃないからジュースと名乗れないので苦肉の策を取ったのが、サンガリアの「みっくちゅじゅーちゅ」ですね。
名称は逃げられても (スコア:0)
「水に変える」と名称とは別にcmや広告で効果を謳ってるからね。
https://drciyaku.jp/mask/ [drciyaku.jp]
それこそ医薬品でもないからこそ、効果効能を謳ってること自体が薬機法でアウト、景表法でもアウトでしょ。
Re: (スコア:0)
「効果効能を謳ってる」って、具体的にどの辺ですか?
私が見る範囲では”○○に効く”といった表現は見当たりませんでしたが。
Re: (スコア:0)
優良誤認は固有名詞に対しては適用されない、っていう法の抜け穴問題の話題なんだと思いますよ。巻貝のサザエが見たくて「サザエさん」を観たので時間を返せ、みたいな話で、線引きが難しい。
Re: (スコア:0)
あーだから「メロンパンナちゃん」であって「メロンパンちゃん」ではないのですな。
Re: (スコア:0)
メロンパンはOKだよ。社会通念上容認されてるし、メロンを冠表示するのに基準は定められてないから。
鯛焼き(鯛は入ってない)とか、人形焼き(人形は入ってない)とか、雷おこし(雷なんざ喰ったら死ぬ)とかと同じ。
Re: (スコア:0)
みたらし(ぬ)団子
Re: (スコア:0)
雷おこしは食べたら
うーまーいーぞーーーー!!!(ピシャーン!)
って雷をおこすのが由来なんじゃ
……どうやら違いました
Re: (スコア:0)
昔からあるのはOK。新しいのはNG。は、それなりに厳しいので、普通の人は事実誤認しない範囲は良しとしましょうよ。
#そして、普通で揉める。
Re: (スコア:0)
メロンというかマスクメロン風網目模様付きパンだろ?
網目無いメロンも多いし網の模様がだいぶ違うような気がするんだが
呉の古い店だと両側から放射状の筋を入れて交差するような模様になってる
名前もサンライズだから意味わかるよね?
韓国では規制のかかるあの模様が元になってる
ちなみに洋食屋のライス型はメロンと呼ばれているので
あの型でつくったパンをメロンパンと呼んでもなんの問題もないよね
Re: (スコア:0)
確率変わって無いのに、レアキャラが出やすいガチャとか。
Re: (スコア:0)
変わって無い
Re: (スコア:0)
現代科学で花粉を水にできるなんて誰も信じないと思うけど、誤解を招くか?
Re:あくまで、製品の名前 (スコア:2)
あのCMだと科学知識の弱い層は騙されそう
その為に高いギャラで(胡散臭い)タレント雇ってCG駆使してまで作ったんだろうし
あれだけでなんぼかけたんやろ
Re:あくまで、製品の名前 (スコア:2)
触媒関連は、素人にはわからんだろ。
たぶん、オレもわからん。
現象だけ聞いたら、排ガスがきれいになるのとかわらん。
Re: (スコア:0)
花粉も燃やしてしまえば、ほぼ水と二酸化炭素になるんじゃないの?
Re: (スコア:0)
信じる神事内を基準に語っている時点で科学とはかけ離れているけどな
Re:あくまで、製品の名前 (スコア:2)
久しぶりに、膝を打つ誤変換を見た気がする。
しかもなんとなく間違ってなさそうに思えてくるのが不思議。
Re: (スコア:0)
じゃあ訂正する
「信じるかどうか」ではなく「花粉が水になることが起こり得ると思うかどうか」
Re: (スコア:0)
思うだけなんて、もはや議論ですらない・・・・・
Re: (スコア:0)
きのこを使っていない「きのこの山」
筍なんて全く入っていない「タケノコの里」
原材料も生産地も日本なのに「ブルガリアヨーグルト」
コカイン入ってないのに「コカ・コーラ」
ぜーんぶ優良誤認だよなっ!
Re:あくまで、製品の名前 (スコア:1)
大阪万博のブルガリア館で試食したヨーグルトに明治乳業の人が感動して掛け合って、それから定期的にブルガリアから種菌を輸入して明治ブルガリアヨーグルトを作ってるんじゃなかったっけ。
割と有名な話だと思ってたけど、ガセ?
Re:あくまで、製品の名前 (スコア:5, 参考になる)
明治の見解では正しいようです。
http://www.meijibulgariayogurt.com/about/yogurtbook.html [meijibulgariayogurt.com]
「明治ブルガリアヨーグルト」は、1970年に開催された大阪万博の「ブルガリア館」で当社のスタッフが本場のプレーンヨーグルトを試食したことが開発の契機となりました。
(中略)
そして1972年にはブルガリアの国名使用許可を得て1973年に「明治ブルガリアヨーグルト」に名称変更しました。
1970年代、明治とブルガリア国との技術提携により、海を渡ってきたヨーグルト菌を、(後略)
Re:あくまで、製品の名前 (スコア:1)
おー、あってましたね。
テレビやラジオでヨーグルトの話が出たときに、何度も聞いてたのでわりと世間一般的に知られている話だと思ってた。
Re:あくまで、製品の名前 (スコア:1)
その伝で行くと、TDLは有名すぎますね。
関東周辺の非東京都エリアにどんだけ東京があるんだろう。
川崎に「横浜サンド」というお店があって、横浜に店を出したかったけど家賃が高くて川崎で営業してるらしい。
銀座や原宿の名前を冠した飲食小売店も日本中アチコチにあって面白い。
近所のショッピングセンターにも原宿餃子楼があったっけ。
Re:あくまで、製品の名前 (スコア:1)
思わずぐぐってしまった
江戸前大阪 福来寿司
https://www.miyalabo.jp/shop/shop.shtml?s=4163 [miyalabo.jp]
Re:あくまで、製品の名前 (スコア:1)
>「銀座」はそもそも地名だけじゃなく機能(貨幣鋳造)由来なケースもありそうだからまた複雑かな…
全国各地に有るなんとか銀座商店街とかはまさにそれですね。
銀座アスター横浜店とかの飲食チェーン店系を意識していました。
Re:あくまで、製品の名前 (スコア:1)
許認可絡みは裏っかわいやらしいことになってそうだと妄想してしまう。
接待やら袖の下やらけちったのかな。
Re:あくまで、製品の名前 (スコア:1)
そんな、まるでいくつかは変な名前ではないかのような