アカウント名:
パスワード:
「クラッカー」と「ハッカー」を使い分けているような人でも、「アンチハッカー」って製品名を見て「(正しい意味での)ハッカーを締め出すための製品?」と思う人はまずいないでしょう。ところが「アンチクラッカー」という製品名にしてしまうと前述のようなターゲット層の人々には何の製品なのかすら理解してもらえない危険性がありますね。というように、もしも製品名を決定した人が「ハッカー」と「クラッカー」の違いがわかっていても、「製品名はアンチハッカーにしておいた方がベター」という判断になるんじゃないかなぁ。
個人的には、この問題はすでに手遅れ、ゲームオーバーだと思っています。今さらどんなに騒いだところで直るとは思えないですし、 AIBOの一件でも明らかなように、 ハッキング行為を嫌う企業は多いですよね。悲しい現実ですが、我々がいくら「ハッカーは悪じゃない」って騒いでも、社会的には悪と判断されるんだと思います。
ま、そうは言っても、自分でわざわざ誤用しようとは思わないですけどね。;-)
そもそも現在の日本における「ハッカー」の用法は、日本固有の事情なんでしょうか?
Software Design 2001/8月号のp.3から始まるExodusのCSO、Bill Hancock氏へのインタビュー記事では、「発言者自身が"Hacker"という言葉を使っている」との訳注が入っています。
日本以外の国での一般人の認識は、実際のところどんなもんなんでしょう?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
つっこみ (スコア:1)
「ハッカー」は日本語として定着してると思いますので。
語源に忠実かどうか,の観点からは,他にもたくさん問題になりそうな単語はあるでしょう。英語で話す/書く/読む時に,日本語から英語に変換して扱うだけで十分な気がします。
-- LightSpeed-J
Re:つっこみ (スコア:2)
char *A;
モータースポーツ部 [slashdot.jp]
Re:つっこみ (スコア:2)
s/ハッカー/犯罪者/gなんてことにもなりかねないからね。
ほかにもs/Eメール/HTMLメール/gとか。いろいろと。
むしろクラッカーとハッカーの区別つかない政党に
票を入れないとか、そういう会社を笑うとかの行動は
必要であると同時に、わかってる人たち一人一人が
エバンジェリストとして行動し、同じ歴史が繰り返さないよう
にするのが必要でしょう。
Re:つっこみ (スコア:1)
「クラッカー」と「ハッカー」を使い分けているような人でも、「アンチハッカー」って製品名を見て「(正しい意味での)ハッカーを締め出すための製品?」と思う人はまずいないでしょう。ところが「アンチクラッカー」という製品名にしてしまうと前述のようなターゲット層の人々には何の製品なのかすら理解してもらえない危険性がありますね。というように、もしも製品名を決定した人が「ハッカー」と「クラッカー」の違いがわかっていても、「製品名はアンチハッカーにしておいた方がベター」という判断になるんじゃないかなぁ。
個人的には、この問題はすでに手遅れ、ゲームオーバーだと思っています。今さらどんなに騒いだところで直るとは思えないですし、 AIBOの一件でも明らかなように、 ハッキング行為を嫌う企業は多いですよね。悲しい現実ですが、我々がいくら「ハッカーは悪じゃない」って騒いでも、社会的には悪と判断されるんだと思います。
ま、そうは言っても、自分でわざわざ誤用しようとは思わないですけどね。;-)
Re:つっこみ (スコア:0)
誰でも閲覧可能とはいえ、基本的にはリーダー層が極めて限定されたこういう
場所で突っ込んでみても…
釈迦に説法の類例かも(笑
Re:つっこみ (スコア:1)
そもそも現在の日本における「ハッカー」の用法は、日本固有の事情なんでしょうか?
Software Design 2001/8月号のp.3から始まるExodusのCSO、Bill Hancock氏へのインタビュー記事では、「発言者自身が"Hacker"という言葉を使っている」との訳注が入っています。
日本以外の国での一般人の認識は、実際のところどんなもんなんでしょう?
Re:つっこみ (スコア:1)
向こうでは"cracker"という単語はそれなりに
認知されているのではないでしょうか?
「ソードフィッシュ」(sawfishに似てるね)って映画の
予告編をみたときには"cracker"としゃべってたところが
「ハッカー」と字幕が出ていました。
これは向こうで「cracker=コンピューター犯罪者」
という定義がある程度定着している証拠ではないでしょうか?
(それを見た当初は「あ~あ字幕ダメダメじゃねーか」と思うだけだったけど)
日本の場合、これから「ハッカー=コンピューター犯罪者」
という定義を消滅させるためには、「クラッカー」なんていう
わけの分からない横文字(^^; を使うよりは、
「侵入者」とかの直接的な日本語に置き換えるべきだと
思いますが。
Re:つっこみ (スコア:1)
中国語パソコン辞典の内の『日中パソコン辞典』によると、
ハッカー:闖入者
クラッカー:黒客
とあることから、中国では区別が付いているような気も。
日本語のわかる中国の人、どうでしょうか?
できれば、"黒"い"客"の意味も。
「(自分は)よくわからない似たように見えるものは一緒と」
いう思考停止を表しているのだと思ってます。
Re:つっこみ (スコア:1)
>最後のつっこみはともかく
なんだと思いますよ。
単純に製品名に対して、ね。
>どういうロジックで不正と判断しているかは気になるところだ。
こっちの方が興味の対象/主題ぽいですしね。
//
wai2pulser
Re:つっこみ(スコア:-1, オフトピ) (スコア:1)
わかりました。「ハッカー」のことは諦めましょう。しかし「ホームページ」はどうしましょうか。
Re:つっこみ(スコア:-1, オフトピ) (スコア:0)
Re:つっこみ (スコア:0)
少なくともここで突っ込んでても状況はまったく改善しない。
一般の人にはこっちの意味だろうし。