アカウント名:
パスワード:
それが好きな人用途ということでいいんじゃないっすかすかすか~。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
そうですねぇ・・・ (スコア:-1, フレームのもと)
それが好きな人用途ということでいいんじゃないっすかすかすか~。
DIYディストリビューション? (スコア:0)
#あれ?これってLinuxHackerの基本姿勢じゃないの?
Re:DIYディストリビューション? (スコア:2, 参考になる)
逆にそういう人ならKondara使わないんじゃないかな?
Kondaraを見て思うのは、誰に対して何のために販売してるのかあんまり分からん点です。
個人的には余り必要性のないディストリに思える。
特にサーバー用途には結構不向きに見えて...
じゃぁ、デスクトップでガシガシっていうわけにもいかないし、結構めんどくさいように思える。
#サーバーを立てるならDebianになっちゃうな
#またはイレギュラーかも知れないけど、Vine
#とか...
Re:DIYディストリビューション? (スコア:2, 参考になる)
個人的にはそれだけで使うに値します。
だってそうじゃなきゃ
サーバ用途ならLinuxじゃなくてもいいし
デスクトップならwindowsでもMacでも十分じゃん。
Kondaraのポリシー、スタイルが好きだからという
理由だけで使ってる人は結構いるはず。
美学が実用でなくても不要でないように
Kondaraは全然不要じゃないゾ。
#とは言えAsumiはホントにαみたいなんで使いませんけど。
#実験できるマシーンがあればいいんだけどねぇ。
Re:DIYディストリビューション? (スコア:0)
Re:DIYディストリビューション? (スコア:0)
Re:DIYディストリビューション? (スコア:0)
それはそれでありかと。
とりあえず、Linux であれば気に入らない所はどうとでもなるので。
Re:DIYディストリビューション? (スコア:1)
1.1か1.2だかの頃、cronでまわしてたmphが動かなくなってたと思ったら、設定ファイルの書式が変わってた。それ以外はコケもしないし、便利。
安定性に関しては、すくなくともうちのKondara1.2ベースの samba/apache/pgsql サーバ、定期停電からこっち半年間無コケですよ。
実用十分な安定性はあると思います。
# Vineがパッケージ管理ツール導入するとき、なんでmphじゃなくてapt-rpmになったんだろ。
# 識者のコメントきぼんぬ。
Re:DIYディストリビューション? (スコア:2, すばらしい洞察)
販売している意図が分からないのは,
開発している人たちと
販売している人たちが全然別の組織
だからだと思いますよ
商用版は一度も買ったことありません.
開発コミュニティも規模もちょうどいいくらいの
大きさだと思います.
バグ発見したら、すぐに対処してくれるし
rpmパッケージ作ったら、取り入れてくれます.
開発力も高いと思いますよ
日本のディストリビューションってKondaraの
パッケージをパチッたものが多いですし。。。
たぶん、Kondaraにまつわる否定的意見って
RedHat を買って使っている人がLinux カーネル
開発者に文句いう くらいに不毛なものがほとんど
でしょう
Kondaraの存在意義 (スコア:2, 参考になる)
ディストリビューションって、貴重でしょう。
あのライダーペンギンが先を突っ走っているから、他の
日本語ディストリビューションが、その後をついていける
だと思います。
ちょっと、荒削りかもしれんけど、動くときはちゃんと動くしね。
Re:DIYディストリビューション? (スコア:1)
とりあえずメーラやブラウザを使う必要があるのでWindows系は除外(某自社製品のメンテ用に一応入れてますが)ということで、「インストールできて(ノートだとこれ重要)あんまり手間をかけずに見た目きれいでそこそこ使えそう」という基準からKondaraに落ち着きました。
サーバ用途だと、qmailがデフォルトで入ってるからOmoikaneを使うことが多いですが、サーバは何を入れてもどうせいじらないといけないので、それほどこだわりを持っているわけでもありません。
デスクトップ用途では、やはり見た目のキレイさ重視ですが、ありがちなWindowsに似せた操作体系は別に使いやすいとも思わないので、WindowMakerのデフォルトの設定がこなれているVineを使うことが多いです。
Re:DIYディストリビューション? (スコア:1)
(…といいつついまはKを使っている)
プロジェクト日誌には
http://www.kondara.org:20080/?date=20011010#p03
こんなことが書かれていたが。
Re:DIYディストリビューション? (スコア:0)
> #またはイレギュラーかも知れないけど、Vine
> #とか...
VineならOKだがKondaraでは不向き、という状況がいまいち思い付きません。
逆も然り。
結局、各々が慣れた環境が一番なのではないでしょうか。
Re:DIYディストリビューション? (スコア:2, 参考になる)
ただ、クライアントなどに仕様書を出す場合にはKondaraではかなりの割合ではねられます。
逆にうちのクライアントはDebian系やBSD、またはVineでは他の業者さんも実績的にきちんとしたものを出しているので、通りやすいというものがあります。
やはりクライアントの意向と言うところが大きい要素を占めているというのもあるのかな(個人的に)
#ちなみにパッケージのペンギンはいまいち好きになれません。
#無論、個人的な意見ですので、ごめんなすってとなってしまいますが