アカウント名:
パスワード:
教師の趣味でやって、生徒児童を死傷させ、労働時間増やしてたらしゃーないわな。
実は、運動会の組体操をやめるのにも、大量の書類を書かないといけないんですよ#嘘八百 ← でなかったら、どうしよう??
運動会の練習の放送で列が乱れてるとかそういったのを怒鳴って注意してるのが聞こえてくるのもなんとなく不快
運動会は軍事教練の意味合いが強いから必要にせまられてやっているんでしょう
こんだけ調教できました、っていうお披露目会だからね
調教失敗した社会のはぐれものニートのお前みたいなのがいっぱいいるな
半分あってます
×教師○校長
前の年と同じことやってるだけで趣味ですらない運動会に参加したくないならしなきゃいいじゃん
>運動会に参加したくないならしなきゃいいじゃん
勧告を無視して強行する教師らの事ですよね?
教育技術法則化運動が絡んでるからなあ…。
太平洋戦争で敗戦したあと、日教組は戦前戦中の反省から国家による教育の介入(要するに国粋ってきな扇動、洗脳教育など)を拒否してきたわけだけど、根強く戦前から続く習慣は残ってるのよ。
ラジオ体操とか組体操とかね。欧米だとスポーツというスタンスから体育の授業が構成されるところ、日本では軍事教練の流れをくむ「体操」が生き残ってる。騎馬戦なんかも軍事教練そのものだよね。最近では体育の授業に銃剣道が復活してる。
組体操のコンセプトってのは、集団で自分たちの犠牲を顧みずに目標を達成することの高揚感を共有する
(健康と安全に寄与する)ラジオ体操と(危険な)組体操を同一視するとか、ヒス君、君はバカかね?
仕事とかで座ってるだけでも危険という話なかったっけ。
ニッキューソ発狂ヒス君って安倍くんかな?アイツならネトウヨ思想丸出しだしスラドにいてもそんな違和感無さそう
ラジオ体操はね、最初は皆、バラバラでやってたんだ。その時は健康維持の目的でね。
ところが戦中になってくると様子が変わってくるわけ。規律というものが出てきて、広場などに国民が集まって同時に行うことで集団の規律を学ばせる訓練になっていったわけ。
考えれば馬鹿でもない限りすぐわかることだが、健康のためならば早朝決まった時間に同じ場所に集まって一斉にやる必要はないよね。自分の都合がいい時間にやればいいわけ。
ラジオ体操をしている日本人が、そのおかげで他国の人たちより健康的であるというデータも聞いたことがないし、集団規律を学ぶ以外にラジオ体操の効果って小さいんじゃないかな。
もちろんバカだったらそういうとこに気づかないだろうけど。
「俺の考え」という根拠ゼロの完全な妄想でお話進められてもw
そもそもラジオ体操が始まった1930年頃でもラジオはまだ高級品だから一家に一台もねぇんだよ初任給が40円ちょっとの時代に故障しまくるやつが30円とかで売られてた時代だだからラジオのあるところに集まってやる必要はある
それにラジオ放送なんだから同じ時間に始まるのも当然だろ常識で考えろ、バカだからそういうとこに気づかないだろうけど
>集団規律を学ぶ以外にラジオ体操の効果って小さいんじゃないかな。そんな「データも聞いたことがない」んだが
日本の悪習を「国粋主義的、軍隊的」と形容するのは極普通だけど、実際に人を殺しまくってる米軍やイスラエル軍が排除してるような奇習を軍隊的って言われるのは違和感があるんだよなぁ…
カーゴカルトを軍隊流の行動って言ってるような感じ
私も学校業界の浮世離れした常識を叩くけど、諸悪お根元が授業以外の雑務が多すぎなことには同意する運動系の部活の過剰な練習が問題になるけど、科学部顧問の杜撰な実験で負傷者が出ることもあるし、取り敢えず経験の乏しい人に無茶振りするのは本当に勘弁してあげてそもそも世間一般なら一定の教育と実務経験を持つ人を有資格者とし、そのひとの管理下じゃないと危険業務に従事できないことになってる流石に体育教師や理科の教師が教育不足とは思いたくないけど、実務経験は足りてないんじゃないの?体育教師は自分を基準に考えるから体育や部活で無茶させるし、理
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
組体操 (スコア:0)
教師の趣味でやって、生徒児童を死傷させ、労働時間増やしてたらしゃーないわな。
Re:組体操 (スコア:2)
実は、運動会の組体操をやめるのにも、大量の書類を書かないといけないんですよ
#嘘八百 ← でなかったら、どうしよう??
そもそも運動会自体がいらなくない? (スコア:0)
運動会の練習の放送で列が乱れてるとかそういったのを怒鳴って注意してるのが聞こえてくるのもなんとなく不快
Re: (スコア:0)
運動会は軍事教練の意味合いが強いから必要にせまられてやっているんでしょう
Re: (スコア:0)
こんだけ調教できました、っていうお披露目会だからね
Re: (スコア:0)
調教失敗した社会のはぐれものニートのお前みたいなのがいっぱいいるな
Re: (スコア:0)
半分あってます
Re:組体操 (スコア:2)
×教師
○校長
Re: (スコア:0)
前の年と同じことやってるだけで趣味ですらない
運動会に参加したくないならしなきゃいいじゃん
Re: (スコア:0)
>運動会に参加したくないならしなきゃいいじゃん
勧告を無視して強行する教師らの事ですよね?
Re: (スコア:0)
教育技術法則化運動が絡んでるからなあ…。
Re: (スコア:0)
太平洋戦争で敗戦したあと、日教組は戦前戦中の反省から国家による教育の介入(要するに国粋ってきな扇動、洗脳教育など)を拒否してきたわけだけど、根強く戦前から続く習慣は残ってるのよ。
ラジオ体操とか組体操とかね。
欧米だとスポーツというスタンスから体育の授業が構成されるところ、日本では軍事教練の流れをくむ「体操」が生き残ってる。
騎馬戦なんかも軍事教練そのものだよね。
最近では体育の授業に銃剣道が復活してる。
組体操のコンセプトってのは、集団で自分たちの犠牲を顧みずに目標を達成することの高揚感を共有する
Re: (スコア:0)
(健康と安全に寄与する)ラジオ体操と(危険な)組体操を同一視するとか、
ヒス君、君はバカかね?
Re:組体操 (スコア:1)
Re:組体操 (スコア:1)
仕事とかで座ってるだけでも危険という話なかったっけ。
Re: (スコア:0)
ニッキューソ発狂ヒス君って安倍くんかな?
アイツならネトウヨ思想丸出しだしスラドにいてもそんな違和感無さそう
Re: (スコア:0)
ラジオ体操はね、最初は皆、バラバラでやってたんだ。
その時は健康維持の目的でね。
ところが戦中になってくると様子が変わってくるわけ。
規律というものが出てきて、広場などに国民が集まって同時に行うことで集団の規律を学ばせる訓練になっていったわけ。
考えれば馬鹿でもない限りすぐわかることだが、健康のためならば早朝決まった時間に同じ場所に集まって一斉にやる必要はないよね。
自分の都合がいい時間にやればいいわけ。
ラジオ体操をしている日本人が、そのおかげで他国の人たちより健康的であるというデータも聞いたことがないし、集団規律を学ぶ以外にラジオ体操の効果って小さいんじゃないかな。
もちろんバカだったらそういうとこに気づかないだろうけど。
Re:組体操 (スコア:2, すばらしい洞察)
「俺の考え」という根拠ゼロの完全な妄想でお話進められてもw
そもそもラジオ体操が始まった1930年頃でもラジオはまだ高級品だから一家に一台もねぇんだよ
初任給が40円ちょっとの時代に故障しまくるやつが30円とかで売られてた時代だ
だからラジオのあるところに集まってやる必要はある
それにラジオ放送なんだから同じ時間に始まるのも当然だろ
常識で考えろ、バカだからそういうとこに気づかないだろうけど
>集団規律を学ぶ以外にラジオ体操の効果って小さいんじゃないかな。
そんな「データも聞いたことがない」んだが
Re: (スコア:0)
日本の悪習を「国粋主義的、軍隊的」と形容するのは極普通だけど、実際に人を殺しまくってる米軍やイスラエル軍が排除してるような奇習を軍隊的って言われるのは違和感があるんだよなぁ…
カーゴカルトを軍隊流の行動って言ってるような感じ
Re: (スコア:0)
私も学校業界の浮世離れした常識を叩くけど、諸悪お根元が授業以外の雑務が多すぎなことには同意する
運動系の部活の過剰な練習が問題になるけど、科学部顧問の杜撰な実験で負傷者が出ることもあるし、取り敢えず経験の乏しい人に無茶振りするのは本当に勘弁してあげて
そもそも世間一般なら一定の教育と実務経験を持つ人を有資格者とし、そのひとの管理下じゃないと危険業務に従事できないことになってる
流石に体育教師や理科の教師が教育不足とは思いたくないけど、実務経験は足りてないんじゃないの?
体育教師は自分を基準に考えるから体育や部活で無茶させるし、理