アカウント名:
パスワード:
https://mobile.twitter.com/Shin_kurose/status/1245468114319360003 [twitter.com]
・月7億枚の供給を確保。・医療機関には来週1500万枚。・高齢者施設、障害者施設、小中学校にも順次支給。・郵政の配布システムを使い、再利用可能な布マスクを2枚ずつ配布。 ←ここだけ切り取り
もう1個、マスコミ及び本件を擁護してる人と罵倒してる人の多くが意図的に無視してる点が有りますよね。
当該報道が行なわれたのは4月1日。
4月1日は切り取り報道OKの日でしたっけ?聞いたことないですが。
なるほど。 つまり、安倍総理の発言を批判する時は、当該発言のどこがおかしいかみならず、安倍総理の以前の発言と如何に辻褄が合ってないかをちゃんと検証すべきなんですね。 「もりかけ」「桜」問題が終息しないのは、安倍総理の言ってる事が如何に二転三転してるのも一因だとか、新型コロナ対策がアレなのは、どう考えても一貫した方針が無いからだ、とか。
それは4月1日に限らずOKだからね。4月1日固有の話はエイプリルフールでしょう。
・月7億枚の供給を確保。これは予定。実際に確保したのは6億枚(先月) しかし市中にも病院にも行き渡っていないのは不思議であるが。・医療機関には来週1500万枚。先月に1500万枚配布して来週追加。つまり今のままなら月1500万枚。テキトーに病床数で割ると一床月10枚。多い?少ない?・高齢者施設、障害者施設、小中学校にも順次支給。の予定。日付の入った予定ではないことに注意。・郵政の配布システムを使い、再利用可能な布マスクを2枚ずつ配布 ← ここは非難せざるを得ない。
> 実際に確保したのは6億枚(先月) しかし市中にも病院にも行き渡っていないのは不思議であるが。
仮に全数を公平に分配したと仮定したとしても一人一月5枚分。まあ、全員が欲しがらないとして1/2としても10枚/月。本来はそれくらいは買えてもいい計算だが、そうなってはいないな。誰かが買い集めて自宅に何十枚も何百枚もため込んでいたとしたら(行列などからそういう観測はあるね。実際の数字は不明だが)、行きわたらないのも当然。人情としては、先行きの供給が見通せない状況で、目の前で売っていたら反射的に買い集めるのも無理からぬことではある。
どうせ高級品は作っても医療・介護機関分にしか回せないんだから各家庭で2枚で足りないのは確定なわけです本当は精密機器・食料・医薬の他、微粒危険物の生ずる工場だって必要なんですけどね
日常生活でマスクを求める市民のためにはスーパーや薬局に布マスクの作り方のポスターを掲示しとけばいいだけです今後も潤沢に手に入れられるわけがないんですから
世帯でマスク2枚というのは家庭内で何人が何ヶ月どのような頻度でそれを使い続ける分を想定しているのか完全に長期的な考えが見られないという点で酷いのです
開校を強行する小中学校の家庭科の授業で布マスクを作らせる予算にあてて家庭と地域に配らせたほうがマシです布マスクでも各家庭と地域が必要な量を製造できます
切り取りもクソも、まだどれも実現してないその上でやる意味があるのか?という観点で布マスク2枚配布が叩かれてる
布マスクを配布するぐらいなら、国民に布マスクの自作・利用を徹底するようにアナウンスしたほうがマシ費用対効果や行政に掛かる負担を考えたらアホの極み
誰一人として「月7億枚のマスク供給」を批判してない布マスク配布とかいう無駄なことをやめろと言っているそして自粛させたいなら休業補償をしろそこをやらずに布マスクとか舐めてんのかって批判だよ
> 休業補償をしろ
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO57459440R30C20A3EE8000/ [nikkei.com]
あと、ここにある通り色々と免除されたりする件の案内があったりhttps://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf [meti.go.jp]
これだけじゃなくて、政府はまだまだ色々考えてるんだよなあ。。。ニュースをちゃんと見て、どうぞ。
#なんでこんな書き込みに「スコア:1」ついてんの?おもしろおかしい?#誰がどんなモデレートしてんのか、内訳わかんないんだよな。
それら補償が不十分だととっくに言われとるがな
今の事態は経済が止まって国が死ぬかどうかの局面生活支援であると同時に 経済を殺さない政治責任の次元になってるのだよ
企業の当面の運転資金は1~2か月程度です。その期間を超える補償ない自粛が続いた時、飲食店やホテルなどは開店休業を余儀なくされ真っ先につぶれてしまいます。
私の行動範囲(よくお世話になるところ)にて、老舗の温泉旅館が一軒つぶれてしまいました。企業の回転資金も、そして従業員に支払う給料も、もう限界だということです。
中途半端な自粛は傷しか残さないのです。
刻一刻と悪化しているのは、客観的に見れば分かるはずです。
偏ったニュース媒体では、偏った情報しか流れないのにも注意いただきたいところです。
どう見ても、今、政府が考えているのは、自分たちの「やってやってる:名目の件だけですよ。
日本人がほとんど公務員や大企業正社員ならともかく、いまは会社にいろんな保証・支援しても、それが自分に回ってこない国民が大量にいる現状に、各種政策が対応できてないんだよな
たとえば、「業務委託」で働いてて委託される業務が消えたり大幅に減ったり、パートタイムで働いてたり、契約期間満了して次の仕事が見つからなかったり、新しい仕事が見つからなかったり、そんな人が大量にいる
だから個人に補償せよ。今一番店を開けざるを得ないのは自営業、フリーランス。会社勤めではない
つなぎ融資でも補助でもバンバン拡充されてるから対象のもの調べて申し込もうバイトの給料は雇用補助拡充もあるから休ませて割引で払うんだな
手元資金だけなら動きの早い融資が良いぞ補助が出れば返せばええ
まずは相談からかなちょっとググってみなさいな
なぜ2枚にしたのか説明しないのが悪いんじゃないの?
説明しないから、擁護する側も批判する側も憶測でしかものが言えなくなる。
そこは忖度して黙って従いなさい、というのが首相や政府のスタンスなんですかね。
> ・郵政の配布システムを使い、再利用可能な布マスクを2枚ずつ配布。
それ要らないんじゃない?って批判でしょ.長期に備えて,医療施設や福祉施設,ロックダウン時の配送用に蓄えれば良いのに.
なんでそこまで説明されて恣意的に切り取るのか不思議な目をしていますね。それらを確保した上で配布しますよって言う風に読めるんだけど。
先月の実績は6億枚だったけど、結局それでは足りてないことは市場が証明してしまってる。7億枚といっても、50枚入りセットとして仮に計算したら、1400万セットぐらいなので、仮に買い占めがなかったとしても1世帯に1セットとはいかない。というか、以下の3つのうち2つはすでに報道されてた話でもあったので、改めて触れてないだけじゃないかね。
・月7億枚の供給を確保。菅氏 マスク品薄解消に「一定時間要する」 4月は7億枚供給見通し - 毎日新聞https://mainichi.jp/articles/20200327/k00/00m/010/150000c [mainichi.jp]
・医療機関には来週1500万枚。各省庁保有のマスク250万枚 あすまでに医療機関に配布 厚労相 | NHKニュースhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20200317/k10012335111000.html [nhk.or.jp]
・高齢者施設、障害者施設、小中学校にも順次支給。は・郵政の配布システムを使い、再利用可能な布マスクを2枚ずつ配布。とセットのようなので、確かにそこは言葉が足りてない。
まあ、ちゃんとまとめて伝えてるところもあるにはあるね全世帯に布マスク2枚配布 新型コロナ感染拡大地域から、小中にも―安倍首相:時事ドットコムhttps://www.jiji.com/jc/article?k=2020040101147&g=pol [jiji.com]
潤沢に供給するように見えるけど,例えば,小中学校に対しては「全国の小中学校の児童と生徒、教員らに対し、4月中をめどに布製マスクを1100万枚配布 [yomiuri.co.jp]」で1人あたり1枚だよ.
https://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/002/002b/1403130.htm [mext.go.jp]
え、潤沢に見えるか?暗算レベルですぐわかる話やん勝手に期待しちゃった人が幻滅してブーブー言ってるってことなんか
だって、「それらを確保した上で配布しますよって言う風に読める」なんて言い出す人がいるから。
再利用前提なんだから確保できてんじゃん?なんの話がしたいん?
だからロックダウン時の配送を今やってるんだろ?
ですねー。「マスク2枚」は単に馬鹿さの象徴
給付金を配布するのに、居住の実態確認とかも含めて、先行でマスクを配って話は聞いたけど。
戸籍とかマイナンバー使うのが理想だが、厳密には目的外利用になってしまい、監視だなんだと騒いでた市民団体に足元すくわれかねないから、使うわけにいかないと。(前述のように、形式上は住基ネットとかの目的外利用になるので、使用差止め請求されたら通ってしまう可能性もある。そうなると数ヶ月〜数年単位で給付が遅れて本末転倒になる)
別コメで書きました [srad.jp]が、今回のマスク配布は、「配達地域指定郵便物」を使うと明言されてます。配達地域だけを指定して、そのエリアの全戸に配達する、というもので、個々の宛先は指定しません。どこに誰が住んでるのかって確認なんてまったくできない。
> 給付金を配布するのに、居住の実態確認とかも含めて、先行でマスクを配って話その話はこのツイート [twitter.com]あたりは出所だと思いますが、すごく話を膨らませますけど、出発地点ですでに間違えてるという、ただの妄想。
マイナンバーは住民票に紐付けだから,自治体への「委託事務」にして,自治体同意すれば住民票として利用できる.
郵便での確認は,郵便局ごとに配達原簿を管理しているから,2世帯住宅でも1世帯になるし,単身赴任や別荘も別世帯として1世帯と数えられてしまうことかな.個人で倉庫や別宅を別の配達局のエリアで借りていて,そこでも「居住確認」を出していればその数はどんどん増える.
それは毎回の選挙の投票券の郵送で行われているようです不在戻りは自治体が居住実態確認→住民票の削除それで車上生活者が行政の支援から外れてしまった話を先日NHKニュースで取り上げてた
7億枚って3000万人分くらい?これ以上は無理なんかね
それで擁護したつもりかおめでてーな
枚数だけ多くてもパッケージ数が足りないのでは?月7億枚のうち一般分が6億枚とする6億枚を30枚入りの箱に詰めると2000万箱
しかもこの2000万箱は、朝開店前からドラッグストアに並んでる老人に大半が買い占められて、多くの人に回らない
対策としては、5枚入りパッケージとか小分けにしたほうがいいとおもうそうすれば、パッケージ数を大幅に増やせる
善行と悪行をセットで行えば悪行は批難されないとでも思っているのか?支持政党でもバカやったら批難して、支持政党でなくても良いことには賛成しないと世の中は良くならないぞ。思考停止は社会の害悪。
>・郵政の配布システムを使い、再利用可能な布マスクを2枚ずつ配布。 ←ここだけ切り取り
「再来週以降、感染者数の多い都道府県から順次、配布する」(ソースのNHKより)
この部分も切り取らないでくれないか?
なら全文コピペしろよw
月7億枚供給されようがどこにもマスク売ってないけどねマスク売り場を見にいったことない人が机上の空論で政策立ててるのかな?
「オレサマが入手できない」=「どこにも売ってない」
視野の狭い奴だなぁ
君には見えるんですね、あの街、この街、マスクが売られている幻が。
これも情報として追加で。 https://twitter.com/mpipanda/status/1245329524574711808 [twitter.com]
これだ 3月5日の記事。ガーゼマスクの増産要請の記事。これがやっと配れるくらい揃ったって事でしょ?お金配る問題とは別に以前から準備してた事。これ一緒くたにして聞いてないよーこれなら小切手云々って言ってる与党議員はとりあえずググれ。
そのリンク先の朝日新聞デジタルから引用。
新型コロナウイルスの感染拡大による使い捨てマスクの消費急増を受け、繊維や医薬品
まさかそれを国民に2枚ずつ配るとは思わないし、書いてないじゃん。他にも〇〇を増産って話はあるけど=配布ってことじゃないだろ。増産を要請したら配るってんなら、いわゆる以前からコンビニやドラッグストアで売ってた使い捨てマスクも増産要請してるんだから配るの?
いや守れてるって一緒に発表されてるやん…それでたりんのも事実だが守られてないなんてことはない
日本人が1人1日1枚だけ使ったとしても1月でざっと40億枚要るからな…
なんで話をすり替えるの?そんなだから話を聞いてもらえんのやぞ
ここはゲームの中じゃないので、1億円ポンと出せば次の瞬間にはマスクが何万枚沸いてくるって世界ではない
100億出しても手に入らんぞ?何なら一兆5000億でも同じ事
まーた1/0でしか物事判断できないデジタルバカか
ゼロ除算エラー
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
切り取り報道に惑わされないために (スコア:5, 参考になる)
https://mobile.twitter.com/Shin_kurose/status/1245468114319360003 [twitter.com]
・月7億枚の供給を確保。
・医療機関には来週1500万枚。
・高齢者施設、障害者施設、小中学校にも順次支給。
・郵政の配布システムを使い、再利用可能な布マスクを2枚ずつ配布。 ←ここだけ切り取り
Re:切り取り報道に惑わされないために (スコア:4, 参考になる)
もう1個、マスコミ及び本件を擁護してる人と罵倒してる人の多くが意図的に無視してる点が有りますよね。
当該報道が行なわれたのは4月1日。
Re:切り取り報道に惑わされないために (スコア:2)
4月1日は切り取り報道OKの日でしたっけ?
聞いたことないですが。
Re:切り取り報道に惑わされないために (スコア:2)
なるほど。
つまり、安倍総理の発言を批判する時は、当該発言のどこがおかしいかみならず、安倍総理の以前の発言と如何に辻褄が合ってないかをちゃんと検証すべきなんですね。
「もりかけ」「桜」問題が終息しないのは、安倍総理の言ってる事が如何に二転三転してるのも一因だとか、新型コロナ対策がアレなのは、どう考えても一貫した方針が無いからだ、とか。
Re:切り取り報道に惑わされないために (スコア:2)
Re: (スコア:0)
それは4月1日に限らずOKだからね。
4月1日固有の話はエイプリルフールでしょう。
Re:切り取り報道に惑わされないために (スコア:2, すばらしい洞察)
・月7億枚の供給を確保。これは予定。実際に確保したのは6億枚(先月) しかし市中にも病院にも行き渡っていないのは不思議であるが。
・医療機関には来週1500万枚。先月に1500万枚配布して来週追加。つまり今のままなら月1500万枚。テキトーに病床数で割ると一床月10枚。多い?少ない?
・高齢者施設、障害者施設、小中学校にも順次支給。の予定。日付の入った予定ではないことに注意。
・郵政の配布システムを使い、再利用可能な布マスクを2枚ずつ配布 ← ここは非難せざるを得ない。
Re: (スコア:0)
> 実際に確保したのは6億枚(先月) しかし市中にも病院にも行き渡っていないのは不思議であるが。
仮に全数を公平に分配したと仮定したとしても一人一月5枚分。まあ、全員が欲しがらないとして1/2としても10枚/月。
本来はそれくらいは買えてもいい計算だが、そうなってはいないな。
誰かが買い集めて自宅に何十枚も何百枚もため込んでいたとしたら(行列などからそういう観測はあるね。実際の数字は不明だが)、行きわたらないのも当然。
人情としては、先行きの供給が見通せない状況で、目の前で売っていたら反射的に買い集めるのも無理からぬことではある。
Re:切り取り報道に惑わされないために (スコア:2)
(不織布マスク)[労働基準法33条適応してのピーク能力?]
・医療機関には来週1500万枚。
(サージカルマスク、すでに1500万枚配布済)
・高齢者施設、障害者施設、小中学校にも順次支給。
(布マスク、2000万枚一人一枚。)[調達済?]
・郵政の配布システムを使い、再利用可能な布マスクを2枚ずつ配布。
(5月中旬に1億枚確保のめど)
#修正補完よろしくです
Re:切り取り報道に惑わされないために (スコア:1)
どうせ高級品は作っても医療・介護機関分にしか回せないんだから各家庭で2枚で足りないのは確定なわけです
本当は精密機器・食料・医薬の他、微粒危険物の生ずる工場だって必要なんですけどね
日常生活でマスクを求める市民のためにはスーパーや薬局に布マスクの作り方のポスターを掲示しとけばいいだけです
今後も潤沢に手に入れられるわけがないんですから
世帯でマスク2枚というのは家庭内で何人が何ヶ月どのような頻度でそれを使い続ける分を想定しているのか
完全に長期的な考えが見られないという点で酷いのです
開校を強行する小中学校の家庭科の授業で布マスクを作らせる予算にあてて家庭と地域に配らせたほうがマシです
布マスクでも各家庭と地域が必要な量を製造できます
Re:切り取り報道に惑わされないために (スコア:1)
切り取りもクソも、まだどれも実現してない
その上でやる意味があるのか?という観点で布マスク2枚配布が叩かれてる
布マスクを配布するぐらいなら、国民に布マスクの自作・利用を徹底するようにアナウンスしたほうがマシ
費用対効果や行政に掛かる負担を考えたらアホの極み
Re:切り取り報道に惑わされないために (スコア:1, すばらしい洞察)
誰一人として「月7億枚のマスク供給」を批判してない
布マスク配布とかいう無駄なことをやめろと言っている
そして自粛させたいなら休業補償をしろ
そこをやらずに布マスクとか舐めてんのかって批判だよ
Re:切り取り報道に惑わされないために (スコア:1)
> 休業補償をしろ
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO57459440R30C20A3EE8000/ [nikkei.com]
あと、ここにある通り色々と免除されたりする件の案内があったり
https://www.meti.go.jp/covid-19/pdf/pamphlet.pdf [meti.go.jp]
これだけじゃなくて、政府はまだまだ色々考えてるんだよなあ。。。
ニュースをちゃんと見て、どうぞ。
#なんでこんな書き込みに「スコア:1」ついてんの?おもしろおかしい?
#誰がどんなモデレートしてんのか、内訳わかんないんだよな。
Re:切り取り報道に惑わされないために (スコア:1)
それら補償が不十分だととっくに言われとるがな
今の事態は経済が止まって国が死ぬかどうかの局面
生活支援であると同時に 経済を殺さない政治責任の次元になってるのだよ
休業の強制と補償をすべき局面 (スコア:1)
企業の当面の運転資金は1~2か月程度です。
その期間を超える補償ない自粛が続いた時、飲食店やホテルなどは開店休業を余儀なくされ
真っ先につぶれてしまいます。
私の行動範囲(よくお世話になるところ)にて、老舗の温泉旅館が一軒つぶれてしまいました。
企業の回転資金も、そして従業員に支払う給料も、もう限界だということです。
中途半端な自粛は傷しか残さないのです。
刻一刻と悪化しているのは、客観的に見れば分かるはずです。
偏ったニュース媒体では、偏った情報しか流れないのにも注意いただきたいところです。
どう見ても、今、政府が考えているのは、自分たちの「やってやってる:名目の件だけですよ。
Re: (スコア:0)
日本人がほとんど公務員や大企業正社員ならともかく、
いまは会社にいろんな保証・支援しても、それが自分に回ってこない国民が大量にいる現状に、
各種政策が対応できてないんだよな
たとえば、「業務委託」で働いてて委託される業務が消えたり大幅に減ったり、
パートタイムで働いてたり、契約期間満了して次の仕事が見つからなかったり、
新しい仕事が見つからなかったり、そんな人が大量にいる
Re: (スコア:0)
だから個人に補償せよ。今一番店を開けざるを得ないのは自営業、フリーランス。会社勤めではない
Re: (スコア:0)
つなぎ融資でも補助でもバンバン拡充されてるから対象のもの調べて申し込もう
バイトの給料は雇用補助拡充もあるから休ませて割引で払うんだな
手元資金だけなら動きの早い融資が良いぞ
補助が出れば返せばええ
まずは相談からかな
ちょっとググってみなさいな
Re:切り取り報道に惑わされないために (スコア:1)
なぜ2枚にしたのか説明しないのが悪いんじゃないの?
説明しないから、擁護する側も批判する側も憶測でしかものが言えなくなる。
そこは忖度して黙って従いなさい、というのが首相や政府のスタンスなんですかね。
Re: (スコア:0)
> ・郵政の配布システムを使い、再利用可能な布マスクを2枚ずつ配布。
それ要らないんじゃない?って批判でしょ.
長期に備えて,医療施設や福祉施設,ロックダウン時の配送用に蓄えれば良いのに.
Re:切り取り報道に惑わされないために (スコア:5, 参考になる)
なんでそこまで説明されて恣意的に切り取るのか不思議な目をしていますね。
それらを確保した上で配布しますよって言う風に読めるんだけど。
Re:切り取り報道に惑わされないために (スコア:1)
先月の実績は6億枚だったけど、結局それでは足りてないことは市場が証明してしまってる。
7億枚といっても、50枚入りセットとして仮に計算したら、1400万セットぐらいなので、仮に買い占めがなかったとしても1世帯に1セットとはいかない。
というか、以下の3つのうち2つはすでに報道されてた話でもあったので、改めて触れてないだけじゃないかね。
・月7億枚の供給を確保。
菅氏 マスク品薄解消に「一定時間要する」 4月は7億枚供給見通し - 毎日新聞
https://mainichi.jp/articles/20200327/k00/00m/010/150000c [mainichi.jp]
・医療機関には来週1500万枚。
各省庁保有のマスク250万枚 あすまでに医療機関に配布 厚労相 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20200317/k10012335111000.html [nhk.or.jp]
・高齢者施設、障害者施設、小中学校にも順次支給。
は
・郵政の配布システムを使い、再利用可能な布マスクを2枚ずつ配布。
とセットのようなので、確かにそこは言葉が足りてない。
まあ、ちゃんとまとめて伝えてるところもあるにはあるね
全世帯に布マスク2枚配布 新型コロナ感染拡大地域から、小中にも―安倍首相:時事ドットコム
https://www.jiji.com/jc/article?k=2020040101147&g=pol [jiji.com]
Re: (スコア:0)
潤沢に供給するように見えるけど,例えば,小中学校に対しては「全国の小中学校の児童と生徒、教員らに対し、4月中をめどに布製マスクを1100万枚配布 [yomiuri.co.jp]」で1人あたり1枚だよ.
https://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/002/002b/1403130.htm [mext.go.jp]
Re: (スコア:0)
え、潤沢に見えるか?
暗算レベルですぐわかる話やん
勝手に期待しちゃった人が幻滅してブーブー言ってるってことなんか
Re: (スコア:0)
だって、「それらを確保した上で配布しますよって言う風に読める」なんて言い出す人がいるから。
Re: (スコア:0)
再利用前提なんだから確保できてんじゃん?
なんの話がしたいん?
Re: (スコア:0)
だからロックダウン時の配送を今やってるんだろ?
Re: (スコア:0)
ですねー。
「マスク2枚」は単に馬鹿さの象徴
Re: (スコア:0)
給付金を配布するのに、居住の実態確認とかも含めて、先行でマスクを配って話は聞いたけど。
戸籍とかマイナンバー使うのが理想だが、厳密には目的外利用になってしまい、監視だなんだと騒いでた市民団体に足元すくわれかねないから、使うわけにいかないと。
(前述のように、形式上は住基ネットとかの目的外利用になるので、使用差止め請求されたら通ってしまう可能性もある。そうなると数ヶ月〜数年単位で給付が遅れて本末転倒になる)
Re:切り取り報道に惑わされないために (スコア:2)
別コメで書きました [srad.jp]が、今回のマスク配布は、「配達地域指定郵便物」を使うと明言されてます。配達地域だけを指定して、そのエリアの全戸に配達する、というもので、個々の宛先は指定しません。どこに誰が住んでるのかって確認なんてまったくできない。
> 給付金を配布するのに、居住の実態確認とかも含めて、先行でマスクを配って話
その話はこのツイート [twitter.com]あたりは出所だと思いますが、すごく話を膨らませますけど、出発地点ですでに間違えてるという、ただの妄想。
Re: (スコア:0)
マイナンバーは住民票に紐付けだから,自治体への「委託事務」にして,自治体同意すれば住民票として利用できる.
郵便での確認は,郵便局ごとに配達原簿を管理しているから,2世帯住宅でも1世帯になるし,単身赴任や別荘も別世帯として1世帯と数えられてしまうことかな.個人で倉庫や別宅を別の配達局のエリアで借りていて,そこでも「居住確認」を出していればその数はどんどん増える.
Re: (スコア:0)
それは毎回の選挙の投票券の郵送で行われているようです
不在戻りは自治体が居住実態確認→住民票の削除
それで車上生活者が行政の支援から外れてしまった話を先日NHKニュースで取り上げてた
Re: (スコア:0)
7億枚って3000万人分くらい?
これ以上は無理なんかね
Re: (スコア:0)
それで擁護したつもりかおめでてーな
Re: (スコア:0)
枚数だけ多くてもパッケージ数が足りないのでは?
月7億枚のうち一般分が6億枚とする
6億枚を30枚入りの箱に詰めると2000万箱
しかもこの2000万箱は、朝開店前からドラッグストアに並んでる老人に大半が買い占められて、多くの人に回らない
対策としては、5枚入りパッケージとか小分けにしたほうがいいとおもう
そうすれば、パッケージ数を大幅に増やせる
Re: (スコア:0)
善行と悪行をセットで行えば悪行は批難されないとでも思っているのか?
支持政党でもバカやったら批難して、支持政党でなくても良いことには賛成しないと世の中は良くならないぞ。
思考停止は社会の害悪。
Re: (スコア:0)
>・郵政の配布システムを使い、再利用可能な布マスクを2枚ずつ配布。 ←ここだけ切り取り
「再来週以降、感染者数の多い都道府県から順次、配布する」(ソースのNHKより)
この部分も切り取らないでくれないか?
Re: (スコア:0)
なら全文コピペしろよw
Re: (スコア:0)
月7億枚供給されようがどこにもマスク売ってないけどね
マスク売り場を見にいったことない人が机上の空論で政策立ててるのかな?
Re: (スコア:0)
「オレサマが入手できない」=「どこにも売ってない」
視野の狭い奴だなぁ
Re: (スコア:0)
君には見えるんですね、あの街、この街、マスクが売られている幻が。
Re: (スコア:0)
これも情報として追加で。
https://twitter.com/mpipanda/status/1245329524574711808 [twitter.com]
これだ 3月5日の記事。
ガーゼマスクの増産要請の記事。これがやっと配れるくらい揃ったって事でしょ?お金配る問題とは別に以前から準備してた事。これ一緒くたにして聞いてないよーこれなら小切手云々って言ってる与党議員はとりあえずググれ。
そのリンク先の朝日新聞デジタルから引用。
新型コロナウイルスの感染拡大による使い捨てマスクの消費急増を受け、繊維や医薬品
Re: (スコア:0)
まさかそれを国民に2枚ずつ配るとは思わないし、書いてないじゃん。
他にも〇〇を増産って話はあるけど=配布ってことじゃないだろ。
増産を要請したら配るってんなら、いわゆる以前からコンビニやドラッグストアで売ってた使い捨てマスクも増産要請してるんだから配るの?
Re: (スコア:0)
いや守れてるって一緒に発表されてるやん…
それでたりんのも事実だが守られてないなんてことはない
Re: (スコア:0)
日本人が1人1日1枚だけ使ったとしても1月でざっと40億枚要るからな…
Re: (スコア:0)
なんで話をすり替えるの?
そんなだから話を聞いてもらえんのやぞ
Re: (スコア:0)
ここはゲームの中じゃないので、1億円ポンと出せば次の瞬間にはマスクが何万枚沸いてくるって世界ではない
Re: (スコア:0)
100億出しても手に入らんぞ?
何なら一兆5000億でも同じ事
Re: (スコア:0)
まーた1/0でしか物事判断できないデジタルバカか
Re:切り取り報道に惑わされないために (スコア:1)
ゼロ除算エラー