アカウント名:
パスワード:
軍事衝突が殴り合いのレベルで収まるなら、まだ平和だ。
あらゆる国際紛争は代表同士が殴り合いで決着をつける、と国連で決議したらどうだろう。#SF小説ではよくあるネタ。フレドリック・ブラウンの「闘技場」が好き。#最近のアニメでは「ケンガンアシュラ」とか。
かえって国境紛争とかが頻発したりするようになるかな。負けた方へのペナルティを大きくしたら、絶対的チャンピオンを抱えた国がやりたい放題になるか。
先攻後攻決めて一回ずつ殴り合うあれってなんて言うんだったか…いっそのこと国のトップが…プーチンが世界制覇する未来が見える…
「紅の豚」ではインターバルまであったような。たいていダブルノックダウンになるような。
「殴り合い 交互に」とかでググったらマプーチェボクシング:守る事無く交互に殴り合い、どちらかが悪い態度をとるまで続ける格闘技。 [wikipedia.org]ってのが出てきたが、初耳だ。
ヨルダン国王アブドゥッラー2世も「戦車指揮官や空軍の対戦車ヘリコプター隊戦術教官、特殊部隊司令官などを歴任」 [wikipedia.org]したという剛の者。イギリスのチャールズ皇太子やタイのラーマ10世も軍歴はありますが、殴り合いの強さではいささか不安が残るかと。
えいれいしょうかーん!(トップ縛りで)
剣豪将軍出すぜぇheheheと思ったらコンモドゥスとかヤバいのがいっぱいいた。
べつにじゃんけんでいいじゃないか。
そうだ、毎年綱引きして国境線を動かせば良いんだ。
スバールバル諸島の帰属も、領有権を主張する国の土地から綱引きして決めようぜ。
誰も引っ張らなかったらどうすんだ。
日本は大先輩 [wikipedia.org]
痛がるスバルーバル諸島を見かねて手を離した方が本当の母親とかそういう
> 綱引き人数とか体重とかをがっちりレギュレーションで縛るならありかもしれないけど、人口総出で来られたらあっという間に尖閣飲み込まれそう
ってかインドと中国が人口総出で綱引きするならどれくらいの綱が必要になるんだろう。
三目並べでないの?
グー:拳で殴るチョキ:目などを突くパー:平手打ち
こうですね!
パーは空手チョップだろ
ここはひとつ麻雀で。
お互い機関銃とか持ってただろうに、誰も発砲しなかったことは褒めてあげたい。
というか、本当は仲いいんだろ?いくら国同士仲が悪くても、辺鄙な山奥の国境警備に飛ばされて、毎日相手の警備隊と向き合ってたら友達くらいになるだろ。
「インド野郎が、お菓子を平等に分けなかった」とか、そういう原因じゃないのか?
実は秘密の親睦相撲大会がばれてごまかしたとかなら良いんですけどねぇ
秘密の親睦相撲大会(夜の)
真夏の夜の相撲ガチムチフンドシスモウ人民解放軍相撲部員
インドとパキスタンのワーガも、おまえら本当は仲いいんだろ?と思ってしまう。https://note.com/hyosasa/n/n3e42e6c63486 [note.com]
強敵と書いて友と読むというやつですね。
自軍は敵軍に負けぬ士気と練度の高い軍隊である。敵軍も自軍に負けぬ士気と練度の高い軍隊である。これを毎日お互いに・また通行する文民に対し見せつけあっていれば、そこには一定の敬意が生まれようというものだ。
熱い拳を交わしたらマブダチ理論で、仲良くなったりして。
セレモニーで発散するやつですね中国人にはこういうしゃれっけは分からないだろうね
インド側パキ側両方でいつか見たいけど、行くまでが大変そう
>中国人にはこういうしゃれっけは分からないだろうね金門島とかで重砲まで使ってやっていたろ。
今回の件は判りませんが民族や部族間の不仲って宗教なども絡んだりして、日本では例える事が出来るレベルから遥かに逸脱しており普通の日本人が想像出来ないレベルで嫌悪してる場合が多いです、日本人の状況で無理やり例えるなら人対害虫でしょうか?その不仲を第三者が勝手に国にしたり、訳知り顔で争いは良く無いとか言って小競り合いを止めるから不満が溜まって定期手に爆発するし、小競り合いを放置すれば争いが拡大しかねない。。。
中国とインドって、別に民族・部族・宗教的にはそんなにいがみ合ってないんじゃない?いがみ合う以前に両国間には世界屈指の天然の境界線と広大な人口希薄地帯があるし。
あくまで近代国家成立後の詳細な線引きでのギクシャクなのでは。
昔アフリカのウガンダのイディ・アミン大統領が隣国のタンザニアと対立した時に当時のニエレレ大統領に対してボクシングで決着をつけようと挑発したことがある。ちなみにアミン大統領は元ヘビー級ウガンダチャンピョンの経歴がある。
そこでタンザニア側がコーチとしてアメリカから老いた元チャンピオンを招聘して…というベストキッド+ロッキーみたいなハリウッド映画誰か作らんか?
# そして最後はチャンピオンが敵国に殴り込んで無双するランボー展開
話し合い(肉体言語)で解決した案件でしょうに。彼らは論客を集める必要があります。
今の時期、言い方を変えると「両軍が濃厚接触した」となるんじゃないか?殴りあった兵士の中にコロナ妖精者がいたら両軍隔離ってちょっと幸せになるかも
ガンダムファイト、レディ・ゴー!
オリンピックってのがあってな・・・
ないよ(今年は)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
平和的解決 (スコア:0)
軍事衝突が殴り合いのレベルで収まるなら、まだ平和だ。
あらゆる国際紛争は代表同士が殴り合いで決着をつける、と国連で決議したらどうだろう。
#SF小説ではよくあるネタ。フレドリック・ブラウンの「闘技場」が好き。
#最近のアニメでは「ケンガンアシュラ」とか。
かえって国境紛争とかが頻発したりするようになるかな。
負けた方へのペナルティを大きくしたら、絶対的チャンピオンを抱えた国が
やりたい放題になるか。
Re:平和的解決 (スコア:1)
先攻後攻決めて一回ずつ殴り合うあれってなんて言うんだったか…
いっそのこと国のトップが…プーチンが世界制覇する未来が見える…
Re:平和的解決 (スコア:1)
「紅の豚」ではインターバルまであったような。
たいていダブルノックダウンになるような。
「殴り合い 交互に」とかでググったらマプーチェボクシング:守る事無く交互に殴り合い、どちらかが悪い態度をとるまで続ける格闘技。 [wikipedia.org]ってのが出てきたが、初耳だ。
Re: (スコア:0)
ヨルダン国王アブドゥッラー2世も「戦車指揮官や空軍の対戦車ヘリコプター隊戦術教官、特殊部隊司令官などを歴任」 [wikipedia.org]したという剛の者。
イギリスのチャールズ皇太子やタイのラーマ10世も軍歴はありますが、殴り合いの強さではいささか不安が残るかと。
Re: (スコア:0)
えいれいしょうかーん!(トップ縛りで)
剣豪将軍出すぜぇhehehe
と思ったらコンモドゥスとかヤバいのがいっぱいいた。
Re: (スコア:0)
べつにじゃんけんでいいじゃないか。
Re: (スコア:0)
そうだ、毎年綱引きして国境線を動かせば良いんだ。
Re:平和的解決 (スコア:1)
スバールバル諸島の帰属も、領有権を主張する国の土地から綱引きして決めようぜ。
Re: (スコア:0)
誰も引っ張らなかったらどうすんだ。
Re: (スコア:0)
日本は大先輩 [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
痛がるスバルーバル諸島を見かねて手を離した方が本当の母親とかそういう
Re:平和的解決 (スコア:1)
> 綱引き
人数とか体重とかをがっちりレギュレーションで縛るならありかもしれないけど、人口総出で来られたらあっという間に尖閣飲み込まれそう
ってかインドと中国が人口総出で綱引きするならどれくらいの綱が必要になるんだろう。
Re: (スコア:0)
三目並べでないの?
Re:平和的解決 (スコア:1)
Re: (スコア:0)
グー:拳で殴る
チョキ:目などを突く
パー:平手打ち
こうですね!
Re: (スコア:0)
パーは空手チョップだろ
Re: (スコア:0)
ここはひとつ麻雀で。
Re: (スコア:0)
お互い機関銃とか持ってただろうに、誰も発砲しなかったことは褒めてあげたい。
というか、本当は仲いいんだろ?
いくら国同士仲が悪くても、辺鄙な山奥の国境警備に飛ばされて、毎日相手の警備隊と向き合ってたら友達くらいになるだろ。
「インド野郎が、お菓子を平等に分けなかった」とか、そういう原因じゃないのか?
Re:平和的解決 (スコア:2)
実は秘密の親睦相撲大会がばれてごまかした
とかなら良いんですけどねぇ
Re: (スコア:0)
秘密の親睦相撲大会(夜の)
Re: (スコア:0)
真夏の夜の相撲
ガチムチフンドシスモウ
人民解放軍相撲部員
Re: (スコア:0)
インドとパキスタンのワーガも、おまえら本当は仲いいんだろ?と思ってしまう。
https://note.com/hyosasa/n/n3e42e6c63486 [note.com]
Re: (スコア:0)
強敵と書いて友と読むというやつですね。
自軍は敵軍に負けぬ士気と練度の高い軍隊である。
敵軍も自軍に負けぬ士気と練度の高い軍隊である。
これを毎日お互いに・また通行する文民に対し見せつけあっていれば、そこには一定の敬意が生まれようというものだ。
Re: (スコア:0)
熱い拳を交わしたらマブダチ理論で、仲良くなったりして。
Re: (スコア:0)
セレモニーで発散するやつですね
中国人にはこういうしゃれっけは分からないだろうね
インド側パキ側両方でいつか見たいけど、行くまでが大変そう
Re: (スコア:0)
>中国人にはこういうしゃれっけは分からないだろうね
金門島とかで重砲まで使ってやっていたろ。
Re: (スコア:0)
今回の件は判りませんが
民族や部族間の不仲って宗教なども絡んだりして、日本では例える事が出来るレベルから遥かに逸脱しており普通の日本人が想像出来ないレベルで嫌悪してる場合が多いです、日本人の状況で無理やり例えるなら人対害虫でしょうか?
その不仲を第三者が勝手に国にしたり、訳知り顔で争いは良く無いとか言って小競り合いを止めるから不満が溜まって定期手に爆発するし、小競り合いを放置すれば争いが拡大しかねない。。。
Re: (スコア:0)
中国とインドって、別に民族・部族・宗教的にはそんなにいがみ合ってないんじゃない?
いがみ合う以前に両国間には世界屈指の天然の境界線と広大な人口希薄地帯があるし。
あくまで近代国家成立後の詳細な線引きでのギクシャクなのでは。
Re: (スコア:0)
昔アフリカのウガンダのイディ・アミン大統領が隣国のタンザニアと対立した時に
当時のニエレレ大統領に対してボクシングで決着をつけようと挑発したことがある。
ちなみにアミン大統領は元ヘビー級ウガンダチャンピョンの経歴がある。
Re: (スコア:0)
そこでタンザニア側がコーチとしてアメリカから老いた元チャンピオンを招聘して…
というベストキッド+ロッキーみたいなハリウッド映画誰か作らんか?
# そして最後はチャンピオンが敵国に殴り込んで無双するランボー展開
Re: (スコア:0)
話し合い(肉体言語)で解決した案件でしょうに。
彼らは論客を集める必要があります。
Re: (スコア:0)
今の時期、言い方を変えると「両軍が濃厚接触した」となるんじゃないか?
殴りあった兵士の中にコロナ妖精者がいたら両軍隔離ってちょっと幸せになるかも
Re: (スコア:0)
ガンダムファイト、レディ・ゴー!
Re: (スコア:0)
オリンピックってのがあってな・・・
Re: (スコア:0)
ないよ(今年は)