アカウント名:
パスワード:
小さく作ると金がかかるのに、車は大きい方が高いのが不思議軽自動車のEVとか作れないのかな。
大抵のものの価格はグラム単価で決まる大衆車・軽自動車は100グラム100円ちょっと、普通車は100グラム200円が中心、高級車は400円以上になるそれぞれだいたい鶏肉・豚肉・牛肉の値段と同じくらいと考えるとちょうどよい
価格は需要と供給で決まるって習ったでしょ。
需要と供給で決めようとすると転売屋って言って叩かれるからね
いいえ。旅行業界や観光業界はふつうにハイシーズンを設定するけど、問題視されない。ブランド品のふつうの問屋や小売も問題視されない。
転売屋が問題視されるのは、一般的な市場に潜り込んで、本来の需給関係や相場を壊すから。
需要と供給でうまくいくのは転売屋の買い占めによって入手できなくなるような事態が発生しない完全市場が前提だろ
需要と供給で決まる要素はサイズや重量と相関関係ありませんので別の話
往年のソニーはキロあたり1万円だったなあ
ある
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/minicab-miev/ [mitsubishi-motors.co.jp]
三菱のi-MiEVっていうのが随分前からありましてな・・・調べてみたら今は小型車枠らしい。
GDIエンジンを実用化した三菱だけに、理論先行なのかな。これはいいものだ~
電池容量不足が痛い。価格を考えると難しいけど。常にフル充電で運用すると劣化が激しくなるしね。
> GDIエンジンを実用化 商品化はされたけど実用化はされてないイメージが...
>商品化はされたけど実用化はされてない
GDIは実験段階のものを商品化しちゃったのかそれであの性能
おっと、ロータリーの悪口はそこまでだ
787Bはル・マン勝ったから良しとしよう
第一次世界大戦期には、量産実用化していた筈だが。
盛大に下駄履かせてもらっての勝利だけどな
確かにロータリー係数という盛大なハンデを食らっていましたね。それであそこまで成績をのばしていったのは凄いね。
作れるけど、エネルギー密度がガソリンの1/30そこらだから単純計算で燃料タンク容積と重量が30倍になるだから大体電気自動車は燃料タンクの入る場所に充電器を置いて、バッテリーは板状にしてモノコックの床板として使うそれでコストと重量的に行けるならどうぞって感じ
>コストと重量的に行けるならどうぞって感じ
なんでコストコ行けるって話が急に出てくるのかなと思った確かにコストコ行っていっぱい買ってくると重量的に難しいかもしれないかなと一瞬思ったけど単なる空目か
三菱・i-MiEVの走行距離じゃうちからコストコまでたどり着けないぜ・・・
コストコを自分の家の近くに誘致するしかありませんね。
逆に、コストコの近くに越すとこから始めるという手もあるさ!コストコの近くに越すとこから!
引っ越しはコストがかかるなぁ
逆に考えるんだ「コストコなんかに行かなくていいさ」と考えるんだ
よし、それなら自家用車も不要だから売ってしまおうこれから買い物に行くときはランニングか自転車を使って肉体をストロングにするハイブリッドだ
ガソリンの場合エコ車で熱効率30%くらいなのに対して、バッテリーの場合80%以上あるのを考慮すれば、そこまで左はつかないのでは?
考慮して30倍考慮しないと確か60倍以上
>小さく作ると金がかかるのに、同じスペックの場合の話だろ。
>車は大きい方が高いのが不思議10tトラックをバイクサイズにすると高くつくけど、実際には10t の貨物を載せられるバイクなんてない。
でっけーリムジンなんかだと、そこらの大衆車とは内装が全然違ったりするしな。
内装やら、装備品やら、エンジンの排気量もそうだけれど車格に合わせたものを積むからね。
小さい高級車?作ってみた [wikipedia.org]けど売れなかった。
ロータス・エリーゼはそこそこ高い。
小さいのが高いのは、小さく作るのが難しいもの。付加価値。逆に大きく作るのが難しいものも高くなる。それも付加価値。たいていのものは質量や体積みたいなもので単価が決まっている。使う量が多ければ高くなる。大きい車が高いのは材料を多く使うのもあるけど、大きいエンジンをのせられるから動力性能が高い。これも付加価値。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
たいていのものは (スコア:0)
小さく作ると金がかかるのに、車は大きい方が高いのが不思議
軽自動車のEVとか作れないのかな。
Re:たいていのものは (スコア:1)
大抵のものの価格はグラム単価で決まる
大衆車・軽自動車は100グラム100円ちょっと、普通車は100グラム200円が中心、高級車は400円以上になる
それぞれだいたい鶏肉・豚肉・牛肉の値段と同じくらいと考えるとちょうどよい
Re:たいていのものは (スコア:2)
価格は需要と供給で決まるって習ったでしょ。
Re: (スコア:0)
需要と供給で決めようとすると転売屋って言って叩かれるからね
Re:たいていのものは (スコア:2)
いいえ。
旅行業界や観光業界はふつうにハイシーズンを設定するけど、問題視されない。
ブランド品のふつうの問屋や小売も問題視されない。
転売屋が問題視されるのは、一般的な市場に潜り込んで、本来の需給関係や相場を壊すから。
Re:たいていのものは (スコア:1)
需要と供給でうまくいくのは転売屋の買い占めによって入手できなくなるような事態が発生しない完全市場が前提だろ
Re: (スコア:0)
需要と供給で決まる要素はサイズや重量と相関関係ありませんので別の話
Re:たいていのものは (スコア:1)
// なのでHDDの価格もサイズで決まる、というまことしやかな話が
Re: (スコア:0)
往年のソニーはキロあたり1万円だったなあ
Re:たいていのものは (スコア:1)
ある
https://www.mitsubishi-motors.co.jp/lineup/minicab-miev/ [mitsubishi-motors.co.jp]
Re: (スコア:0)
三菱のi-MiEVっていうのが随分前からありましてな・・・調べてみたら今は小型車枠らしい。
Re: (スコア:0)
GDIエンジンを実用化した三菱だけに、理論先行なのかな。
これはいいものだ~
Re: (スコア:0)
電池容量不足が痛い。価格を考えると難しいけど。
常にフル充電で運用すると劣化が激しくなるしね。
Re: (スコア:0)
> GDIエンジンを実用化
商品化はされたけど実用化はされてないイメージが...
Re:たいていのものは (スコア:2)
>商品化はされたけど実用化はされてない
GDIは実験段階のものを商品化しちゃったのか
それであの性能
Re: (スコア:0)
おっと、ロータリーの悪口はそこまでだ
Re:たいていのものは (スコア:2)
787Bはル・マン勝ったから良しとしよう
Re: (スコア:0)
第一次世界大戦期には、量産実用化していた筈だが。
Re: (スコア:0)
盛大に下駄履かせてもらっての勝利だけどな
Re: (スコア:0)
確かにロータリー係数という盛大なハンデを食らっていましたね。
それであそこまで成績をのばしていったのは凄いね。
Re: (スコア:0)
作れるけど、エネルギー密度がガソリンの1/30そこらだから単純計算で燃料タンク容積と重量が30倍になる
だから大体電気自動車は燃料タンクの入る場所に充電器を置いて、バッテリーは板状にしてモノコックの床板として使う
それでコストと重量的に行けるならどうぞって感じ
Re:たいていのものは (スコア:3)
>コストと重量的に行けるならどうぞって感じ
なんでコストコ行けるって話が急に出てくるのかなと思った
確かにコストコ行っていっぱい買ってくると重量的に難しいかもしれないかなと一瞬思ったけど
単なる空目か
Re: (スコア:0)
三菱・i-MiEVの走行距離じゃ
うちからコストコまでたどり着けないぜ・・・
Re:たいていのものは (スコア:2)
コストコを自分の家の近くに誘致するしかありませんね。
Re:たいていのものは (スコア:1)
逆に、コストコの近くに越すとこから始めるという手もあるさ!
コストコの近くに越すとこから!
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:たいていのものは (スコア:2)
引っ越しはコストがかかるなぁ
Re: (スコア:0)
逆に考えるんだ
「コストコなんかに行かなくていいさ」
と考えるんだ
Re:たいていのものは (スコア:2)
よし、それなら自家用車も不要だから売ってしまおう
これから買い物に行くときはランニングか自転車を使って肉体をストロングにするハイブリッドだ
Re: (スコア:0)
ガソリンの場合エコ車で熱効率30%くらいなのに対して、バッテリーの場合80%以上あるのを考慮すれば、
そこまで左はつかないのでは?
Re: (スコア:0)
考慮して30倍
考慮しないと確か60倍以上
Re: (スコア:0)
>小さく作ると金がかかるのに、
同じスペックの場合の話だろ。
>車は大きい方が高いのが不思議
10tトラックをバイクサイズにすると高くつくけど、
実際には10t の貨物を載せられるバイクなんてない。
でっけーリムジンなんかだと、そこらの大衆車とは内装が全然違ったりするしな。
Re: (スコア:0)
内装やら、装備品やら、エンジンの排気量もそうだけれど車格に合わせたものを積むからね。
小さい高級車?作ってみた [wikipedia.org]けど売れなかった。
Re:たいていのものは (スコア:1)
ロータス・エリーゼはそこそこ高い。
Re: (スコア:0)
小さいのが高いのは、小さく作るのが難しいもの。付加価値。逆に大きく作るのが難しいものも高くなる。それも付加価値。
たいていのものは質量や体積みたいなもので単価が決まっている。使う量が多ければ高くなる。
大きい車が高いのは材料を多く使うのもあるけど、大きいエンジンをのせられるから動力性能が高い。これも付加価値。