アカウント名:
パスワード:
当時、勤めてた会社に出したある重要書類で、その書類の提出者の上司が記入しないといけない欄が有り、そこに上司が「消せるボールペン」で記入しやがって、おいおい、大丈夫かよ?? と思った事は有る……。
# その書類ってのは退職届だったので、その後、何か問題が起きてたとしても知りようが無いけど。
その時の上司だが、「スラドに入り浸っている。機密を漏らさないか要経過観察。」って会社には報告しておいたぞ
貴方がホンマに私の元上司なら、#4053933 [srad.jp]を会社に報告するんですか??自分のポカを会社に報告するとは殊勝な御心がけで……。
作り話かは会社が俺の退職届をチェックすりゃ一発で判るし、俺のコメントのせいで評判が落ちるとしたら、会社じゃなくて当時の上司だ。
Takahiro_Chouさん、大物やん!
1の母ですみたいなの湧いてて草
消してもフリーザーに突っ込めばOK。ただし上書き…
紫と白の不動産やってる宇宙人が何でと、しばらく考えた。あ、始業のチャイムだ
退職届なんて、日時と本人の意志さえ会社側が確認できればいいものなんだからどうでもいいんじゃないの?就業規則次第だけど、Word等の電子データで提出でOKなところも多いだろうし。
いや、危ないよ。年金は月末時点で加入していたところで払う。月末で退職したのに書類を20日とかに書き換えて企業分を払わなくする会社はあるよ。
社内のグループウェアの各種様式が置かれているフォルダに「退職届.docx」というのがあったので、氏名を例示から書き換えて印刷して提出したら、担当に「その内容を手書きして提出するように」と言われた。
別の会社では、退職届だけPDFファイルにしてあった。Acrobatで氏名を例示から書き換えて印刷して提出したら、担当に「その内容を手書きして提出するように。Wordだと氏名だけ書き換えて提出してくる人がいるから、PDFにしたのに…」と言われた。
規程にも様式ファイルにも、その旨書かれていなかったのに…。担当部署にしたら「そんなの常識 タッタタラリラ♪」なのかもしれないが、そんなこと知るかいな。
時間とやり取りの回数を稼ぐ退職引き留め策としか感じないな…担当者は無自覚なのかもしれないけど署名以外を手書きさせる意味は全くないはず
逆にうちは電子化で回覧して証跡残ししてるから、手書き一切ないわ。
もしかしたらローカルでは形式としてやりあってるのかもしれないが、部下の退職時には貰わなかった。
うちも電子化されたものしか受け付けてないな。だれがいつ申請・確認したか記録が残るから。
手書きで渡したら、机の引き出しに仕舞われてそのままになりそう。
本人からの退職申し出(会社都合ではない)を証明する証拠品なんですよ。少なくとも署名は手書きじゃないとだめでしょうな。
社会手続きだけなら署名の意味はないけど、退職を撤回して地位確認訴訟になったときに手書きの署名がないと会社側が不利だろうしな
会社以外が発行した電子署名付なら証拠になるけど
メールでもなんでも証拠になるよ。偽造だと主張するなら、それを証明しないといけない。
なら第三者が勝手に出した電子メールの退職届で辞めさせられても辞めるしかないのかな?
本人が出したと主張する退職届なら出したという証拠だけあればいいけど本人が退職の意思を翻して出してないと主張する退職届ならその真贋が重要になるかと
重要なら争えばいいんじゃない?そこに手書きだろうが電子データだろうが違いなんてないし、手書きだと受け取った受け取ってないという時点で証拠が残りにくい。
そもそも退職届を偽造して、無理やり依願退職にさせるなんて悪手を企業がとるとも思えないが。グレーゾーンで辞めさせる方法なていくらでもあるんだし、そっちを選ぶでしょ。
上司の書き込みとか添え物ですよね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
そう言や、昔…… (スコア:2)
当時、勤めてた会社に出したある重要書類で、その書類の提出者の上司が記入しないといけない欄が有り、そこに上司が「消せるボールペン」で記入しやがって、おいおい、大丈夫かよ?? と思った事は有る……。
# その書類ってのは退職届だったので、その後、何か問題が起きてたとしても知りようが無いけど。
Re: (スコア:0, 興味深い)
その時の上司だが、「スラドに入り浸っている。機密を漏らさないか要経過観察。」って会社には報告しておいたぞ
Re:そう言や、昔…… (スコア:1)
貴方がホンマに私の元上司なら、#4053933 [srad.jp]を会社に報告するんですか??
自分のポカを会社に報告するとは殊勝な御心がけで……。
Re:そう言や、昔…… (スコア:1, フレームのもと)
作り話かは会社が俺の退職届をチェックすりゃ一発で判るし、俺のコメントのせいで評判が落ちるとしたら、会社じゃなくて当時の上司だ。
Re: (スコア:0)
Takahiro_Chouさん、大物やん!
Re: (スコア:0)
1の母ですみたいなの湧いてて草
Re: (スコア:0)
消してもフリーザーに突っ込めばOK。
ただし上書き…
Re: (スコア:0)
紫と白の不動産やってる宇宙人が何でと、しばらく考えた。
あ、始業のチャイムだ
Re: (スコア:0)
退職届なんて、日時と本人の意志さえ会社側が確認できればいいものなんだからどうでもいいんじゃないの?
就業規則次第だけど、Word等の電子データで提出でOKなところも多いだろうし。
Re:そう言や、昔…… (スコア:3, 興味深い)
いや、危ないよ。
年金は月末時点で加入していたところで払う。
月末で退職したのに書類を20日とかに書き換えて企業分を払わなくする会社はあるよ。
Re:そう言や、昔…… (スコア:1)
最初の会社の時なんか、筆ペンでの書き直しを指示された。
時代は変わっているんですね。
Re:そう言や、昔…… (スコア:2, おもしろおかしい)
社内のグループウェアの各種様式が置かれているフォルダに「退職届.docx」というのがあったので、氏名を例示から書き換えて印刷して提出したら、担当に「その内容を手書きして提出するように」と言われた。
別の会社では、退職届だけPDFファイルにしてあった。
Acrobatで氏名を例示から書き換えて印刷して提出したら、担当に「その内容を手書きして提出するように。Wordだと氏名だけ書き換えて提出してくる人がいるから、PDFにしたのに…」と言われた。
規程にも様式ファイルにも、その旨書かれていなかったのに…。
担当部署にしたら「そんなの常識 タッタタラリラ♪」なのかもしれないが、そんなこと知るかいな。
Re: (スコア:0)
時間とやり取りの回数を稼ぐ退職引き留め策としか感じないな…担当者は無自覚なのかもしれないけど
署名以外を手書きさせる意味は全くないはず
Re: (スコア:0)
逆にうちは電子化で回覧して証跡残ししてるから、手書き一切ないわ。
もしかしたらローカルでは形式としてやりあってるのかもしれないが、部下の退職時には貰わなかった。
Re:そう言や、昔…… (スコア:1)
上司には辞意を伝えて引き継ぎ等を進め、退職届は総務か人事に提出だったと思う。
Re: (スコア:0)
うちも電子化されたものしか受け付けてないな。
だれがいつ申請・確認したか記録が残るから。
手書きで渡したら、机の引き出しに仕舞われてそのままになりそう。
Re: (スコア:0)
本人からの退職申し出(会社都合ではない)を証明する証拠品なんですよ。
少なくとも署名は手書きじゃないとだめでしょうな。
Re: (スコア:0)
社会手続きだけなら署名の意味はないけど、退職を撤回して地位確認訴訟になったときに手書きの署名がないと会社側が不利だろうしな
会社以外が発行した電子署名付なら証拠になるけど
Re: (スコア:0)
メールでもなんでも証拠になるよ。
偽造だと主張するなら、それを証明しないといけない。
Re: (スコア:0)
なら第三者が勝手に出した電子メールの退職届で辞めさせられても辞めるしかないのかな?
本人が出したと主張する退職届なら出したという証拠だけあればいいけど
本人が退職の意思を翻して出してないと主張する退職届ならその真贋が重要になるかと
Re: (スコア:0)
重要なら争えばいいんじゃない?
そこに手書きだろうが電子データだろうが違いなんてないし、手書きだと受け取った受け取ってないという時点で証拠が残りにくい。
そもそも退職届を偽造して、無理やり依願退職にさせるなんて悪手を企業がとるとも思えないが。
グレーゾーンで辞めさせる方法なていくらでもあるんだし、そっちを選ぶでしょ。
Re: (スコア:0)
上司の書き込みとか添え物ですよね。