アカウント名:
パスワード:
まず差別的侮辱を行ったクリス・ロックのほうは、メディアやアカデミー賞運営から全く批判されない謎黒人同士の話だから差別も侮辱もどうでもいいのかな?
道化が舞台の上で何を言おうと真に受けてはいけないという古来よりの文化が勝ったのでは。そうでなくても「なんだろうと手を出した方が悪い」が勝ったのかもしれない。
黒人云々は煽り臭いけど確かに問題で、何事もなかったかのように誤魔化してしまうと「黒人の文化ではこれはオーケーである」という印象を持っちゃうよね。
舞台上なら差別してもよくてしかし作品内はだめなのか
あくまで差別的な「発言」である限りどんな悪趣味な下種野郎であろうと表現の自由は絶対に守られるべきだと思うよ。ただしその結果世論から袋叩きにされソーシャルメディア全て出禁になりアプリストアからは追い出されるのも含めて自由だ。批判も表現だし特定の表現を載せないのも表現の自由だから。
刑法の侮蔑罪とかガン無視ですか。
表現で殴られた時に法律で殴り返さず暴力に訴えたのが発端なのはガン無視ですか
クリス・ロックの侮辱行為が発端なのにそれをひたすら無視するのが異常ですね
表現で殴ったのが発端だと思うんだがねぇ
それに招待客が言ったのならまだしも、主催者側の人間たる司会だからねぇ
(#4224577)は、あくまで (#4224566)が>表現の自由は絶対に守られるべきだと思うよ。と言ってるのに対応してるんだが。ACなので証明の手段はないが(#4224577)と (#4224563)は同一人物が書いている。(#4224563)は暴力のほうが罪が重いという趣旨。(そうではないという見解も出てるようだが)つまりガン無視してない。
こういう特定の自由だけ強調する奴って、憲法の権利規定が公共の福祉によって制限をうけることとか理解してないだろ。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%85%B1%E3%81%AE%E7%A6%8F%E7%A5%89 [wikipedia.org]
そう、米国法にも存在するであろう刑法の侮蔑現行犯として私人逮捕(多分要宣言)にかかり、クリス・ロック自身の抵抗やアカデミー員・周辺者の妨害を受ければ、そいつらを制圧(実力行使を含む)・射殺しても米国では基本合法。まあウィル・スミス氏は手続きを間違えたって事だ。
「笑うために殴る・暴言を吐く」のはOK。「怒りの感情で殴る・暴言を吐く」のはNG。
そういう人が意外と多いことを知った。
批判どころか賞賛されています。
ウィル・スミスに殴られたクリス・ロックのツイッターに擁護コメント殺到 「冷静な行動に称賛」「スミスを訴えるべき」https://news.yahoo.co.jp/articles/b7882b84c6da3595338025c9a97710e4d5bd0218 [yahoo.co.jp]
#言葉すら違うのだから、価値観だって異なるよね。日本人がどう考えても納得できなくても、理解することは必要だと思う。
殴られた後の行動は良かったと思うよそれが殴られるような行動をしたことを正当化するものではないと思うけど
そもそもクリス・ロックは2016年のアカデミー賞でもアジア差別をかましていて、それでも続投ですからね。アカデミー賞自体が差別を容認していると受け取られてもおかしくない。
ちなみに価値観が違うって話だと、ストーリーの通り正に世論は賛否両論な状態なわけで、理解できる人は少ないと思う。
ニュース記事を呼んだけど、擁護意見は論点をずらしてるようにみえなくもない。総合評価ということかもしれないけど。おそらく(3)は冷静だったといえなくもないけど、その前の(1)の段階はダメじゃん、となるだろう。最後の印象が一番残ってるんだろうな。
(1)言葉で侮蔑(2)平手で殴る(3)やり返しはしなかった(4)互いに謝罪はしない
アメリカでは弱いものがかばわれるのはOK成人した女性は弱いものではないなので、奥さんをかばった旦那は彼女を弱者と見做しているアメリカ人としてそれは許せない
という説もありますね。
でも奥さん病気療養してるのならかばうのは普通だと思ってしまうのが日本人気質か
それフェミの眉唾
夫のハゲをからかわれた妻が、相手を平手でピシャリとやった場合も妻は夫を弱者と見なしているので、アメリカ人として許せないとなるのかな
尻に敷かれた亭主かな
アメリカのコメディアンって、日常的に人種差別テーマのジョーク(?)を口にするよね。あれがOKなのが昔から腑に落ちない。人種差別に厳しい国ってわけでもないんだな。
ポリコレはクリスを強く批判してるよ。ただ、テレビはアカデミー運営に忖度してアカデミー側の反応に沿った報道をしてる。
「家族より仕事が大事」「女性は我慢すべき」「虐めじゃない、おふざけだ」というような人たちがウィル・スミスを批判してるね。
アカデミー賞みたいなポリコレの大家がそういう反応しているのが揶揄される所以でしょう
つーかさ、クリス・ロックのも十分、「言葉による暴力」の範疇だよね。ウィル・スミスは確かに軽率だったけど、クリス・ロックの方は悪意を感じるレベル。「知らなかった」で許されることじゃない。
クリス・ロックが言ったのは、"Jada, Can't Wait For GI Jane 2" で、GI Jane は肯定的に評価されるキャラクターなんだよね。差別とか侮辱と言えるか、かなり怪しい。本人が気にしているから髪のことは言わない、という主張はありだが、それは差別や侮辱とは違うわけで。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
ポリコレどこいった? (スコア:0)
まず差別的侮辱を行ったクリス・ロックのほうは、メディアやアカデミー賞運営から全く批判されない謎
黒人同士の話だから差別も侮辱もどうでもいいのかな?
Re:ポリコレどこいった? (スコア:1)
道化が舞台の上で何を言おうと真に受けてはいけないという古来よりの文化が勝ったのでは。
そうでなくても「なんだろうと手を出した方が悪い」が勝ったのかもしれない。
黒人云々は煽り臭いけど確かに問題で、何事もなかったかのように誤魔化してしまうと
「黒人の文化ではこれはオーケーである」という印象を持っちゃうよね。
Re: (スコア:0)
舞台上なら差別してもよくてしかし作品内はだめなのか
Re: (スコア:0)
あくまで差別的な「発言」である限りどんな悪趣味な下種野郎であろうと表現の自由は絶対に守られるべきだと思うよ。
ただしその結果世論から袋叩きにされソーシャルメディア全て出禁になりアプリストアからは追い出されるのも含めて自由だ。
批判も表現だし特定の表現を載せないのも表現の自由だから。
Re: (スコア:0)
刑法の侮蔑罪とかガン無視ですか。
Re: (スコア:0)
表現で殴られた時に法律で殴り返さず暴力に訴えたのが発端なのはガン無視ですか
Re:ポリコレどこいった? (スコア:1)
クリス・ロックの侮辱行為が発端なのにそれをひたすら無視するのが異常ですね
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re: (スコア:0)
表現で殴ったのが発端だと思うんだがねぇ
それに招待客が言ったのならまだしも、主催者側の人間たる司会だからねぇ
Re: (スコア:0)
(#4224577)は、あくまで (#4224566)が
>表現の自由は絶対に守られるべきだと思うよ。
と言ってるのに対応してるんだが。
ACなので証明の手段はないが(#4224577)と (#4224563)は同一人物が書いている。
(#4224563)は暴力のほうが罪が重いという趣旨。(そうではないという見解も出てるようだが)
つまりガン無視してない。
こういう特定の自由だけ強調する奴って、憲法の権利規定が公共の福祉によって制限をうけることとか理解してないだろ。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%85%B1%E3%81%AE%E7%A6%8F%E7%A5%89 [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
そう、米国法にも存在するであろう刑法の侮蔑現行犯として私人逮捕(多分要宣言)にかかり、クリス・ロック自身の抵抗やアカデミー員・周辺者の妨害を受ければ、そいつらを制圧(実力行使を含む)・射殺しても米国では基本合法。
まあウィル・スミス氏は手続きを間違えたって事だ。
Re: (スコア:0)
「笑うために殴る・暴言を吐く」のはOK。
「怒りの感情で殴る・暴言を吐く」のはNG。
そういう人が意外と多いことを知った。
Re:ポリコレどこいった? (スコア:1)
批判どころか賞賛されています。
ウィル・スミスに殴られたクリス・ロックのツイッターに擁護コメント殺到 「冷静な行動に称賛」「スミスを訴えるべき」
https://news.yahoo.co.jp/articles/b7882b84c6da3595338025c9a97710e4d5bd0218 [yahoo.co.jp]
#言葉すら違うのだから、価値観だって異なるよね。日本人がどう考えても納得できなくても、理解することは必要だと思う。
Re:ポリコレどこいった? (スコア:2)
殴られた後の行動は良かったと思うよ
それが殴られるような行動をしたことを正当化するものではないと思うけど
Re:ポリコレどこいった? (スコア:1, 興味深い)
そもそもクリス・ロックは2016年のアカデミー賞でもアジア差別をかましていて、それでも続投ですからね。
アカデミー賞自体が差別を容認していると受け取られてもおかしくない。
ちなみに価値観が違うって話だと、ストーリーの通り正に世論は賛否両論な状態なわけで、理解できる人は少ないと思う。
Re: (スコア:0)
ニュース記事を呼んだけど、擁護意見は論点をずらしてるようにみえなくもない。総合評価ということかもしれないけど。
おそらく(3)は冷静だったといえなくもないけど、その前の(1)の段階はダメじゃん、となるだろう。最後の印象が一番残ってるんだろうな。
(1)言葉で侮蔑
(2)平手で殴る
(3)やり返しはしなかった
(4)互いに謝罪はしない
Re:ポリコレどこいった? (スコア:1)
アメリカでは弱いものがかばわれるのはOK
成人した女性は弱いものではない
なので、奥さんをかばった旦那は彼女を弱者と見做している
アメリカ人としてそれは許せない
という説もありますね。
でも奥さん病気療養してるのならかばうのは普通だと思ってしまうのが日本人気質か
Re: (スコア:0)
それフェミの眉唾
Re: (スコア:0)
夫のハゲをからかわれた妻が、相手を平手でピシャリとやった場合も
妻は夫を弱者と見なしているので、アメリカ人として許せない
となるのかな
Re: (スコア:0)
尻に敷かれた亭主かな
Re: (スコア:0)
アメリカのコメディアンって、日常的に人種差別テーマのジョーク(?)を口にするよね。あれがOKなのが昔から腑に落ちない。人種差別に厳しい国ってわけでもないんだな。
Re: (スコア:0)
ポリコレはクリスを強く批判してるよ。
ただ、テレビはアカデミー運営に忖度してアカデミー側の反応に沿った報道をしてる。
「家族より仕事が大事」「女性は我慢すべき」「虐めじゃない、おふざけだ」というような人たちがウィル・スミスを批判してるね。
Re: (スコア:0)
アカデミー賞みたいなポリコレの大家がそういう反応しているのが揶揄される所以でしょう
Re: (スコア:0)
つーかさ、クリス・ロックのも十分、「言葉による暴力」の範疇だよね。
ウィル・スミスは確かに軽率だったけど、クリス・ロックの方は悪意を感じるレベル。
「知らなかった」で許されることじゃない。
Re: (スコア:0)
クリス・ロックが言ったのは、"Jada, Can't Wait For GI Jane 2" で、GI Jane は肯定的に評価されるキャラクターなんだよね。差別とか侮辱と言えるか、かなり怪しい。本人が気にしているから髪のことは言わない、という主張はありだが、それは差別や侮辱とは違うわけで。