アカウント名:
パスワード:
そりゃ確かに本場の人から見たらまがい物だろうけど、 まがい物に駆逐されるんなら、その程度のものだったってことでしょ。
「伝統の製法」が駆逐されるにはそれなりの理由があるわけで、 「まがい物」が出てくるのはむ
ブランドを覚えて、まがい物は次回から買わない、、なんてこと が出来るほどには頻繁にキムチを買わないので。
その「醗酵済み」ラベルが信頼できるかどうかは、 結局食べて確かめるしかないわけで。
まあ、インテルのCPUなんかを見ても、 ラベルの効果はかなりでかいですが。
別に、醗酵済みキムチがダメって言ってるわけではないで
>そういうのをチェックするための公権力だと思うんですが。 その公権力が信頼できるかは食べ(以下無限ループ
ラベリングで証明する項目は、 1.製法 2.味覚の品質 ぐらいでしょう。
1の場合は、業界団体の自主規制(一種のカルテル)でOKでしょう。 2の場合は、人それぞれ食べてみて比べるしかありません。
公権力ができることは、カルテルの永続を保証することくらいです。 #一般に、カルテルは、参加者全員が「このカルテルは永続する」 #と考えていないと、抜け駆けする人が出てきて崩壊します。
公権力が直接に個々の製品の品質を保証するのは、物理的に難しいだけでなく、 不正の温床になったり、技術革新を妨げたりしてうまくありません。
さらに、 「需要のない商品の品質を維持するために製造に対して補助金を出したりする政策」 (このトピでヨーロッパあたりの例が出ているやつ)は、 要するにその商品の製造者たちを税金で食わせてやってるだけ、 公務員を増やしているだけの政策です。 雇用対策としての意味はありますが、それ以上に資源配分を歪めて有害です。
#もちろんカルテルもあんまり良くないですが、 #最低限の品質を維持するために、カルテルによる独占の利益を認めるのは #致し方ない面があります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
ついでに (スコア:1)
# 単なる2ゲットバカの阻止です。
Re:ついでに (スコア:0)
Re:ついでに (スコア:2, 参考になる)
きちんと発酵してねーと駄目だ!という韓国側と、
まあ辛けりゃいいやん(俺意訳)!という日本側との間で、
"国際"規格をどっちにするか?で争ったんでしたよね。
で、たしか勝ったのは日本側。
この話を聞いた時、ちょっと残念だと思いました。
個人的には、発酵食品に対して、その似非としての非発酵食品ってのは
たいてい味気なくて(相対的に)嫌いなんで。
#発酵してない"納豆"や
Re:ついでに (スコア:1)
そりゃ確かに本場の人から見たらまがい物だろうけど、
まがい物に駆逐されるんなら、その程度のものだったってことでしょ。
「伝統の製法」が駆逐されるにはそれなりの理由があるわけで、
「まがい物」が出てくるのはむ
Re:ついでに (スコア:2, すばらしい洞察)
ブランドを覚えて、まがい物は次回から買わない、、なんてこと が出来るほどには頻繁にキムチを買わないので。
Re:ついでに (スコア:1)
その「醗酵済み」ラベルが信頼できるかどうかは、
結局食べて確かめるしかないわけで。
まあ、インテルのCPUなんかを見ても、
ラベルの効果はかなりでかいですが。
別に、醗酵済みキムチがダメって言ってるわけではないで
Re:ついでに (スコア:1)
> 結局食べて確かめるしかないわけで。
そういうのをチェックするための公権力だと思うんですが。
最近気になったのは、アイスクリーム、アイスミルク、
ラクトアイスの別。ビンボー人なので、たいがい
ラクトアイスですが。あと、めったに食わん(食えん)けど、
生チョコの基準も。
Re:ついでに (スコア:1)
>そういうのをチェックするための公権力だと思うんですが。
その公権力が信頼できるかは食べ(以下無限ループ
ラベリングで証明する項目は、
1.製法
2.味覚の品質
ぐらいでしょう。
1の場合は、業界団体の自主規制(一種のカルテル)でOKでしょう。
2の場合は、人それぞれ食べてみて比べるしかありません。
公権力ができることは、カルテルの永続を保証することくらいです。
#一般に、カルテルは、参加者全員が「このカルテルは永続する」
#と考えていないと、抜け駆けする人が出てきて崩壊します。
公権力が直接に個々の製品の品質を保証するのは、物理的に難しいだけでなく、
不正の温床になったり、技術革新を妨げたりしてうまくありません。
さらに、
「需要のない商品の品質を維持するために製造に対して補助金を出したりする政策」
(このトピでヨーロッパあたりの例が出ているやつ)は、
要するにその商品の製造者たちを税金で食わせてやってるだけ、
公務員を増やしているだけの政策です。
雇用対策としての意味はありますが、それ以上に資源配分を歪めて有害です。
#もちろんカルテルもあんまり良くないですが、
#最低限の品質を維持するために、カルテルによる独占の利益を認めるのは
#致し方ない面があります。
Re:ついでに (スコア:1)
アイスクリーム:乳固形分15.0%~ 乳脂肪分8.0%~
アイスミルク:乳固形分10.0%~ 乳脂肪分3.0%~
ラクトアイス:乳固形分3/0%~ -
氷菓:- -
生チョコ
水分量:10%~ 乳脂肪分:10%~
だそうです
#乳製品は不正表示をすると罰則があったような気がするが
#生チョコはどうなんだろ