アカウント名:
パスワード:
媒体でなくレーザー側を回すマシンを使ったことがありますが(CD-R とかじゃないけど感材系)、
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
歴史は繰り返される!? (スコア:1)
DVDもそのくらいで止まるんじゃないかな?
そしたら次は
1.新しい記憶媒体が出てくるか
2.回転速度を落とさずにいかに静音になるか?
どちらかの時代がやってくるのではないかと
正直、(2)の時代ってのは考えにくいけど^^;
#個人的には2が来てくれると嬉しいのでID
データの転送速度って・・・ (スコア:3, 参考になる)
DVDの場合は1倍速で1.385Mbyte/sec
CD-Rが60倍速として9Mbyte/secくらいですね。
DVDが8倍速で11Mbyte/secですから
レーザーで色素を変異させるR系のメディアはこのあたりが
限界なのかもしれません。
最近のHDDだと133Mbye/sec位はでるのでしょうか?
ともあれ、高速で静かな記録メディアを求めるなら
リムーバブルHDDという選択肢になるのかな・・・と思います。
というか・・・CD-RやDVD-Rにそこまで速度を求めますか?
#CD52倍速になったときにインストールが早くてびっくりしたのでID
Re:データの転送速度って・・・ (スコア:3, 参考になる)
実測値では、普通のATAやSATA接続の7200rpmHDDで60MB/sぐらいです。
といっても、SequentialRead/Writeの話ですが。実際にはもちっと遅い。
最新のHDD使ってるのに30MB/sぐらいが最高、って人はおそらくチップセットで頭打ちになってます。VIAとかnVIDIAとか。
確かに16倍速にもなるとちょっとそのあたりの帯域不足が怖いですね。
Re:データの転送速度って・・・ (スコア:1)
思っていたほどあまり高速化しているというわけではないのですね。
参考になります。
10000rpmクラスのHDDでも大差は無いでしょうし・・・
ATA33で実測20Mbyte/sec位でしたっけ
ドライブの速度よりも帯域を考慮して組んだほうがいいという
状況はあまり変わらないわけですね。
そのあたりを考えると光学ドライブに複数のピックアップをつけて
それぞれが別のインターフェースに接続される・・・なんて
SATAのコネクタが複数出ているキワモノドライブもその内出るかもしれませんね(笑)
忘れないで。1ケーブルに2つのデバイス繋がりますよ。 (スコア:0)
そこそこ必要かもしれません。そう思いませんか?
8割の法則とかあるわけだし(笑)
# ACで失礼。
Re:歴史は繰り返される!? (スコア:2, 参考になる)
「DVD-Rはメディアの物理的特性およびその限界から
回転速度を上げる方向の速度向上は16倍速が限界である」と
パイオニア製品をパッケージングして業務用機器を作っている
会社の技術の方から以前伺いました。
72倍速 (スコア:2, 参考になる)
読み込み速度はともかく、静かなのはいいです。
ということで、回転と読み込み速度は別です。
回転なんて面倒なことせずにscaner で読み取るようにしてくれれば良いのに。track も並行に切って、形状だって長方形にすれば、いろいろメリット有りそうだし。
Re:72倍速 (スコア:1, 参考になる)
ホログラム方式ではそういうふうにページ単位で読み書きするよ。
Re:72倍速 (スコア:1)
http://www.zdnet.co.jp/macweek/0011/07/c_gokuraku.html [archive.org]
丸いのをそのままスキャナで読み取ろうとしたら大変だったというお話。
[udon]
いいなあ (スコア:0)
60倍速ドライブ買って、動かしたら
すべてのCD-R、CD-ROMの回転が悪く
悪循環のうんこスパイラルに陥ってます
高速に回転→ドライブが振動→読み取りに失敗??→回転が落ちるの繰り替えしで
52倍速の方がよかったです
Re:歴史は繰り返される!? (スコア:2, 興味深い)
もちろん無理やり20倍速とかでまわすことは不可能ではないですが、メディアを損傷する可能性が高いため、通常使用に耐えるかは分かりません。
次のアプローチとしては、1.になるでしょうね。
基本的には、情報記録密度を上げることにより、同じ領域でのデータ記録量を増やす。そして読み取り精度を向上させることで、データの転送レートを上げることになるでしょう。
というか、HD-DVDにしてもBlu-Rayもこのアプローチです。
また、記録密度を上げるということは、物理読み取り速度を下げても転送レートを稼げるので、同じレートなら、新メディアのほうが相対的に静かな媒体になるともいえます。
Re:歴史は繰り返される!? (スコア:1)
Re:歴史は繰り返される!? (スコア:0)
回すのがミラーならかなり高速にできそうなものですが。
スーパーのレジなんかだとレーザが回転ミラーに反射してる機種使ってますし。(ちょい違)
#言うより簡単じゃないってのは想像付きますけどね、精度的に。
Re:歴史は繰り返される!? (スコア:1)
媒体でなくレーザー側を回すマシンを使ったことが
ありますが(CD-R とかじゃないけど感材系)、
必然的に強力なレーザーが必要、
レーザーの寿命が短くて高価
専用布でふきふき
Re:歴史は繰り返される!? (スコア:0)
CD、DVD、レンズのNA、回折限界、スポットサイズ
あたりのキーワードでググって下さいまし。
Re:歴史は繰り返される!? (スコア:0)
Re:歴史は繰り返される!? (スコア:1)
一般には容量が十分すぎるという状況ではないので主流派が 12cm から撤退ということはないんじゃないかな. 小型メディアも上記のとおりあるわけですから.
Re:歴史は繰り返される!? (スコア:1)
というか、既に色々出てますし。
今はROMだけみたいですけど、NTTのこれなんてどうなんでしょうね。
値段も安いようなのでちょっと気になります。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0402/12/news081.html
Re:歴史は繰り返される!? (スコア:1)
確かに-Rは最初になりますが、速度的には既に到達されているということで。
DVDは理論的な上限が16倍とか聞いていたのですがどうなのでしょうか。
調べてないので真偽は定かではありませんが(笑)
CDとDVDはx1の基準が異なりますのでx60は厳しいような感じが。
Re:歴史は繰り返される!? (スコア:1)
Re:歴史は繰り返される!? (スコア:1)
CD-ROMの時代には存在したけど、-R/RWにはなかったような。
書き込みには応用できないのかも。
Re:歴史は繰り返される!? (スコア:0)
要するに、今回の速度はCD-Rで120倍速が出たようなものかと。