アカウント名:
パスワード:
日本の、政党と関係があると言われてる某宗教団体なんて
アル中だったのを反省して、キリスト教徒になりました~
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
部門名の謎 (スコア:1, すばらしい洞察)
?
Re:部門名の謎 (スコア:0)
!
じゃなくて...
「引退してくれ」ってことじゃない?
Re:部門名の謎 (スコア:0)
右翼、左翼系サイトじゃないんだからさー
右でも左でもないが (スコア:1, すばらしい洞察)
せめて属国扱いしている同盟国ぐらいはアクセス許可しろよな……と普通に思う。てか、小泉君は大事なお友達じゃなかったのか?
Re:右でも左でもないが (スコア:1, 興味深い)
>自国の人間だけオレの主張をわかってくれれば良いと思ってるのだとしたら噴飯モノだと思うけどね。
どこの国だって、自国の人間にわかってもらえればいいのでふつーでしょ。
ましてや、他国にいる有権者はケリー支持が多いので当然の対応だと思いますよ。
宗教団体で政権維持してる宗教国家のくせに、民主主義を名乗ってるのだけはどうかと思うが。
Re:右でも左でもないが (スコア:0, オフトピック)
昨日、サンデープロジェクト [tv-asahi.co.jp]で、メガ協会とキリスト教原理主義系の話をしてたけど、すごかったねぇ。
#主張なんて、キリスト教→イスラム教に置き換えたら、イスラム系のテロリストが言ってることと同じじゃん!(´д`)ハァーと思っちゃったよ。
#出所が出所だけに、テロ朝バイアスがかかってる
Re:右でも左でもないが (スコア:2, おもしろおかしい)
「グッバイ ジャックダニエル。
ハロー ジーザス・クライスト。」
#あまりのインパクトの大きさに、他に何が書いてあったか忘れました。
Re:右でも左でもないが (スコア:1, オフトピック)
フランスでは完全にカルトと見なされてる [cftf.com]し。
#日本語の情報もあるだろ~が自分で探してくれ :)
Re:右でも左でもないが (スコア:0)
> 某宗教団体なんてまだかわいいもんじゃんとか思っちまった。
週末の某駅近辺はカルト信者でいっぱいで気持ち悪いことこの上ありません。
ちっともかわいくなんかありませんよ。
# 近所に住んでるAC
Re:右でも左でもないが (スコア:0)
番組見てないのでアレですけど、福音派は
有権者登録所を勝手に開設して民主党支持者の票を大量に黙って破棄してみたり、
黒人のみを対象として警察官たちが投票所の前で自主的に検問してみたり、
もうやり
Re:右でも左でもないが (スコア:2, 参考になる)
ご存知の通り、前回の選挙ではアル・ゴアが敗れてジョージ・ブッシュが当選したわけですが……キリスト教原理主義者がバックに付いるとはいえ、愚息ブッシュをジーザス・クライストと引っ掛けるのはいかがなものかと。(w;
--- どちらなりとご自由に --- --
Re:右でも左でもないが (スコア:0)
バーバラ・ブッシュ元大統領夫人 [thinkquest.org]が処女だとは思っても見なかった。
Re:右でも左でもないが (スコア:0)
そもそも処女マリアというのは、若い女マリアの誤訳で……
Re:右でも左でもないが (スコア:1)
#どっちもあり得るけど。
Re:右でも左でもないが (スコア:0)
その話は何処まで本当だろうか?
処女マリアを描いている所はイエスが乳児くらいの年齢の絵が多い。
つまりまだイエスの兄弟は生まれていない頃の話だ。
ガブリエルに身ごもった事を伝えられたときに彼女ははっきりとこう言った。
「私は男と交わったことがありません」
本当かその場の言い逃れなのか
Re:右でも左でもないが (スコア:0)
天災ストップさせるには政権交代 [n-kan.jp]というのもカルトでしょうか?
Re:右でも左でもないが (スコア:0)
政治家というものは、常に失言と戦う [google.co.jp]定めにあるのです。
Re:右でも左でもないが (スコア:1)
宗教的信念から進化論を否定している人すなわち
カルトとするとUSのカルト比はもっとあがると思うぞ
Re:goodbye Jack Daniels, Hello Jesus (スコア:0)
「。。。その団体と交わり始めて以来、毎日酒に溺れる絶望的な人生から脱出する事が出来た。。。」みたいな事が書いてありました。その新聞、スキャン掛ける前に、どこかへ行ってしまったのですが。。。
ここ [google.co.jp]の記事が実際に見た記事の内容に近いです。あれは春の事だったかな。。。
立派じゃないですか!(ネタ:-1) (スコア:0)
#酒飲みなのでAC(--;
Re:右でも左でもないが (スコア:0)
Re:右でも左でもないが (スコア:0)
Re:右でも左でもないが (スコア:0)
と思ったら、そのサイトって・・・
Re:右でも左でもないが (スコア:1)
Re:右でも左でもないが (スコア:1)
Re:右でも左でもないが (スコア:0)
Re:右でも左でもないが (スコア:0)
一応、「政治ネタは扱わない」って方針なんだから、せめて管理者側ぐらいは徹底して欲しいものです。
Re:右でも左でもないが (スコア:0)
> せめて管理者側ぐらいは
ネタとしては「政治」ではなく、単なる「アクセス制限」だよ、と言う言い逃れは可能。
政治性があるのは部門名だけで、(意味は明白でも)ぼやかした表現。
自国の人間だけオレの主張をわかってくれれば良い (スコア:0)
それでも昔は賢く振る舞っていた。
Re:部門名の謎 (スコア:0)
Re:部門名の謎 (スコア:2, すばらしい洞察)
一方で本家には政治セクション [slashdot.org](期間限定なんで正確に言うと大統領戦セクションかもな)があったり.
日本でもやってみるのも面白いのかも.衆・参議院戦の時とかね.
Re:部門名の謎 (スコア:0)
Re:部門名の謎 (スコア:0)
ところでアメリカには、海外に住むの自国民は投票権を持たないのでしょうか。
もっとも登録して、投票するのは大変でしょうけど。
不在者投票 (スコア:2, 参考になる)
Re:部門名の謎 (スコア:2, 興味深い)
考えてみると別に相手が大統領だからといって遠慮する必要もないわけです。
どっかの企業が自社サイトにわけのわからんアクセス制限をかければ「そのまま引きこもっててください」くらい毒づきたくもなります。
そういう意味で今回の部門名は「たまたまやらかしたのが大統領(のサイト)」というだけで別に政治的な意味合いを含んでるようにも思えないかも。
そうであっても「個人的な考えを書くな」という指摘はありでしょうが…その程度別にええやん、とも思える。
Re:部門名の謎 (スコア:0)
> 個人的なしかも政治的な意思表示をするのはいかがなものかと。
/.Jはパブリックな場所ではなくて、Oliver氏中心の場所だと
いうことでしょう。
私も、「部門」にフレームの元を書き込むのはやめて欲しいと
常々思っていますが、何度指摘されても続けるところを見ると
それが彼のスタンスなんだろうな。
Re:部門名の謎 (スコア:4, すばらしい洞察)
編集者が部門名なり、ストーリー本文なりに自分の意見を表明するのは(ある程度なら)特権としてアリだと思う。
というか、掲載にあたって編集する時点で全く自分の考えを入れないのは不可能だろうし、
逆にタレコミをそのまま載せるなら編集者なんて要らんわけで
じゃあ何か問題かというと、フォローをしてない事。
ファーストポストで自分の言いたい事だけを行って、その後のコメントには反応しない
これは良くないと思うなぁ。
編集者の中には、部門名なりストーリー本文でのコメントにユーザーから言及があると、ちゃんと反応する人も居るね。
これが正しい姿だと思う。
以前、Oliver日記かどこかに「自分は編集者という立場で、他のユーザよりも影響力が大きいからコメントはしない」という様な事が書いてあったけど
だったらストーリー本文や部門名での意見表明もやめたらいい。
Re:部門名の謎 (スコア:0)
Re:Oliverの牽制球でせう (スコア:0)
フレーム巻き起こすぐらいなら、最初から「ここは公器じゃないんで~」と
言っちゃった方がいいって言うことじゃないの?
Re:部門名の謎 (スコア:0)
海外の米国人は、大統領選挙において非常に重要な役割をはたしていますよ。なにしろ、海外駐在の米軍関係者が大量にブッシュに投票していますから…今回も、イラクから大量にブッシュ票が集まることでしょうね。
Re:部門名の謎 (スコア:0)
まぁ順当に考えれば、上記の二国以外はインターネットから締め出せと言うことかと。