アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生の大半の問題はスルー力で解決する -- スルー力研究専門家
読ませる方法 (スコア:1)
それでもきっと不十分だろうし。
Re:読ませる方法 (スコア:4, おもしろおかしい)
・萌eURA「読まないと使うの許さないの~」とか
・民明書房刊「秘伝使用許諾契約書大全」とか
って法的効力はあるのかな。きっとだいじょうぶだよね。
Just a whisper. I hear it in my ghost.
Re:読ませる方法 (スコア:3, おもしろおかしい)
素で間違えた。
Just a whisper. I hear it in my ghost.
Re:RPGとかでゲーム風 (スコア:1)
# 数ヶ月とかかかったりして
Re:RPGとかでゲーム風 (スコア:1, すばらしい洞察)
必要な機能を使えるようになったら、それ以降の使用許諾は読まなくても構いません。
Re:RPGとかでゲーム風 (スコア:1)
Re:RPGとかでゲーム風 (スコア:1)
Re:RPGとかでゲーム風 (スコア:1)
要約が載ってるんです。
この湖の前で笛を吹くと妖精が現れて、
「万が一、アプリケーションの不具合であなたの作成したデータが
正常に保存されないまま終了してしまっても怒らないで欲しい」
というような事を頼まれるぞ!
構わないと思う場合は、さらに妖精の言う事を良く聞いて
「怒らないよ(I'm Not Angry)」と答えるんだ。
そうすればこのツールで作成したデータをセーブ出来るように
なるぞ!
#それにしても、ライセンス条項どころか、マニュアルすら
#操作に詰まったときまで読まない人って多いのでは??
Re:読ませる方法 (スコア:1, オフトピック)
「読む」人がどれくらい居るかってのもあるし・・・
スクロールが必要な量なら,それだけで殆ど誰も目を通さないと思う(^_^;
Re:読ませる方法 (スコア:1)
OSXのオンラインアップデートだとパッケージごとに表示されるので大変。
定型の部分はさすがに斜め読みだけど、結構意外なことが書かれていたりしますよ
Re:読ませる方法 (スコア:1)
色を変えて、アニメーションさせたりすればよいのです。
ただ、全体の極々一部にしか使えませんが。
やっぱり頑張って読ませる量を少なくするしかないような
気がします。
Re:読ませる方法 (スコア:1)
ジュゲム?
Re:読ませる方法 (スコア:0)
実際にその方法を取ってるソフトウェアがありましたよ。
ソフトシンセか何かの音楽関係のソフトだった記憶が。
許諾書をオーポンして下さい。 (スコア:0)
ネタ探しに読んでくれます
「ク」「ソ」が逆でも読んでくれるかも
#詳しくは富士エアー製品を御覧下さい。
Re:読ませる方法 (スコア:0)
契約書は読ませなくてなんぼでは?
争いになったとき、まぎれさせておいた条項になんどお世話になったことか(w