アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
コンピュータは旧約聖書の神に似ている、規則は多く、慈悲は無い -- Joseph Campbell
門? (スコア:0)
Re:門? (スコア:0)
Re:門? (スコア:0)
Re:門? (スコア:0)
Re:門? (スコア:1)
ポートってのは、データが出入りする「門」だろう
というイメージが念頭にあったので。
Re:門? (スコア:1)
普及させても良いんじゃない?
「門」には大砲を数える用法しか無いようですが、
それだって、かつて大砲というものが作られた時に
昔の人が考えて付けた数え方ですよね。
新しい時代に、新しい物に対して、新しい数え方
を与えるのは創造的で、良い事に思います。
(適切で、分かりやすい物なら)
なんでもかんでも「個」で数えるのは、便利だけど
現代人の発想が貧弱になっている証拠に思えて
しまいます。
Re:言語の進化(オフトピ) (スコア:2, 興味深い)
言語は基本的に表現&文法の貧弱な方向へ向かう,という話を読んだことがあります.
#確か3-8年前ぐらいのNatureかScienceだったと思うのですが.
確か世界各地のいわゆる未開民族の固有言語と現在のラテン語形やら
何やらの使用人数の多い言語を比較して,類似の形容詞の豊富さや文法
について事細かに調べ上げていました.また,ラテン語系でも昔から
今までの記録をあたり調べているようでした.
その結果,言語は時代が経つにつれ文法がいいかげんになり,語順は
どんどん自由に(例えば倒置法の出現や前置詞を用いた語順の自由な入れ替え,
さらにはその発展としての自由な語順など),また単一の形容詞の表す範囲の
拡大(日本語でも「凄い」とか「全く」とか,登場時に比べると適用範囲が
非常に拡大しているものが多々ありますよね),語彙の減少など,より
制限が少なく誰でも容易に使えるような方向に進化しているようです.
まあ,確かに,意思の疎通という言語の主目的を考えればより平易で
起伏の少ない楽な方向へ行くのも当然なのかもしれません.
#同様に,言語のアクセントを調べた研究もあったような.こちらも同様に
#アクセントはどんどん減り,平板な抑揚の少ない発声になっているようです.
ただ,私は言語は専門でもなんでもないんで,興味をもたれた方は上記を
鵜呑みにせず,各自ソースを探していただいた方がよろしいかと.
もしかしたら凄い嘘を書いているかもしれませんので.
Re:門? (スコア:1)
> を与えるのは創造的で、良い事に思います。
好き勝手に単位を作るな、とは言わないけど、ニュースソースとして掲示するものには、多くの人にコンセンサスの取れたものにしてもらいたいなぁ、と思うんですが。
> なんでもかんでも「個」で数えるのは、便利だけど
> 現代人の発想が貧弱になっている証拠に思えて
> しまいます。
一面的ですね。現代人の発想が貧弱なら、たとえば女子高生のメール文字なんてものは、きっと生まれていないと思います。
単位がたくさん生まれたような時代に比べ、自分の発想を発現させるシーンが増えた分、単位にこだわりがなくなってきただけ、という考えもできです。
Re:門? (スコア:0)
普及しそうにないんじゃない?
なんでもかんでも流行語やだらしない用法を安易に受け入れる
のは便利だけど、現代人の日本語力が貧弱になっている証拠に
思えてしまいます。
Re:門? (スコア:0)
18m = 1ガンダム
ってのを思い出したよ。
てきとーな数え方も創造的なのかね。へぇ。
Re:門? (スコア:0)
ハードとして見ると口とか穴ってイメージです
Re:門? (スコア:0)
別に違和感ないよ。
> なんでもかんでも流行語やだらしない用法を安易に受け入れる のは便利だけど、
「ポータルサイト」の「portal」の意味 [etymonline.com](→see
Re:門? (スコア:1)
俺も今後ポートは門で数えようかな。
Re:門? (スコア:0)
「門」が大砲で使われているのは、昔の戦闘艦(戦列艦とかフリゲート艦とか)だと、大砲は普段は甲板に固定されていて、発砲するときには、舷側にある門を開けて(砲門)そこから大砲を押し出し
Re:言語の進化(オフトピ) (スコア:2, すばらしい洞察)
パソコンはマウスで使えるようになり、最近のプログラムはオブジェクト/プロパティ/メソッドの組み合わせになってしまいました。
#それを進化というかどうかは別にして。コンピュータの場合は開発側は進化しないと無理か。
Re:言語の進化(オフトピ) (スコア:0)
シンプルイズベスト。
パソコンが家電製品として認知されているのならば、
単純化の方向に進んでいかなければなりません。
ギミックでもユーザ・インターフェースでも単純な方が良い。
Re:言語の進化(オフトピ) (スコア:1, おもしろおかしい)
同じ話を聞いた事がありますし、ラテン語とフランス語、イタリア語辺りを勉強するとなるほどと感覚的に納得してしまいますね。
で、思うのですが、人類最初の言語ってどれほど複雑だったのだろうかと…。
# オフトピなのでAC。
Re:言語の進化(オフトピ) (スコア:0)
別々の地域のものであっても、文法がわりと似ている、という話を思い出しました。
大学の文化人類学の先生がそんなことを言ってましたので、主流かどうかはともかく
そういう説がどこかにはあるのは間違いないのではないかと。
Re:言語の進化(オフトピ) (スコア:0)
4本足の動物を食ってはイケナイ人々が、
食えなくなってしまうじゃないですか!
伝統にはそれなりの理由があると云うものです。
# 大多数が匹と数えるようになると、そうなる…
# それは新たな伝統が誕生したのだろう(嘘
Re:言語の進化(オフトピ) (スコア:0)
どちらの意味についても「個」という言い方でまとめてしまうのは
非常に違和感があります。
# 「一個の箸」では、蕎麦が食べられそうな気がしません。
ウサギについては食生活の変化を、箪笥は住環境の変化をそれぞれ
考えると、「匹」「個」となるのも自然ですね。
いずれも、「文化」と密接にかかわっています。
文明が進む時、対応
Re:言語の進化(オフトピ) (スコア:0)
いえいえ、最初の言語は簡単だったのですよ、きっと。
バベルの塔さえ造らなければ、、、、、
Re:門? (スコア:0)
少し引いて「嬉しがりのオタクか?」って所でしょうか。
どちらにしてもちょっと新しい言葉を知って使ってみたかった・・・って所でしょうか?
普通、USB2.0x2とか書けば全然問題ないと思いますけどね。