アカウント名:
パスワード:
alternative life などというカテゴリーで、当時その自治体が進めていた 巨大イベントの反対運動サイトとか、河上イチローさん(でしたっけ)の 一連のサイトなど、 のきなみ見ることができませんでした。
> 私的機関(企業もね)なら何するかわからないし デジタルアーツやネットスターが、自社のURLフィルタリングソフトに警視庁のルールを組み入れる、という話だと思うのですが。ちなみに、アルシスやネットスターの製品はすでに多くの公立学校や企業で採用されていますよ。2ちゃんはもちろん、スラッシュドットやmixiも規制対象です。
> いっぺんに自分たちの思想信条にあうやつしかだめとか言い出しかねないでしょ 何がエロで、何がグロなのか、公平中立な判断基準があるとでも? 特定のサイトを排除するのですから、何らかの思想信条(価値観)が必要です。偏りは避けられません。むしろ、さまざまな団体がそれぞれの価値観でフィルタリング基準を作り、フィルタリング技術を導入する側が自身の価値観にあわせて、導入の当否まで選択できる方が望ましい。ルール作りのポリシーが明確になっていれば、使う側で選べる。警視庁のルールもその1つ。自由で民主的な社会とはそういうものです。
> #正義を信じるやつはなにやっても正義のためなら許されると思ってやがる ニヒリズム。
なんで金の臭いがしなければ寄って来る事もありません。
#前者に乗っとられた挙句、後者に唆されたか? #もうちょっと自己ってものを持っているとどちらも大して怖くないんだけどな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
フィルタリングは公的機関による方がましです (スコア:2, 興味深い)
これが市民団体とかがはじめてみなさい
いっぺんに自分たちの思想信条にあうやつしかだめとか言い出しかねないでしょ
公的機関なら「根拠を明確にしろ!」だの言えるけどさ
私的機関(企業もね)なら何するかわからないし
#正義を信じるやつはなにやっても正義のためなら許されると思ってやがる
「根拠を明確にしろ!」の前に (スコア:2, すばらしい洞察)
自分の知らないうちにサイトがフィルタリング対象にされたとして、それを知る術がないというのはやはり公的機関がやることとしてはまずいんではないでしょうか。
何が対象になってるかわからなければ「根拠を明確にしろ!」とも言いようがないわけで。
違法性が高い(と警視庁が判断した)サイトに興味本位でアクセスするユーザーが出てこないとも限りませんが、それは自己のリスクでしょう。
Re:フィルタリングは公的機関による方がましです (スコア:2, 興味深い)
現在、いくつかの公立学校では、都道府県や市町村のproxyを経由してしか、
Webは閲覧できないと思います。そこでコンテンツフィルタリングされて
いるわけですが、ぼくががっこうのせんせいをしていた1990年代の後半は、
alternative life などというカテゴリーで、当時その自治体が進めていた
巨大イベントの反対運動サイトとか、河上イチローさん(でしたっけ)の
一連のサイトなど、のきなみ見ることができませんでした。
学校であれば、「教育の目的にそぐわない」という理由で許されるのかもし
れませんが、それが徐々に拡大すると、歴史教育のもろもろや、最近自民党
や宗教右翼が歴史教育攻撃の成功に学んで?活発化しているジェンダー教育
・概念に対する攻撃をみているわたくしとしては、そういったサイトも「教
育の目的にそぐわない」「教育上好ましくない」などとという理由で、いつ
しかフィルタリングされるようになる気がしてなりません。
もし、仮にするのであれば、こういったことは公的機関しかできないという
ことは、そのとおりだと思いますが、「都道府県や市町村のproxy」を運用
する教育情報センターとやらは、たいてい情報公開請求の対象外*)なので、
恣意的にやられていても全然わからないのですが、警察の今回の情報提供に
ついては、恣意的運用をさせないように、警察が「犯罪関連サイト」につい
て、情報公開請求に応じるなど、必要な措置がとられることが前提だと思い
ます。
# *) 全部しらべたわけじゃないけど、自分とこと近辺ではそうだったよ。
もうそういう時代でしょ。オール電波。
Re:フィルタリングは公的機関による方がましです (スコア:1)
私がいる町の教育センターもコンテンツフィルタはデフォの設定のままだけど、
政治的に「過激」なサイトはほとんどフィルタリングされている。
民間企業がサイトを政治的に「過激」かどうかを判断する場合、自社製品のフィルタリング率を高めるために、
政府がやるよりも広範囲に規制しがちな気がするんだがどうだろう。
Re:フィルタリングは公的機関による方がましです (スコア:0)
仮にも先生だったなら、もうちっと賢そうな記述でお願い。
Re:フィルタリングは公的機関による方がましです (スコア:1, すばらしい洞察)
これには同意するが、その組織にアフォが蔓延れば公的機関だろうが
私的機関だろうが何しでかすか判らんのは一緒だろうよ。
> 公的機関なら「根拠を明確にしろ!」だの言えるけどさ
それを言うことは可能だけど、相手がその要求を聞き入れるかどうか
はわかんねぇ罠。「高度の行政判断により公表できません」なんて論理
を持ち出されたらどうする?
> #正義を信じるやつはなにやっても正義のためなら許されると思ってやがる
あんたも公的機関を信じすぎてやしないか?
Re:フィルタリングは公的機関による方がましです (スコア:1)
>それを言うことは可能だけど、相手がその要求を聞き入れるかどうか
>はわかんねぇ罠。「高度の行政判断により公表できません」なんて論理
>を持ち出されたらどうする?
情報公開法あたりであっさり引き出せそうな気がするんですが。
憲法との絡みもあるし、公的機関としては
簡単には突っぱねられないのではないかと。
そういう意味では公的機関の方が、
フィルタの恣意的運用に対するハードルは高いと思われます。
#それをいうなら民間会社でも
#「高度な判別ルール使ってるので企業秘密です」なんてのもありかと。
それでも信用できないのであれば、
民間でもフィルタリングルールを供給する似たような組織作って、
後はフィルタソフトメーカーとユーザに
「好きなの選んでね」でもいいんじゃないかと。
Re:フィルタリングは公的機関による方がましです (スコア:1, すばらしい洞察)
> #「高度な判別ルール使ってるので企業秘密です」なんてのもありかと。
そう。それだからこそ
> その組織にアフォが蔓延れば公的機関だろうが
> 私的機関だろうが何しでかすか判らんのは一緒だろうよ。
と書いたわけです。まぁ、私企業が「高度な」判別ルールを使ったと
してもその影響の及ぶ範囲はせいぜいその企業内程度だろうけど、
公的機関によってそれが行われた場合は影響範囲が往々にして
大きくなりがちというのが問題ですな。
情報公開法により一定の範囲で制限を掛けられそうではありますが、
第五条の四 [soumu.go.jp]に該当すると判断されて公開を拒否されたり、
最悪の場合情報公開法そのものを改正されてしまうこともありうるわけです。
蛇足ですが、公的機関は信用ならないなどと短絡的なことをいうつもり
ではなく、適切な運用ができない機関によるのであれば公的機関だろ
うが私的機関だろうが迷惑なのは同じ。それを前提として権限の大きな
公的機関の行為であるからこそ、その権限の行使には一層慎重である
べきと言いたいわけです。
Re:フィルタリングは公的機関による方がましです (スコア:0)
言いたいことはわからんでもないが、もうちっと建設的な物言いができるようになってから書き込んだほうがいいかと。
Re:フィルタリングは公的機関による方がましです (スコア:1)
公的機関だから根拠を教えてくれるという保証はないです。
> 私的機関(企業もね)なら何するかわからないし
デジタルアーツやネットスターが、自社のURLフィルタリングソフトに警視庁のルールを組み入れる、という話だと思うのですが。ちなみに、アルシスやネットスターの製品はすでに多くの公立学校や企業で採用されていますよ。2ちゃんはもちろん、スラッシュドットやmixiも規制対象です。
> いっぺんに自分たちの思想信条にあうやつしかだめとか言い出しかねないでしょ
何がエロで、何がグロなのか、公平中立な判断基準があるとでも? 特定のサイトを排除するのですから、何らかの思想信条(価値観)が必要です。偏りは避けられません。むしろ、さまざまな団体がそれぞれの価値観でフィルタリング基準を作り、フィルタリング技術を導入する側が自身の価値観にあわせて、導入の当否まで選択できる方が望ましい。ルール作りのポリシーが明確になっていれば、使う側で選べる。警視庁のルールもその1つ。自由で民主的な社会とはそういうものです。
> #正義を信じるやつはなにやっても正義のためなら許されると思ってやがる
ニヒリズム。
/K
Re:フィルタリングは公的機関による方がましです (スコア:1, 興味深い)
よって
>だけどすぐに公権力によるなんたらって言い出すやつが
>続出するんだろうけどさ
のは当然です。あなたみたいな「お上」を信じる方は江戸時代
でも生まれたら幸せでしたでしょう。
私的機関であれば、より適切な機関を我々は選ぶことが出来るわけです。
※まあ「公権力によるなんたら」なんて書く手合は、真面目にこういうことを考えたことがないから「なんたら」としか書けないのでしょう。
Re:フィルタリングは公的機関による方がましです (スコア:1)
だからこその民主主義だと思うのですがね。
> のは当然です。あなたみたいな「お上」を信じる方は江戸時代
> でも生まれたら幸せでしたでしょう。
あなたのように「お上」と自分をきっぱり切り離すような方は、江戸時代にでも生まれて、自分に責任の無いところで行われている悪政でも気楽に叩いている方が幸せでしたでしょう。
Re:フィルタリングは公的機関による方がましです (スコア:0, 興味深い)
ほとんどが極左団体の隠れ蓑。
たまにまともな市民団体があっても規模が大きくなると大体乗っ取られます。
# 乗っ取られたのでAC
# 何度も引っ越して追跡を振り切る必要があります
Re:フィルタリングは公的機関による方がましです (スコア:0)
詳しく
Re:フィルタリングは公的機関による方がましです (スコア:0)
既に極左団体なんて絶滅危惧種ですぜ。
現在元気なのは極左風政治ゴロと極右風政治ゴロだけ。
なんで金の臭いがしなければ寄って来る事もありません。
#前者に乗っとられた挙句、後者に唆されたか?
#もうちょっと自己ってものを持っているとどちらも大して怖くないんだけどな。
Re:フィルタリングは公的機関による方がましです (スコア:0)
Re:フィルタリングは公的機関による方がましです (スコア:1)
市民団体が良く言う第三者機関、ってのは
自分たちの意見を酌んでくれる機関の事で、
警察がいう第三者機関ってのは、
天下り先に他ならないので、
結局、どちらからも総スカン食らうのがオチだと思いますがね。
Re:フィルタリングは公的機関による方がましです (スコア:0)
ISP等の毅然とした対応が必要です。
この情報を参考にしてフィルタリングのメニューを設けるのは
一向に構わないが、フィルタリングを望まない人にはフィルタ
リングをしない。リストに載っているサイトへのアクセスログを
残さない等の措置は言論の自由、思想信条の自由を守る