アカウント名:
パスワード:
御意 [slashdot.jp]。最も差が小さいウィルコム定額プラン [willcom-inc.com]+つなぎ放題[4x] [willcom-inc.com]でも529円おトクになります。
「複雑」という意見は、100円単位で損得を量るから出てくると思います。~し放題をその価格で買うという考えが出来れば、一般的な音声向けはウィルコム定額プラン、データ通信向けはとりあえず つなぎ放題[1x] [willcom-inc.com]かウィルコム定額プラン+データ定額 [willcom-inc.com]と決めちゃって構わないでしょう。パケット量が少ないと判れば、パケコミネット [willcom-inc.com]に切り替えれば良い訳で。最初から最善を目指すと判り辛いと思いますよ。# ライトユーザはまた別ね。そういう人は料金表とにらめっこするのが楽しいんだから(笑
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
音声通信兼用 or 通信PDA専用 (スコア:2, 興味深い)
音声通話用に別端末を持っていますか?
それとも W-ZERO3 一台で全てまかなう予定ですか?
Re:音声通信兼用 or 通信PDA専用 (スコア:2, 参考になる)
メイン音声端末はFOMAだったりします。
Re:音声通信兼用 or 通信PDA専用 (スコア:2, 興味深い)
音声通話もためしたところ、あんまり違和感を感じなかったので。
#違和感を感じないというか、ガタイの大きさから昔のケータイを思い出すとゆーか。
Re:音声通信兼用 or 通信PDA専用 (スコア:2, 参考になる)
京ぽん2の方でも web をちょこちょこ使う予定なのでデータ定額を入れて、
WX310K …… ウィルコム定額プラン + データ定額
W-ZERO3 …… ネット25
これで 6,350円~ なので2台持ちの負担も少ないかと。
データは総て ZERO3 で賄うと言う人なら、上記からデータ定額を外せば 5,300円~ となります。
WILLCOMの料金プランは複雑すぎる (スコア:1, 参考になる)
どれほどのものかわかってる上でマルチパックを選択されると思いますが、
DDIポケット時代から使ってる人は、場合によってはマルチパックは落とし穴なので要注意。
料金コースの説明を読めばわかるのですが、マルチパックで適用される
ウィルコム定額プランって長割が対象外になります。
音声通話やデータ通信の利用状況によってはスーパーパックLだけとか、
データ通信系の割引だけを選択したほうが長割も効いて得な場合もあります。
WILLCOMの料金プランは本当によくわからんので、W-ZERO3を契機に料金コースを変えようって人は
店頭の担当者に徹底的に料金プランを洗ってもらうのが正解ですね。
#116の問い合わせだけで完全に理解できる人は凄いと思う
Re:WILLCOMの料金プランは複雑すぎる (スコア:0)
Re:WILLCOMの料金プランは複雑すぎる (スコア:2, すばらしい洞察)
御意 [slashdot.jp]。最も差が小さいウィルコム定額プラン [willcom-inc.com]+つなぎ放題[4x] [willcom-inc.com]でも529円おトクになります。
「複雑」という意見は、100円単位で損得を量るから出てくると思います。~し放題をその価格で買うという考えが出来れば、一般的な音声向けはウィルコム定額プラン、データ通信向けはとりあえず つなぎ放題[1x] [willcom-inc.com]かウィルコム定額プラン+データ定額 [willcom-inc.com]と決めちゃって構わないでしょう。パケット量が少ないと判れば、パケコミネット [willcom-inc.com]に切り替えれば良い訳で。最初から最善を目指すと判り辛いと思いますよ。
# ライトユーザはまた別ね。そういう人は料金表とにらめっこするのが楽しいんだから(笑
Re:WILLCOMの料金プランは複雑すぎる (スコア:1)
Re:WILLCOMの料金プランは複雑すぎる (スコア:0)
Re:音声通信兼用 or 通信PDA専用 (スコア:1)
しかしパッと見た感じ、やはり携帯電話(無いしPHS)との2台持ちの人が結構多いですね。
ネット25 (Re:音声通信兼用 or 通信PDA専用) (スコア:1, 参考になる)
「ネット25(データパック)プランの無料通信分あくまでパソコンに接続して
ご利用いただいた場合の無料分です。本製品単体でインターネットに接
続の際は、別途パケット料金が発生いたします。」
ネット25の人はご注意を。
Re:ネット25 (Re:音声通信兼用 or 通信PDA専用) (スコア:2, 参考になる)
W-ZERO3 でネット25にしてもセンター接続(デフォルトのダイヤルアップ設定)だと確かにパケット代がかかります。
しかしブラウザのダイヤルアップ設定を一般プロバイダ経由にすれば PC 接続時と同じ扱いで(ネット25コースなら月25時間無料で)通信出来ると言う訳です。因みにこれは他の AIR-EDGE PHONE 端末(含 WX シリーズ)でも同様です。
このことをきちんと説明しておかないと新規ユーザーの方には酷いパケット代がかかってしまう恐れがありますね。
#本当はセンター接続も25時間無料の計算に入れてくれると良いのですが……。一般プロバイダ経由だと折角の位置情報も使えませんし。
Re:音声通信兼用 or 通信PDA専用 (スコア:1)
ビルの中とか、田舎、行楽地(海辺、キャンプ場、山の中とか)はPHSじゃ辛いので。
Re:音声通信兼用 or 通信PDA専用 (スコア:1, 興味深い)
私は京ぽんユーザですが、現行機は音声端末として残します。
これまでシグマリ+AirH"カードだったので、カードを解約してW-ZERO3がこれに置き換わり
そのままPDA専用と化す予定です。
(W-ZERO3は音声端末としては全然期待してないので)
家族いるけど皆DoCoMo端末なので、一人なのにファミリー割引・・・
Re:音声通信兼用 or 通信PDA専用 (スコア:1)
(他の、いわゆる携帯電話は持っていません。)
出先で電話する事さえほとんどなく、ましてや外でモバイルとか
全くしませんしW-ZERO3を買ってもしないでしょう。
もっぱら、食卓のMacでメッセンジャーやSkypeで電話してます。
酷い時はPHSをどこに入れたか忘れて行方不明で、それでも
全然困らなかったり・・・。
ですがW-ZERO3なら、わが家の無線LANを介して、寝室の布団
の中でSkypeができるのが魅力的。Macのrep2にアクセスして
某掲示板を読む事もできますね。
難点はWindowsCE用のYahooメッセンジャーが無い事でしょうか。
まるっきりPDA(しかもSkype用)として使うことなりますが、
「PHSをどこかに置き忘れない」だけでも、買い替えるメリット
だと思います。
#しかし、入手できるのは年明けかな・・・
Re:音声通信兼用 or 通信PDA専用 (スコア:0)
自分的には音声通話は別に持つことにして
W-ZERO3はいつでも2chを読み書きできる
スケジューラーって位置づけになるかなぁ。
あー、でもこれだとリナザウ+AirH"カードでいいのか。
リナザウ+AirH"ではなくW-ZERO3を選んだ人って
どこが選択の分かれ目になったんだろう?
Re:音声通信兼用 or 通信PDA専用 (スコア:2, 参考になる)
音声端末としては使いにくそうなので、データ端末専用に。
決め手は無線LANとPHSと両方が使えることですかね。
リナザウの方は無線LANとPHSとの差し替えがめんどくさくて、
PHSの方を挿しっぱなしです…
あとは、Windows Mobile なのは自作ソフト開発とかが楽そうかな、と思ってます。
リナザウの方はGUI(Qt)に手を出し切れずに、コンソールアプリしか書いてないし…
Re:音声通信兼用 or 通信PDA専用 (スコア:0)
Re:音声通信兼用 or 通信PDA専用 (スコア:0)
W-ZERO3だけにして ウィルコム定額+データ定額にしました。
CLUB AIR-EDGE経由でダイアルアップしているとき、上限は、電話機単体の場合(\3,800)と PCと接続の場合(\6,300)の どちらになるんでしょうか?
PCと接続の場合だと ちょっと計算違いかも
音声端末を復活させて
音声端末 ウィルコム定額
W-ZEO3 ネット25
を考えた方がいいのでしょうか?
Re:音声通信兼用 or 通信PDA専用 (スコア:0)
他の ISP を用いた場合は PC 相当。
Re:音声通信兼用 or 通信PDA専用 (スコア:0)