アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
付加価値もいいけれど (スコア:5, すばらしい洞察)
便利さを良くしてほしいところです。;)
普通のSuicaが不便だとは言わないけど……。
Re:付加価値もいいけれど (スコア:4, 参考になる)
2万円縛りを緩くして…………
こんなに使いでがあったら2万円なんて1日で吹っ飛ぶよ。
まぐろたべたい
Re:付加価値もいいけれど (スコア:0)
休日のATMは手数料かかるし、自宅で好きなときにチャージできる Edy は便利だね。
ところで Suica ってパソリでチャージできるの?
# Suica圏外なのでAC
Re:付加価値もいいけれど (スコア:0)
出来ない。
お財布ケータイはEdy もSuika も携帯単体で入金出来る(?)らしい。持ってないから本当に出来るかどうか知らんけど。
Re:付加価値もいいけれど (スコア:2, すばらしい洞察)
VIEWカードしか使用できないという現状を何とかしてほしい。
囲い込みもいいけど、公共的な性格の企業であるということを
忘れないでいただきたいです。
Re:付加価値もいいけれど (スコア:3, 興味深い)
>VIEWカードしか使用できないという現状を何とかしてほしい。
逆に、連絡する他社の方で買えばいいんじゃないでしょうか。
そちらの方でも連絡定期がカードで買えなければ、JR だけに文句を言うのは不公平でしょうし。
個人的には、連絡定期は自由度が落ちるのであまり好きじゃなく、バラバラに買います。
区間によっては、連絡定期で買わないと運賃が高くなってしまう場合もあるでしょうが、そうでなければバラバラで買う方がいいと思います。
Re:付加価値もいいけれど (スコア:2, 参考になる)
クレジットカードは「京王パスポートカード [keio-passport.co.jp]」しか
使えなかったような気がします。
# 違ってたらどなたか指摘ぷりーず
# 窓口では買ったことないので知らない(ぉ
案外こういう鉄道会社は多いのかも(首都圏限定?)
何かシステム上の制限でもあるんですかね。
Re:付加価値もいいけれど (スコア:2, 参考になる)
最近になって、DC, VISA, MasterCardも使えるようになりました [tokyu.co.jp]。
定期券対応券売機で、さらにクレジットカードで買えるようになってかなり便利です。
Re:付加価値もいいけれど (スコア:0)
大抵の提携カードはそれなりの恩恵で客を呼べるけど、鉄道会社のにはそんなのないし。
Re:付加価値もいいけれど (スコア:1)
#連絡定期券の方が、連絡改札口で利用できる自動改札機が増えるので便利です ;-)
タブレット中毒者。
連絡定期の便利な点 (スコア:1)
あれ? そうなんでしたっけ。
2枚投入不可で、連絡きっぷ、定期券しか付け付けない自動改札機は存在しないはずなので、この条件を満たすのは、えーと……、
新宿駅の小田急→JR連絡改札口だと、そうだったかもしれません。2種類の改札機が並列していて、新宿で下車する場合と JR に乗り換える場合とでは、使える機械が違っています。前者は JR のきっぷを投入する必要がなく、後者は JR のきっぷの投入が必要です。JR のラッチ内を通過して JR の中央東口で出られるように、こういう措置になっているようです (なので、JR→小田急の場合はJRのきっぷだけでは通過不可)。
たしかに、連絡きっぷ、連絡定期券だと、どちらの改札機も利用可能だったと思うので、その面では「便利」かもしれません。レアケースの1つですが、そういう利便性があるとはすばらしいです。持つ券が1枚で済むとか、連絡きっぷだと割引がある区間なら安くなる以外の利便性は気がつかなかったので。
それ以外の JR との連絡駅のうち、登戸、町田、海老名、松田、小田原はすべて改札が分離されているので、バラバラでも連絡定期でも使える改札機の数はいっしょです。厚木は未調査ですが、どうやら改札が共用らしいので、きっぷを出さずに乗り換えできそう。
Re:連絡定期の便利な点 (スコア:1)
朝のラッシュ時にも、これらのレーンは行列が短いのですいすい行けて幸せなのです。
ただし、他のレーンと同じつもりで引っかかる人が、たまに発生すると、しょんぼりなんですけれども(^^;;;
タブレット中毒者。
Re:連絡定期の便利な点 (スコア:1)
文脈からすると、中央東口下車用改札機 (新宿で下車する人向け) が空いてるんでしょうか。
もっとフレキシブルに改札機の割り当てが変更できたらいいんでしょうが、ここの機械の場合はそうもいかないでしょうね。中央東口下車用改札機も2枚投入可能にして、磁気きっぷ2枚で通過可能にしてくれたら、JR 乗り換え改札機としても使えるんようになるんですが。
そうすると、現在の連絡専用改札機は小田急のきっぷ+Suica だけが使えるようになるので、混雑が緩和されそうです。
# 連絡改札機では、非接触 IC カードが2枚利用可能にならないかなーー。PASMO が導入されたら2枚利用可能にしないと困る人が多いはず。
Re:連絡定期の便利な点 (スコア:1)
そうです。
上部のゲート名(?)を見ると、中央東口で出るためにしか使えないと勘違いされるためでしょうね。
しかし、改札機自体には改札を出る人、もしくは連絡定期券の人が利用できますと書かれていたハズです。
タブレット中毒者。
Re:付加価値もいいけれど (スコア:2, すばらしい洞察)
横浜に行くときとか、山手線乗り放題したいときに結構便利なんだよあれ。