アカウント名:
パスワード:
Windows Vista では標準で有効になってくるなど、ついにクライアント環境の大半がデフォルトで IPv6 対応になる時期が訪れる訳ですが、その段階になって消えていくと?
元々興味の薄い人が情報収集を熱心に行っているとは思えないですし、聞かなくなったというのは、単に自身のアンテナが違う方向を向いているだけでは。とりあえず IPv6 Summit [ipv6forum.com] はまさに今日開催だったりします。
AM ステレオ放送はユーザ側の環境が整わないことと、NHK 非採用のおかげで死んだという状況な訳ですが、現状ですらデフォルト無効なもののサポートしている OS が大半な訳で、まったく状況が異なると思いますが。
仕事で使うツールの類がシリアルポートを要求する場合がまだまだあるんですが、最近の事情もあり、USB-シリアル変換器を試していたりします。意外と動くようですが、もちろんツール側の保証はないのでどこまで信用していいやら。
# それでも、ツールのバージョンアップの費用に比べれば…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ソースを見ろ -- ある4桁UID
あまり名前を聞かなくなってきたし・・・ (スコア:0)
IPv6
Re:あまり名前を聞かなくなってきたし・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
Windows Vista では標準で有効になってくるなど、ついにクライアント環境の大半がデフォルトで IPv6 対応になる時期が訪れる訳ですが、その段階になって消えていくと?
元々興味の薄い人が情報収集を熱心に行っているとは思えないですし、聞かなくなったというのは、単に自身のアンテナが違う方向を向いているだけでは。とりあえず IPv6 Summit [ipv6forum.com] はまさに今日開催だったりします。
AM ステレオ放送はユーザ側の環境が整わないことと、NHK 非採用のおかげで死んだという状況な訳ですが、現状ですらデフォルト無効なもののサポートしている OS が大半な訳で、まったく状況が異なると思いますが。
Re:あまり名前を聞かなくなってきたし・・・ (スコア:0)
Re:あまり名前を聞かなくなってきたし・・・ (スコア:0)
一番数が出ているFTTHは基本的にIPv6のサービスですし。
既にMac OS X v.10.4 TigerでデフォルトでIPv6が使えます。
Re:あまり名前を聞かなくなってきたし・・・ (スコア:1)
Re:あまり名前を聞かなくなってきたし・・・ (スコア:0)
Re:あまり名前を聞かなくなってきたし・・・ (スコア:2, 興味深い)
地上デジタル放送の方かもよ。
やっぱしAMステレオの失敗と被るんだよな。
電波状態が変わらない限りは画質が上がるわけでもないし、
受信機のコストは高いしさ。いまさら双方向だとか
データ放送が嬉しいわけでもない。
失敗してほしくないです (スコア:3, 参考になる)
アナログだとゴーストがひどく視聴に耐えませんが、デジタルだとくっきり映ります。電界強度がやや足りないので動きの多い画像はブロックノイズが出ますが、我慢できる範囲です。
今頃から失敗だの何だのと言われている地上波デジタル放送ですが、画質がアナログ放送に比べてノイズやゴーストの影響を受けにくいという点はもっと評価されて然るべきだと思います。気にする人はサンプリングレートや量子化ノイズを気にするのでしょうが....。
Re:失敗してほしくないです (スコア:4, 参考になる)
職場も、送信所方向に高層マンションが建っていてアナログだと見るに堪えないのですが、
デジタルだと問題なく映ってます。
というわけで、書かれてる内容は概ね私も同意しますが、1点だけ。
> 電界強度がやや足りないので動きの多い画像はブロックノイズが出ます
地上デジタル放送では、電波が弱いからといって、電波が良好な場合と比べて
「動きの多い画像はブロックノイズが出る」といったことにはなりません。
それは、元から放送されている映像データが、
「動きが激しいために圧縮しにくくなり、ビットレート制限のためにブロックノイズが出ている」
ようになっているだけです。
地上デジタルの12セグ放送では、
・高画質のちゃんとしたデータ
・超低画質のデータ(1セグなんかよりも格段に低解像度・低フレームレート)
の2種類が流れていますので、電波状況の違いによる受信画像の変化は
「高画質で映る」→「超低画質で映る」→「全く映らない」
の三択です。この2つ画質の差は歴然ですので、
「今ちょっと画質が落ちたような気がする」程度の変化だったら、電波状況が原因である可能性はありません。
Re:失敗してほしくないです (スコア:0)
ARIBにはそんな規格無いよ。
Re:失敗してほしくないです (スコア:1)
> ARIBにはそんな規格無いよ。
おそらくBSデジタルの降雨減衰対応放送と混同しているのかもしれないですね。
BSは周波数が高く特に微弱な電波のため雨に非常に弱いですが、UHFを使っている地上デジタルの場合は影響こそあれそれほどシビアではないと思います。
Re:失敗してほしくないです (スコア:0)
ソースコーディングの難易度(動きの多い画像を符号化するときの符号化ノイズ)と
電界強度不足が引き起こす符号誤りによる受信障害は見た目も原因も全く別物だよ。
# 符号誤りに対してはフレームフリーズする受信機が多いと思うが、
# ブロック状に画像が壊れるパタンもなくはない。
# ただ、見た目は全然違う。
理解できました (スコア:1)
電界強度が低いチャンネルでは映像が出ない部分が出たりしましたが、それはブロックノイズではなくて再生不可能部分だったわけですね。
Re:あまり名前を聞かなくなってきたし・・・ (スコア:1)
I'm out of my mind, but feel free to leave a comment.
Re:あまり名前を聞かなくなってきたし・・・ (スコア:0)
ISDNはどーなった?
ISDNはまだ残るんじゃないかなぁ (スコア:4, 参考になる)
代わられていると思いますが、それらの回線と異なる部分での需要があるので
WILLCOMを除いたPHSサービスのような衰退はしないと思われますね。
そう思う理由に・・・
1:ギャランティ型通信なので、業務端末とサーバ等の専用線的に利用される。
これは主に法人の利用が多いかな、INS1500とかのサービスもあるし。
2:ADSLはNTT局舎から4km以上離れるとかなり減衰するがISDNでは7km程度は
到達する筈で、ブロードバンドサービスが提供されないエリアに対し定額インフラ
になりうる(これはFletsISDNを指しています)。
ADSLもYBBのリーチみたいなのがあるが、調整して上下64kbpsでUpしたら、それは
INS64と変わらないだろって事で。
上下64kbpsでギリギリ上がる回線ならINSの方が安定しそうだし、途中が光収容に
変わってるとADSLではNGだが、INSは関係ないし。
3:通常電話回線として2本分の能力を持つので、電話用とFAX用等のダイヤルイン
サービスを希望する個人/法人ユーザの要望がある。
OCN.Phone等で要求する実効速度上下共128kbps/1回線が引き込みたい回線分
保証されればブロードバンド回線でもOKですが・・・ベストエフォートだしねぇ。
0AJ番号+VOIP通信のギャランティがされるならIPベースに移行出来ると思うが。
こんな所がISDNならば確保出来るだろうっていうメリットかなぁ。
逆に上記の3点をブロードバンドサービスが全部クリア出来るならばISDNが残る
理由はかなり無いかもですねー。
#古いTAの動作確認しようとしてPCにCOMポートが見つからず途方に暮れた・・・
Re:ISDNはまだ残るんじゃないかなぁ (スコア:1)
COMポートがないPCありますね (スコア:1)
「新しくPCを買ったのですが、電信ソフト(ISDN必須の通信ソフト)が動きません」
という電話がありました。
結局そのPCには、COMポートも、USBもなく、ボードの追加もできないということが分かり、
「モデムを内蔵した普通の業務用PCを買うことをおすすめします」
という回答になったようです。
#他はともかくUSBは何かの間違いだと思いたい
Re:COMポートがないPCありますね (スコア:0)
仕事で使うツールの類がシリアルポートを要求する場合がまだまだあるんですが、最近の事情もあり、USB-シリアル変換器を試していたりします。意外と動くようですが、もちろんツール側の保証はないのでどこまで信用していいやら。
# それでも、ツールのバージョンアップの費用に比べれば…
Re:あまり名前を聞かなくなってきたし・・・ (スコア:1, 参考になる)
こういうことを言うのは、64・64・128がISDNのメインストリームだと思ってる方ですね。
別の人のフォローもありますが、まずPHSのインフラはISDNです。
また、ISDNはアナログと違って束ねるのが楽なので業務用回線では今でも現役です。
INS1500とかご存じありませんか?
つまり、あくまでラストワンマイルの目に見えるところで目立たなくなっただけで、
通信技術としてまだまだ中核にいますよ。
Re:あまり名前を聞かなくなってきたし・・・ (スコア:0)
PHS 2グループのうち事業を継続する方のグループでは、バックボーンの非ISDN独自光化を進めているそうなので、まもなく適切な例ではなくなるし、もう一方の例の業務用音声回線にINS1500を使う場合についても(Dchが1つだからか)、発信者番号通知が代表番号でしか出来ないので最近では嫌われているような。
Re:あまり名前を聞かなくなってきたし・・・ (スコア:1)
っダイヤルイン [wikipedia.org]
#というか任意の番号を通知するのはアナログじゃ無理。IPは音質と信頼性から嫌われることが多い。
#すると、不本意ながらINS1500以外の選択肢が無くなるのだ。
Re:あまり名前を聞かなくなってきたし・・・ (スコア:0)
忘れても不便を感じないので,思い出さないことにする.
Re:あまり名前を聞かなくなってきたし・・・ (スコア:1)
Re:あまり名前を聞かなくなってきたし・・・ (スコア:0)
Re:あまり名前を聞かなくなってきたし・・・ (スコア:0)
Re:あまり名前を聞かなくなってきたし・・・ (スコア:0)
Re:あまり名前を聞かなくなってきたし・・・ (スコア:0)