アカウント名:
パスワード:
結局、「自分がやりたいゲームが続々と出るハードを買った人」とか「全部のハードを買っちゃえる人」が、真の「勝ち組」なんではないかとw
任天堂の場合,ソニーやMSの真似をする技術もノウハウもない。
ヌンチャクコントローラは両手に持つと添え手が無いため疲れやすいです
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
どこも戦略自体はまちがってない (スコア:4, すばらしい洞察)
MSはあくまでもPCゲームの移植性 (というか開発環境を提供)を高めないといけないし,
SCEIはあくまでも「コンピュータエンタテイメント」であって,ゲーム機じゃない。
で,任天堂はあくまでもゲーム機の枠から出ることはない。
つまり,どのメーカーも今更新しい戦略をとった訳じゃなくて,いかにも自分とこらしい製品を送り出しているに過ぎないわけです。スペック・カスタムチップ・帯域幅至上主義のSCEIがWiiのようなスペックのゲーム機はたぶん出しませんし,出しても失敗するだけです。あれは任天堂だから許されるのです。MSも任天堂ではなく,ソニーのスタイルを真似しました。これも間違ってない。というか,ここは乗っけるOSに合わせてハードを作るだけだけど。任天堂の場合,ソニーやMSの真似をする技術もノウハウもない。同じ土俵に上がるよりは,向こうをこちらの土俵に持ってくればいい。キーワードは「たかがゲーム」。
PSPだって,負け負け言われながらも,ミリオンヒットになりそうなゲームも出てきました。あれをして負けハードと言い切れるモノでしょうか。もっとも,PSPの場合,DSとさほど変わらない価格設定もあるのでしょうが。
Wiiは子どものものですがPS3は少なくとも子どものモノじゃないです。
本体の価格もさることながら,ソフトラインナップを見ればよくわかります。
そこいらにもともとPS3を普及させるつもりがあるのか無いのかよくわからないところです。
必然の結果というヤツです。
ただ,個人的にはゲーム好きだからこそ,子どもにはゲームは余りやらせたくないというか,Wiiスポーツだったら,なおさら本物のスポーツをやらせたいし。だから,あんまりWiiには興味はなかったりする。
WiiはWiiで,毎週のWiiの販売台数分とWiiスポーツ&初めてのWiiセットの合計がほぼ一致するのが悩みどころといえるのではないでしょうか。あのコントローラを使いこなさないと,単なるゲームキューブなわけですし。ヌンチャクコントローラは両手に持つと添え手が無いため疲れやすいです(長時間させないためにわざと?)。
あと,サードの活躍の余地があまりないところが気になるところです。
人それぞれなので,勝ち組だろうと負け組だろうと,そんなことには余り興味はないです。
ただ,自分のやりたいゲームがWiiにはないわけで(出れば買うかもしんないけど,物理演算が苦手なWiiでは無理だろうな)。
Re:どこも戦略自体はまちがってない (スコア:1, すばらしい洞察)
けど前世代機は低性能でしたよ
>ただ,自分のやりたいゲームがWiiにはないわけで(出れば買うかもしんないけど,物理演算が苦手なWiiでは無理だろうな)。
PS2では出てたのにWiiで出せないってどういうことよ
Re:どこも戦略自体はまちがってない (スコア:0)
カタログスペックの間違いだろ。
実際実機の画像とか比べれば360の方が上だし、PSPの333MHZ事件とか。
PS3なんて、自社のGT4の宣伝画像に360の画像使ったりしてる惨状だし。
Re:どこも戦略自体はまちがってない (スコア:0)
Re:どこも戦略自体はまちがってない (スコア:0)
Re:どこも戦略自体はまちがってない (スコア:0)
1年前の機種相手に性能で優位性を発揮できず値段も高いなんて困った次世代機もあるようですけど。
オフトピですが (スコア:1)
FPSとかアクションとかスポーツとかはこれまでも色々作られてきているし、
ストーリーや演出には物理演算なんて重要じゃないし。
Xbo360やPS3じゃなきゃ出来ないほどの物理演算ができなきゃ面白く出来ないゲームってなんだろう?
wiiどころかゲームキューブですらPS2より高性能だと聞きますが、
それじゃ性能不足なんですかね?
#物理演算を声高に宣伝していたゲームというと聖剣4しか知らないけど。
ψアレゲな事を真面目にやることこそアレゲだと思う。
Re:オフトピですが (スコア:1)
それから、物理じゃないけどシムシティ。
#あと海腹川背:)。
#個人的にはゲーム機ではなくおもちゃであるWiiやDSにこそ物理シミュレーションが必要だと思う。
Re:オフトピですが (スコア:1)
PS3版が発売されたりしたら、本体ごと買ってしまうかも…
Re:オフトピですが (スコア:0)
開発スタッフが四散してしまったので・・・
WikipediaからもリンクされているRigidChips [iamas.ac.jp]がいい感じでパネキットっぽいので、最近はそっちで遊んでる。
Re:どこも戦略自体はまちがってない (スコア:0)
PSPよりずっとソフトが売れているGCは負け負け言われてたよね?ミリオンも出てるし、ハーフミリオンもPSPよりずっと多いです。
他も任天堂のゲームは嫌いってことしか伝わってこない文章ですね。
Re:どこも戦略自体はまちがってない (スコア:2, おもしろおかしい)
負けゲームハードというのは、
3DO
ピピン@
PC-FX
ネオジオポケット
ワンダースワン
そして、バーチャルボーイのことです。
Re:どこも戦略自体はまちがってない (スコア:3, おもしろおかしい)
"プレイディア"
"TOWNS-MARTY"
が本当の負けハードだと思う。
Re:どこも戦略自体はまちがってない (スコア:1)
それと (スコア:0)
Re:それと (スコア:0)
十分勝ち組だと。
レーザーとしてみれば。。。。ボーン!!
でもそうしたら PC-ENGINE SG とか、GTとかも別扱い??
Re:どこも戦略自体はまちがってない (スコア:0)
Re:どこも戦略自体はまちがってない (スコア:0)
# 日本ではゲーム機は携帯電話に負けてると思うのでAC
Re:どこも戦略自体はまちがってない (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:どこも戦略自体はまちがってない (スコア:1)
む?当時、任天堂はバーチャルボーイをセガサターンとプレイステーションへの対抗ハードとして用意した!とか言っていたと記憶しているのですが。小売にはそういう説明をしていたらしいです(と、どっかのゲーム雑誌に書いてあったと思う)。
個人的には、内部処理が3Dだけど表示が2Dのプレイステーションより、3D表示のバーチャルボーイの方が先進的だと思ってましたけどね。
Re:どこも戦略自体はまちがってない (スコア:0)
>先進的だと思ってましたけどね。
悪く言えば「ただの珍ハード」
ものは言いようです。
Re:どこも戦略自体はまちがってない (スコア:1)
>ものは言いようです。
その後のこけっぷりが酷かったですからねぇ…
私は当時メガドライブのパノラマコットンをプレイしまくった挙句、この手のゲームは3D表示じゃないと駄目だという結論に達したんですけど、3Dディスプレイ系のゲーム機はその後サッパリ出る気配すらないですね。リモコンなんかより更にゲーム性の広がりが期待できると思うんですが。現状の3Dディスプレイは見る角度と位置がある程度固定されちゃうから厳しいかなぁ。
そういや当時、バーチャルボーイ友の会とか何とかいう世界で唯一(?)の支援サイトがあったと思ったんですが今でもあるんだろうか。
Re:どこも戦略自体はまちがってない (スコア:1)
ハーフミリオンはともかくとして、GCのミリオンって大乱闘スマッシュブラザーズDXの1本だけです。終盤になってもずっと新品を出荷しつづけていた(なにしろ中古でも値段がぜんぜん落ちなかったし)化け物タイトルなので正に例外中の例外。
あれだけソフトの層が厚くても1本だけっていうのが苦戦を物語っているというか、まあ結果だけ見れば負けと言われても仕方ないんでしょうな。今のPSPと比べても。
買って損したとはぜんぜん思わないんですけどねぇ。
Re:どこも戦略自体はまちがってない (スコア:0)
だって,Wiiもしっかりもってるんで。
エレビットが売れなかったのはなんでなんだろう。面白いのに。
微妙にWiiのメイン層と合わなかったのかなあ。
元の発言が任天堂嫌いに見えちゃうのは,たぶん自分的にはピクミンが出た頃のゲームキューブのような腑に落ちた感じがまだWiiには感じられないからです。
わかってもらえるかなあ。
PS3の場合,勝負と言うより,金額的にはカローラとレクサスの売り上げ台数を比較する方が間違ってます。でも高級ゲーム機市場なんて言う市場はありませんから,結果は妥当といえば妥当でしょう。経営判断が正しいのかどうかはわかりませんが。
SCEIはPS2からPS3へのリプレースを数年スパンで考えていたのは確かでしょうね。まあ,そこらのもくろみはWiiによってくじかれてるのは事実な訳ですが。
Re:どこも戦略自体はまちがってない (スコア:2, すばらしい洞察)
企業にとってみれば、シェアが2番だろうとビリだろうとトータルの事業として黒字なら「勝ち」と言えなくもないわけですし。
どの企業も商売でやってるわけなんで、シェアも大切ですが、ゲーム事業を継続させるためにも、ちゃんと利益を出しているかどうかは重要なファクターかもしれません。
そういう意味でいくと、Wiiとか360については、単体のゲーム事業で順当に黒字路線に転換できそうな一方で、
PS3はブルーレイとかその辺も巻き込まないと全体として赤になっちゃいそうで、ちょっと勝ち負けは微妙なのかも。
まあ、MSとかSonyクラスになると、現時点では単体事業で赤字でも、グループ全体であるとか次世代・次々世代を睨んだ長期スパンで事業戦略を考えたりしてそうですがw
こうなってくると、何が勝ち負けなんだかw
そんな風に考えてみると、本当に「勝ち負け」が重要な人というのは、ハードを買った当人なのかもしれません。
結局、「自分がやりたいゲームが続々と出るハードを買った人」とか「全部のハードを買っちゃえる人」が、真の「勝ち組」なんではないかとw
Re:どこも戦略自体はまちがってない (スコア:1, すばらしい洞察)
台数売ったら勝ち、利益が出たら勝ちっていう意味ではWiiの勝利はいまのところ否定のしようがない。
結局ハードを買ったユーザがどれくらい楽しめるか、っていうのがユーザ視点の勝ち負けってことだよね。
そういう意味では今現在、PS3は幅広く受け入れられるゲームソフトを供給できているか疑問。
一部のソフトはある特定のゲーマーには受けそうだけど(モーターストームとかAC4とかガンダム無双とか)
つまり「幅広く受け入れられたかどうか」という視点では、やはり今のところ負けているといわざるを得ない。
個人的には「将来性があるか」という視点で評価してみたい。PS3には性能の余裕もありそうだし、
グラフィックス面でも当分不足を感じることはないと思う。アイデアと時間さえあればCellを生かしたゲームを
どこかが作ってくれそうな気がする。
一方Wiiは、あの特殊なインタフェース(コントローラ)がどれくらい可能性を秘めているか未知数。
ゼルダをクリアして、確かに面白くて満足したんだけど、ひたすらコントローラを振らなきゃいけないのはいささか疲れた。
思ったとおりに操作できない場面もあったし。普通のコントローラでもゼルダの面白さは伝わると思った。
あまりコントローラに特化したゲームばかり作ると、自分で自分の首をしめることになりそう...
いずれにしても本当の勝負は歴史が決めてくれるので、それまでは細かい優劣で勝った負けたと騒いでもね...
Re:どこも戦略自体はまちがってない (スコア:1)
>つまり「幅広く受け入れられたかどうか」という視点では、やはり今のところ負けているといわざるを得ない。
大体、対抗製品と価格が二倍以上差があるのに、販売台数がダブルスコア程度で済んでるってのが驚異的だと思うんですけど。普通に考えて5倍から10倍差がついてもおかしくないかと。そういう意味では十分(ピンポイントに)受け入れられているように思えます。確かにソフトの問題もあるかもしれませんが…
でも、プレイステーションは元々ユーザーの支持によって今の地位を得たマシンだからなぁ、量的な問題はやっぱり致命的ですかね?任天堂みたいにメーカー主導でグイグイ引っ張るタイプではないので。
>あまりコントローラに特化したゲームばかり作ると、自分で自分の首をしめることになりそう...
提唱者ですし、コントローラーの利点や欠点については十分検討済みでしょう。
Re:どこも戦略自体はまちがってない (スコア:0)
> しかしプレイステーション3は十分売れてると思うんですが、負けとか言い出す人が多いのは理解できないところ。
ほんとですよね。ふつうの家電製品としてみたら化け物なんだけどなぁ。
確かにWiiよりは少ないかもしれないけど、こんだけの台数生産して出荷するのは結構大変なのに...
世の中全体的に「勝ちか負けか」「0か1か」みたいな風潮を感じる今日このごろ
評価する側も能力が不足していて多次元の軸をもてないのでしょう(笑)
> そういう意味では十分(ピンポイントに)受け入れられているように思えます。確かにソフトの問題もあるかもしれませんが
Re:どこも戦略自体はまちがってない (スコア:2, すばらしい洞察)
全てのゲームはどっかに集まるとか言ってたメーカーがいたような…そいつが戦犯でしょう。
>私が思っていた「幅広く受け入れられる」っていうのは、
>たとえば100万本売れるとかそういうことをイメージしてました。
マスに売るつもりなら値段はシビアに効いてきますよ。そんなことくらい長年製造業やってるソニーがわからないはずないと思うんですけど、社内でどこか戦略がちぐはぐになってるんじゃないですかね。多分この値付けをした人はマスに売るつもりは元々なかったんじゃないかと。
任天堂はその辺一貫してますよね。25000円を超えるゲーム機は出したことがないんじゃなかったでしたっけ。
>ピンポイントで受け入れられているタイトルがいくつかあるのはそのとおりです。
価値を認めた人だけ買えば良い、という戦略はアリなんですけどね。それだけの価値があるものを安売りする必要なんて全くありませんから。ただ、その場合数は間違いなく出ませんので、高値少量の戦略を立てる必要はありますけどね。
>基本的には量が売れてくれないと投資した分が回収できないです。
というわけで、ごく普通に考えればハードウェアの数は十分売れているので、これで成功じゃないというならどーするつもりだったんだろう、と逆に思うわけで。まさか6万もするゲーム機が飛ぶように売れるとか甘い考えでいたとも思えませんので、外野が任天堂と比べてギャアギャア騒いでるだけだと考えています。勿論一部の擁護派(?)が言ってるように販売台数がWiiを逆転することもないでしょうけどね。
>任天堂自体は大丈夫かもしれないけど、サードがついてこれるかですよね。問題は。
だから、ハード屋をやる意味があるんじゃないですか。セガがリスクを負って長年自前でハードまで作ってたのはコレが出来るからですよ。多分、ソニーやマイクロソフトとはハードウェアを持つ意味自体が違うんです。だからこそ任天堂のゲームは面白いんだと思います。
Re:どこも戦略自体はまちがってない (スコア:0)
ここまでくるとオフトピックも甚だしいのですが。
何かと余裕の無い私からすると、そもそも娯楽に資金と時間を費やせる人はまちがいなく勝ち組だと思うのです。家庭用ゲーム機の動向についての話で盛りあがれるというのはとても幸せなことですよ。なのでみなさん、カリカリせずに楽しんでくださいね。
Re:どこも戦略自体はまちがってない (スコア:0)
大きすぎたり五月蝿かったり。日本の住宅事情を完全に無視していますからねぇ。アイドルマスターが無ければ更に半分というところか。
Re:どこも戦略自体はまちがってない (スコア:0)
あんなもん考慮する必要は無いですよ。
# 考慮されてないので置けないAC
Re:どこも戦略自体はまちがってない (スコア:0)
Re:どこも戦略自体はまちがってない (スコア:1)
Wiiやったことあります? Wiiスポーツとかはいいんですが、ポインタ処理はわりとシビアで画面(センサーバーかも)に対してかなりまっすぐにしないとポイントできません。なんだかだで手を浮かさないとオペレートできないので結構疲れます。
コンフィグは可能なんでしょうが、あまり変にコンフィグしてしまうと今度は定位置に座らないとポイントできないなんてことが起きます。
Re:どこも戦略自体はまちがってない (スコア:0)
Re:どこも戦略自体はまちがってない (スコア:1)
少なくともやらせた何人かはポイントに苦労して立ち上がったりしてますけど……
器用な人しか楽に使えないのであれば「Wiiリモコンは疲れる」という人がいてもなんらおかしくないですね。
Re:どこも戦略自体はまちがってない (スコア:0)
Wiiコンはポインティングデバイスだからおかしな話じゃない。
でも慣れれば上手く使えるようになるでしょう。