アカウント名:
パスワード:
本当にニュースを見ましたか? できなくなる、とまでは言っていなかったような気がします。一社のソフトに依存するのは問題だとか、オープンな規格に対応していないのは問題だとか、そんな内容だったと思います。その上で、そうした規格に対応していないソフトを導入するのがなくなる、という話だったと思います。
俺の記憶も確かでないのですが、とにかくたれこみにはちゃんとした引用をお願いします。NHKのURLはもう消えたのか?
普段Windowsを使っていて、ブルースクリーンだとか累積パッチに伴う動作の遅さを経験していれば、、、
今時ブルースクリーンなんて言ってると、単なるアンチにしか見えないことに気付くべきです。
いくつか無理な内容による、MSへのネガキャンの動きを感じてしまいますねそんなにNHK内部でMSに対して不満がある人がいるのかなぁ…
#Linuxベースのシステムならただだよ、って表現は誤解招くじゃないと思った>クロ現
#1184009 [srad.jp]
NHKは >マイクロソフト社の「ワード」など標準的な規格と互換性のないソフトを原則として新たに購入しないことになりました。 といってました。
#1184036 [srad.jp]
画面上に文字テロップとして WordExcelなどを7月1日より購入しない 旨が載っていました。 正確に記憶していませんが、上記の内容は書かれていたと思います。
つまり、問題になっているNHKの報道は、放送事故(アナウンサーorキャスターが言ってる事と、画面上のテロップが不一致)としての側面もある、って事でしょうか?
ちなみに、NHKのニュースは1月4月7月の3回にわたり似た趣旨のものが流れていたと思います。
指針では、新たに購入するソフトはISOなどの国際的な規格や国内のJIS規格に基づいた製品を優先するとしています。最も広く使われているマイクロソフト社の文書や表計算のソフト「ワード」や「エクセル」は、現段階ではこうした規格に沿っていないため、業務に支障がある場合などを除き原則として今後購入できなくなります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
未知のハックに一心不乱に取り組んだ結果、私は自然の法則を変えてしまった -- あるハッカー
本当にニュースを見ましたか? (スコア:1, 参考になる)
本当にニュースを見ましたか? できなくなる、とまでは言っていなかったような気がします。一社のソフトに依存するのは問題だとか、オープンな規格に対応していないのは問題だとか、そんな内容だったと思います。その上で、そうした規格に対応していないソフトを導入するのがなくなる、という話だったと思います。
俺の記憶も確かでないのですが、とにかくたれこみにはちゃんとした引用をお願いします。NHKのURLはもう消えたのか?
Re:本当にニュースを見ましたか? (スコア:3, 参考になる)
>マイクロソフト社の「ワード」など標準的な規格と互換性のないソフトを原則として新たに購入しないことになりました。
といってました。
# 文章の解読がやや困難ですが。
Re:本当にニュースを見ましたか? (スコア:4, 参考になる)
WordExcelなどを7月1日より購入しない
旨が載っていました。
正確に記憶していませんが、上記の内容は書かれていたと思います。
オープンソース好き、MS嫌いだけど使う、私ですが、
正直ニュースソースの明確でないこのニュースは非常に不可思議でした。
ちなみに、NHKのニュースは1月4月7月の3回にわたり似た趣旨のものが流れていたと思います。
記憶では1月も日曜だったような気が。
NHKのニュースセンターにアンチMSな方が居られるのか、と疑いながらニュースを見ました。
即座に娘からニュース解説を求められましたが、ソースが明確でないので即時回答は出来ませんでした。
Re:本当にニュースを見ましたか? (スコア:2, 興味深い)
いくつか無理な内容による、MSへのネガキャンの動きを感じてしまいますね
そんなにNHK内部でMSに対して不満がある人がいるのかなぁ…
#Linuxベースのシステムならただだよ、って表現は誤解招くじゃないと思った>クロ現
Re:本当にニュースを見ましたか? (スコア:0, 荒らし)
MSを嫌わない理由はない
Re:本当にニュースを見ましたか? (スコア:1, すばらしい洞察)
> MSを嫌わない理由はない
いまどきの普段使い Windows でブルースクリーンだの累積パッチに伴う動作の遅さだのがあるとしたら
それは貴殿がMSを嫌うかどうかよりもむしろ
貴殿がMSに嫌われているんじゃないかと思うんですが…
またはハードウェアメイカーに嫌われてるか…
--
私の場合 MacOS には嫌われていたけど MacOS X には嫌われていないようです
Re:本当にニュースを見ましたか? (スコア:0)
>貴殿がMSに嫌われているんじゃないかと思うんですが…
あぁ、ウチにもいてるよ。そういう人が・・・
「スマン、俺のPCで開けないファイルがあるんだけど・・・」
「どれどれ?ん?普通に開くよ」
「じゃぁ、出力しといてよ」
そりゃ、いつまでたってもMSに嫌われるよな。
#MSだけに嫌われているうちに気づいておけよ・・・
さかなとにんじん(Re:本当にニュースを見ましたか? (スコア:0)
MSがぼくを〜 きら〜ってる〜んだ〜
#昔こういううたがあった。ポンキッキだっけ?
Re:本当にニュースを見ましたか? (スコア:0)
といった放送事故を起こすじゃないですか。
WindowsのエラーもNHKの事故も、技術者の頑張りで少なくなってきていますよ。
Re:本当にニュースを見ましたか? (スコア:0)
Re:本当にニュースを見ましたか? (スコア:0)
今だったら(きっと)大丈夫ですよ(2.6系列のものだったら)
Re:本当にニュースを見ましたか? (スコア:0)
今時ブルースクリーンなんて言ってると、単なるアンチにしか見えないことに気付くべきです。
Re:本当にニュースを見ましたか? (スコア:0)
なんか最近トゲトケしいというかなんというか、間違った(報道|行動)があれば、すぐに「ネガティブキャンペーンだ!」とかのように“必ず裏に思惑がある”と思いたがる人が多いように感じます。
単に「思い込み」とか「誤解」とかの可能性だってあるのに、すぐに捨て去って「巨大マスコミの陰謀を見抜く僕って」と自己陶酔に浸ってるみたい。
で、ここのところはOSSへのネガキャンだとは思わずに、単なる「拙い表現」と解したわけですね。MSの場合とどう違うの?
Re:本当にニュースを見ましたか? (スコア:1)
#1184009 [srad.jp]
#1184036 [srad.jp]
つまり、問題になっているNHKの報道は、放送事故(アナウンサーorキャスターが言ってる事と、画面上のテロップが不一致)としての側面もある、って事でしょうか?
Re:本当にニュースを見ましたか? (スコア:1)
そして何事もなかったかのように沈静化。
Re:本当にニュースを見ましたか? (スコア:0)
まぁその度に経産省辺りからアンチMS臭漂うタレこみがあった、ってことじゃないかと
思います。
#総務省行政管理局が「アンチMS」なら、もっと露骨なガイドラインになってますし、
#今回のような「反論」を今さら出すこともないでしょう。
#というわけで「ソース」は別の省庁と考えるのが素直。
で、今回のガイドラインは、もともとこの辺 [ipa.go.jp]に端を発していて、MS排除+OSS促進の思惑を
もつ人々によって旗振りがされてきました。
#ガイドラインを策定した総務省行政管理局は、ガイドライン策定権限を
#持っている
Re:本当にニュースを見ましたか? (スコア:1, すばらしい洞察)
or
マイクロソフト社の「ワード」など、標準的な規格と互換性のないソフトを、原則として新たに購入しないことになりました。
Re:本当にニュースを見ましたか? (スコア:3, 参考になる)
http://megalodon.jp/?url=http://www3.nhk.or.jp/news/2007/07/02/d200707... [megalodon.jp]
「原則として」とされると普通は導入できないと判断しても差し支えないんじゃないかと思います。
Re:本当にニュースを見ましたか? (スコア:0)
Re:本当にニュースを見ましたか? (スコア:0)
ニュース(放送)の内容 (スコア:3, 参考になる)
文字におこしてくれた方、お疲れさまでした。