アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
費用対効果? (スコア:0)
今の燃料価格を考えると、本当に効果があれば費用対効果が出そうですね。
それはそれとして、こういうグッズを使うよりも
・急発進をしない
・一定の速度で走る
・止まるときは早めにアクセルを切って、エンジンブレーキを効かせる
を心掛けた方が燃費にはよさそうです。
#グッズの燃費向上よりも、急発進を止めたことで燃費が向上したのでAC
#ちなみに、うちの車は山に行くとカタログ値以上の燃費を叩き出してくれる
Re:費用対効果? (スコア:1)
土産物屋にある「健康十訓湯呑」みたいな「燃費向上十訓」を書いたグッズを出すんだ。
とりあえずステアリングホイールとシフトノブあたり?
#ここまで書いて実際にどっかで売ってそうな気がしてきた
Re:費用対効果? (スコア:1)
Re:費用対効果? (スコア:1)
> ・一定の速度で走る
> ・止まるときは早めにアクセルを切って、エンジンブレーキを効かせる
> を心掛けた方が燃費にはよさそうです。
たしかに燃費は良くなるでしょうけど、エンジンに低回転のアタリが付いてしまいませんか?
街乗り・通勤しかしない人の車に乗ると、高速道で遠出しようとすると全然回転が伸びなくて
追い越しでえらく苦労します。
それとも今時の電子制御では時々高回転運転とかする必要無いのかしら。
Re:費用対効果? (スコア:1)
Re:費用対効果? (スコア:1)
最近の車で低回転のアタリ、というのが顕著に現れるかどうかは微妙かと思います。
どちらかといえばカーボン(スス)とかのほうが影響大きいんじゃないかと。
電子制御でいうと、ATミッションの学習程度なんかも
回転の体感的な伸びに影響しそうです。
ウチの車も、街乗り主体で低回転で回していると、
ATが低回転維持傾向のクセを学習してしまいます。
逆にたまに低速ギアで引っ張る運転をした後は、
街乗りに戻っても妙に元気が良すぎたり…
MT車でも、点火タイミング、燃料噴射量などで同様の制御を行っていれば、
同様に「回転が伸びない」と感じる状況はあるかもしれません。
エンジンの削り精度が向上したので慣らし運転は不要、みたいな話もあるので (スコア:1, 興味深い)
精度は向上しただけで完全ではないです。
ある程度エンジンの慣らしはチェックもかねておりますのでメーカー側で
やってはおりますが新車購入後の「ならし」はした方がいいです。
低回転のアタリは「学習程度」で改善される部分ではないので
リセットしても直らないです
逆に直る場合それは、運転の仕方が悪すぎて燃料を大量に吹いている
癖がついているだけの状態です。
(暖気もおなじです。インジェクターになり暖気は必要ないと言う人もいますが
した方がエンジンの微振動が軽減されるほか安定するまでの間の燃費が違ってきます)
Re:エンジンの削り精度が向上したので慣らし運転は不要、みたいな話もあるので (スコア:2, 参考になる)
暖機運転についてですが、あれは走りながら暖めた方が効率的ですよ。
最近のエンジンは、アイドリングでの暖機はものの1分も必要ありません。
それもどちらかといえばエンジンそのものではなく、触媒を予熱することが主な目的となります。
その後はスロットルの開度やエンジンへの負荷を抑えつつ走り、
暖まるのに合わせて普段どおりの運転に切替えていきます。
無論、そのような手加減を要する状態で安全に走れることが前提ですが、
一般的な車種や道路状況であれば、暖機運転中でもまず不自由なく走ることができます。
最悪なのは暖機運転を気取りながら延々アイドリングを続け、
やっと動いたかと思えばいきなり全開で加速するバカモノですね。
Re: (スコア:0)
ドイツではアイドリングが禁止されてるそうですね。
アイドリングで暖機運転してると怒られるそうな。
と、調べてみたら東京都ほかいくつかの自治体でもアイドリング禁止条例があるんですね。
不勉強でした。
特に兵庫県、奈良市では罰金の規定もありますね。
Re: (スコア:0)
「この製品は、急発進を避けることにより劇的に性能が向上します」
「この製品は、一定の速度で走ることを心がけると、より効能があります」
「止まるときは早めにアクセルを切って、エンジンブレーキを効かせると、この製品のパフォーマンスが最大限発揮されます」
など。
Re: (スコア:0)
みんなではないですけど。
Re: (スコア:0)
ということでダイエットも‥(笑)
この前路上で突然バッテリーが死んで往生したのでAC
#5年も使っていりゃ寿命か?
Re:費用対効果? (スコア:2, すばらしい洞察)
アイドリングストップですか?
今時の車はアイドリングストップしても平気なくらいなのに延々と暖機してるアホが結構いてorz
ところで
>・止まるときは早めにアクセルを切って、エンジンブレーキを効かせる
エンブレは意味無いというか下手にシフトダウンしたりすると逆効果だろう。
惰性で走りながらブレーキ踏まずに減速しろ、ということなら判らないでもないが、
赤信号の遥か手前からそれをやられると後の車が詰まってしまって何も無いところで渋滞する。
自分の燃費しか考えないトロトロ加速ノロノロ運転で流れを堰き止めるのはやめてほしい。
渋滞の原因になって他の大多数の車の燃費を下げるし、追い抜き等で事故を誘発しかねない。
Re:費用対効果? (スコア:1, 参考になる)
最近の車はエンジンブレーキ時にフューエルカットしますので惰性で走るより燃料消費を抑えられる場合がありますよ
#ケース・バイ・ケースですが
>自分の燃費しか考えないトロトロ加速ノロノロ運転で
実は緩慢な加速の方が悪燃費な場合もありますね
Re:費用対効果? (スコア:1)
>実は緩慢な加速の方が悪燃費な場合もありますね
このテの車って、信号が変わってもそのまま走って行く車が多いんだよね
決して「安全運転」しているわけではないんだな
Re:費用対効果? (スコア:1)
アクセルオフ = 燃料ロスですからね。
上り下りでも位置エネルギーの変動に任せて速度変化しちゃった方がいいんです。
#よく言われる「定速」運転は、極めると燃費が伸びるのではなく燃費の変動が少なくなります。
=-=-= The Inelegance(無粋な人) =-=-=
Re: (スコア:0)
アクセルをオフにして、惰性で走っている間はフューエルカットしてます。
コレは、弱いエンジンブレーキかかっているのと同義です。
つまり、
1.減速のためのエンジンブレーキ
2.惰性で進むときにかかる、弱いエンジンブレーキ
どっちもエンブレには違いないです。
元ACの
>・止まるときは早めにアクセルを切って、エンジンブレーキを効かせる
は、2の意味で言ってるはずです。
そのレス先の
>エンブレは意味無いというか下手にシフトダウンしたりすると逆効果だろう。
は、
Re: (スコア:0)
そういえばこの話題みたいな商品ってPGの世界にあります?
「PCに貼るだけでコンパイルエラーが激減!!」とか
「インストールすると生成バイナリの実行速度が向上!!」とか
やはり車って表面はわかりやすいものだから馬鹿でもものをいいやすいんだろな
Re:費用対効果? (スコア:1)
http://www.kandamyoujin.or.jp/items/06.html [kandamyoujin.or.jp]
Re: (スコア:0)
HaHaHa!
Re: (スコア:0)
ありましたけど :-)
http://e-words.jp/w/HotSpot.html
http://www.atmarkit.co.jp/news/200709/07/yarv.html
http://yougo.ascii.jp/gh/55/005516.html
上2つは正式採用ですし。
Re:費用対効果? (スコア:1)
これよく雑誌なんかにもかかれてますけど、
バーベキューセットを積みっぱなしのRV車とか、
ゴルフバックをご丁寧に2セットも積みっぱなしのビッグセダンとか、
バリトンサックスを積みっぱなしのミュージシャンのボルボとか、
普段こんなのを降ろすだけで10%ぐらいはは燃費が違うと思うんですよね。
#愛人を乗せっぱなしの社用車は降ろすべきか否か ;-p
Re: (スコア:0)
Re:費用対効果? (スコア:1)
バッテリが上がる=電力供給が止まる と燃料の燃焼が不可能になります。
もちろん、そうならないためにオルタネータで発電しながら回っているわけですが、
バッテリの劣化や、電装品の電力消費量過多などの要因によって、バッテリが上がることも有ります。
真夏のJAFの救援依頼で、意外に多いのがバッテリ上がり。渋滞でエンジン回転数上がらないのに、
冷房やら、カーナビやらでガンガン電気喰うので発電量<消費量になってバッテリが上がるわけです。
# 15年物の250ccバイクでそれやらかして、押し掛けする羽目になったのでID。
# あのときは、前々オーナーがスクーター用のバッテリに載せ替えていたのがそもそもの原因だったな。
Re:費用対効果? (スコア:1)