アカウント名:
パスワード:
「(デザインにおける)『完全』とは、付け加えるものがなくなったときではなく、取り去るものがなくなったときに達成されるのである」━━サン=テグジュペリ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stay hungry, Stay foolish. -- Steven Paul Jobs
そこまでして (スコア:1)
LinuxにはGIMP等の強力なソフトウェアが多数ありますがそれでは不足ですか
一番の疑問はそのフォトショップの入手元(もごもご)
オープンソースを象徴するGIMP (スコア:5, 興味深い)
なぜなら、考えられる機能をいろいろ詰め込み多機能化を果たしていますが、使い勝手などの目立たない所がなかなか改善されないからです。
GIMPについては0.54系の頃から使ってみていますが、未だに使いにくいソフトです。
(最新のGIMPを使うならPhotoshop3.0を使っていた方がストレスがたまりません。)
多機能化することには向いているが、使いやすいツールがなかなか現れにくいというオープンソースの現状を如実に現れていて面白いです。
(特にGUI関係は派手なエフェクト等は次々実装されるのに使い勝手はなかなか改善されない)
Re:オープンソースを象徴するGIMP (スコア:3, 参考になる)
活動の記録はこの辺 [mmiworks.net]…数ヶ月に一回しか更新されてません。
オープンソース業界は相変わらずユーザビリティ関連の人手が足りないようです。
Re:オープンソースを象徴するGIMP (スコア:1)
今はそうでも無いけど、ドキュメント類の貧弱さもそれが原因だし。
# この辺はビジネスでやってるのとは違う部分
--- (´-`)。oO(平和な日常は私を鈍くする) ---
Re: (スコア:0)
なにより開発者と一番のヘビーユーザーは通常は別の人で 直接の面識も薄かったりする。 またそこに取り組むコード書きの能力のある人がいたとしても、 なんとなく 「新機能を追加していく先端開発者の方が デザイン修正・改良をこまめにチマチマやる開発者よりエライ?」 という気持ちになったりしそうな気がするのは気のせいかなぁ。 (引け目を感じる必要はないはずなんだけど、、、)
Re:オープンソースを象徴するGIMP (スコア:2, 興味深い)
確かに。(プロの)業界では大多数を占めるフォトショッパーの意見が生きていないような気がします。おそらく開発する中で、機能を実装することが最優先(プログラマはここで安心してしまう)でデザイナの思想が取り込まれていないのではないでしょうか。
Gimp の開発の中の人には、フォトショッパーが作業のなかでどのようにキーボードとマウスをオペレーションしているのかを研究し欲しい…
# といっても最近の Gimp は触ったことないんだけど(汗
ん? 俺、今何か言った?
Re: (スコア:0)
CSシリーズの評判はいまいちだけど。
バランスを取るのは難しいね (スコア:1)
まず、入り口である価格がひどいよ orz
まぁ、Adobeに限った事じゃないんですが。デザイン方面だとむしろAdobeは格安だし。
Re: (スコア:0)
家計簿管理とか、年賀状送付のための住所録作成のためにプロ向けの価格で売られてるOracleを買おうとしないのと一緒で。
(もちろんプロの中には個人的にOracle買って使ってる人はいるだろうけど)
Re:バランスを取るのは難しいね (スコア:1)
今や、食われるか消えるかしちゃいましたからねぇ。
Re:オープンソースを象徴するGIMP (スコア:2, すばらしい洞察)
まともなフィードバックがあるかないかだけじゃないの?
Re:オープンソースを象徴するGIMP (スコア:1)
いや、顧客のフィードバックなんてまともに聞いてたらゴチャゴチャ機能がつきまくっただけのソフトが出来上がりますよ。
「あれがほしい」しか言わないものです。普通は。
Re: (スコア:0)
まともなフィードバックどころか参考書籍(先人の知恵)とかまで充実してる分野、
たとえば「プログラム言語」だと、
使いやすい言語はOpenSourceで結構一杯出てきてるわけで。
それこそ今流行のRubyとかもそう。
プログラム言語も「ユーザーインタフェース」だ。
使うユーザ層がちょっと違うだけ。
Re:オープンソースを象徴するGIMP (スコア:3, すばらしい洞察)
そうでもないと思います。
Rubyの場合、まつもとさんという誰もが認める「独裁者」がいますが、Gimpの場合共和制のように見えます。
機能を採用する、という決断は共和制でも適切に行うことができますが、
重複する機能や無駄な機能を削除する、という決断は有能な独裁者がいないと難しいと思います。
削られる機能の作者と、プロジェクトリーダーの力関係といってもいいでしょうか。
誰かが悪者になって、(短期的な視点からだと)誰かの成果を捨てる、という決断をしなければならないのだと思います。
Re:オープンソースを象徴するGIMP (スコア:2, 参考になる)
設定ファイル編集したりするのをどうにかしたほうがいいと思いますね。
GUIなんて往時のwindowmakerで十分です。
ちなみに絵を描くと言う点から考えると、Photoshopも大概使い勝手の悪いソフトですが、
それでもPhotoshopがよく使われてるのは、やはり機能の差だと思います。
設定や動作がややこしくても、機能さえ有ればいいというのは正しいです。
まあGIMPは機能も低いんですが。
とは言え、GIMPはあとレイヤーのグループ化とクリッピングレイヤーさえ
SAI並みに付けてくれれば、なんとかお絵かきに使えるレベルになるでしょう。
大量のレイヤーの処理さえ可能ならエロゲ絵は描けるです。
上の話題にあるCMYKに関しては、oCにもSAIにもないし、いらないです。
# 一度日本の特殊な市場がGIMPに向かえば、googleもフォトショの事なんか
# 忘れてGIMPのクオリティがどんどん高くなる…とかないか
Re:オープンソースを象徴するGIMP (スコア:1)
Re:オープンソースを象徴するGIMP (スコア:1)
「俺らこんな機能作れるぜー使える奴は使え」
だからじゃないかな。
----------科学は思考の柔軟剤
Re: (スコア:0)
簡単なことは簡単に、難しいことも簡単にできるのがPhotoShopだけど
簡単なことも難しく、難しいことも難しくできるのがGIMPだと感じた。
私の使う範囲だ機能的な差は感じないし、Penの使い勝手とかは凌駕してると思うんだけどな。
Re:オープンソースを象徴するGIMP (スコア:1)
Re: (スコア:0)
機能は多いが、インターフェースが整理されてない。
異なる機能の間での動作の整合性がとれてない。
「欲しい機能」は一応実装されていても、微妙にポイントを外していて使い物にならない。
痒いところに手が届くどころか、作ってる人間は痒いところを理解してない。
結果としてGimp使うの不愉快だもの、諸々の細かい部分で。
道具として見たら失格ですよ。
これはGimp擁護派が言うような「慣れ」の問題ではありません。
Gimpの動作にはロジックとしておかしい部分が多々あります。
まあプログラマも、細かいUIの改善や使い勝手の向上よりも「新しくてCoolで派手な機能」を実装してる方が楽しいんだと思いますけどね。
結局「プログラマは楽しくないけど、ユーザーにとっての利便性を詰めている」という部分が商用ソフトの金を払うに値する部分だと思ってます。
Re: (スコア:0)
使いたい人が集まって作ったものは
欲しい機能が同じだったとしても
成果に違いが出てくるんじゃないでしょうか。
オープンソースでも真に使いたい人をリーダーに据えたら
違った進め方が出来そう。
Re:オープンソースを象徴するGIMP (スコア:1)
Re: (スコア:0)