アカウント名:
パスワード:
賛成です。
むしろ「きちんとした技術者」は、周囲に悪影響を及ぼさないように実験するものだと思うのですけれどもね。
著作権制度の在り方を問題視していた辺り、良い影響を与えると思って公開したとも取れるよ。 公開後の反応についても、支持者・不支持者に取りざたされる状況が、在り方を変える良い影響と考えていたかも知れないよ。
セキュリティ研究者が致命的な脆弱性を発見したとき、「実証コードを公開する」と言い立てて恐怖を与えるのは、そうすることによって問題意識を持ってくれるから。 彼らとは違って実際に公開し、大きな実害を与えているけれど、問題意識の顕在化という点では、ある意味では類似してると思うよ。
小学生の子供なら兎も角、成人を過ぎた大人、ましてやソフトウェア関連のプロである人間が「違法コピーは法的に問題がある」と知らなかったとしたら、それは重過失なのでそもそも論外。 そして「現状の体制に問題がある」という個人の思想を理由に周囲に悪影響を及ぼす「実験」とやらを行ったのだから言語道断。
彼らとは違って実際に公開し、大きな実害を与えているけれど、問題意識の顕在化という点では、ある意味では類似してると思うよ。
全然類似してません。
・セキュリティ研究者は実証コードが悪用されたらどうなるかを理解しているから余程のことがない限り公開したり・Winny開発者は(Winnyが「研究」であったとするならWinnyha実証コードに該当するわけですが)悪用されたらどんなことになるかを理解したまま配布していました。
どう見てもベクトルが真逆ですが?
というか、最初の理論が許されるなら、アメリカの中東への圧力体制やキリスト教主義を問題視し、(イスラム文化圏に)良かれと思って貿易センタービルに飛行機を激突させたタリバーンも許容範囲なんですか?一部のイスラム教過激派には支持されて居ますし、どちらにせよ騒がれているので「在り方を変える良い影響と考えていたかも知れないよ。」で済ますんでしょうかね?
>「違法コピーは法的に問題がある」
トートロジー発見。
それはともかく、今回のケースはイスラム過激派と同じく、本来の意味での確信犯の一種でしょう。そして、イスラム過激派も、一部のムフティーからは合法だとされているでしょう。だから、今回のケースも、それが処罰されるべきかどうか議論する余地は十分にあると思いますよ。
だから、今回のケースも、それが処罰されるべきかどうか議論する余地は十分にあると思いますよ。
これに関しては議論の余地すら無いと思います。何故なら私達の生きる社会では、テロ行為を行ったイスラム過激派は「処罰される対象」だからです。もちろん一部のムフティーからは合法とされていますが、それはあくまで「イスラム社会の中」での話です。
同じ事で、Winnyも日本で言う「違法コピー」が合法な社会で配布されたのであれば、その責任を追及すべきかどうかは議論の余地があるでしょう。でも残念ながら彼がWinnyを配布したのは日本で、ターゲットも日本人でした。(もちろん日本人を明示的にターゲットと書いたわけではないでしょうが、ソフトウェアもドキュメントも日本語で、かつ日本人が主に利用する2chで配布したのですから)日本国内の社会においては、あえてトートロジーを使えば「違法コピーは違法なので」、そういった使い方をされるツールを配ることはやはり反社会的な行為、と言わざるを得ないのではないでしょうかね?
#反社会的なことが必ずしも有罪、とは思ってないです。なので、#刑事的な責任を負わされるべきかどうか、についてはまた別の議論でしょうね。
>#反社会的なことが必ずしも有罪、とは思ってないです。なので、>#刑事的な責任を負わされるべきかどうか、についてはまた別の議論でしょうね。
はまさに、
>だから、今回のケースも、それが処罰されるべきかどうか議論する余地は十分にあると
と同じことを言っているように思えます。
私も現行の著作権制度を問題視しています。そもそも、ソフトウェアを著作物として扱うことに無理があるのではないかと思っている。なので、GPL等のオープンソースのライセンスも不自然に感じている。
だからといって「GPL違反を蔓延させてやろう」とか「GPL違反は良い影響を与える」とは思いません。そういうのは、身勝手で反社会的な思考ですよ。金子被告も、そんな身勝手な理屈で無罪を主張してはいないと思いますが。
> 著作権制度の在り方を問題視していた辺り、良い影響を与えると思って公開したとも取れるよ。
作者は現行の著作権制度のあり方を問題視していたのですか! ソースはありますか?すくなくとも現時点でもいろいろと発表する場はあると思うのですが、「著作権制度かくあるべし」という主張は全くといっていいほどしてないように思います。なぜでしょう?もしかしてその主張が自身の裁判に悪影響を及ぼしかねないから黙っているとか?
>作者は現行の著作権制度のあり方を問題視していたのですか! ソースはありますか?
事情聴衆の際にもちゃんと述べているよ。http://ja.wikipedia.org/wiki/Winny#.E8.A3.81.E5.88.A4.E3.81.AE.E7.B5.8... [wikipedia.org]
あと、>「著作権制度かくあるべし」という主張
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9164/ny.html [geocities.co.jp]ここの5番で主張している。
関連:http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9164/Digikabu.html [geocities.co.jp]
---あなたのそのコメントに、行き過ぎた若さと自分の老いを感じる今日この頃...
そういうのはテロ行為って言うんだよ。
「今の政府はおかしいし警備が手薄なのは問題だから誰でも簡単にテロリストになれる道具を公開するよ」って言ってるのと変わらん。
最初に公開した「だけ」なら、それも言い訳としては通用したかもしれませんけど。
アプリのバグで~、とか、そういう修正が効く部分は兎も角、根本的なアプリの挙動に関する部分で大きな影響が出続けているのに公開を続け、あまつさえバージョンアップまで繰り返した時点で、好意的に見ても「注意不足」だと思います。
別に一般的にイメージする悪い意味での"遺伝子操作"ってのとは違うでしょ。Winny以前からからP2P共有ソフトは存在してたし、今でも存在するし真っ当な使い方もされてれば悪い使われ方もされてる。# まあ、多分後者の方が多いんだろうけど。
> 自分で責任を持ってコントロールできないものをP2Pってのは基本的にはそうゆうもの。耐障害性をあげたり、単一あるいはごく少数のサーバー&回線の状態に左右されにくいシステムのための方法論を考えて出てきたのがP2Pという技術。いかにして自動的にトラフィックを分散したり、ネットワークの生存性を上げたりの最適化をするか、という技術。
> やるなら、責任を持てる範囲でだけで、やるこった。ここで言っている"責任"とは著作者の意図に反した著作物の共有(複製)に使われていること?ウィルス感染による情報流出のこと?それともP2P技術の一つの方法論を公開したこと?あるいはそのすべて?# 一応書いて置くけど、不特定多数の人に著作物を配布したい人間ってのもいるし、# サイズの大きいファイルなんかを不特定多数の人に配布したい人や企業ってものいる。
> そもそも、後片付けができないものを実験とは呼ばん。Winnyがたまたま悪用したい人にとって都合良くできてたから後片付けが必要と思われてるだけでしょう。# 利用者数が絶対的に少ないから問題に上がってないだけだけど# 公開されてる実験目的のP2P/P2P共有ソフトってのもあるでしょう。# それ以外にも別に実験的ソフトウェアってのは溢れかえっており# 珍しいもんでもありません。
# 単なる技術や道具を性悪説で議論しても意味ないと思うよ。# 人類が生まれながらに持ったセキュリティーホールみたいなもんだし。
winnyって蓄積したファイルを削除する機能ないんですよね。無限にディスクは増やせませんから継続的に使いたければ必要な機能なんですが。そういう機能のあるプログラムを作って配布したのは匿名の第三者です。金子氏もすぐそういうプログラムが出てきたのは驚いたってどこかに書いてました。
あとは設定を勝手にいじって意図しないファイルを公開するプログラムがでてくるとか、むしろそういうファイルだけを集めてwebの世界で公表する人がいるとか、もうこの辺はシミュレーションじゃどうしようもないですね。よくも悪くも実験、という意味ではいまだ事態は進行中なのではないかと。
迷惑か迷惑じゃないかとか、実験という主張についてはともかくとして、なんでもかんでも幇助にしてOKという問題は別に考えるべきかと思います。
実際、なんでもかんでも幇助にしてないので(なんでもかんでも幇助に出来るという既成事実が残っても)OKです
まだね。そりゃ判決が一つしかないんですから一つしか幇助になってませんよね。まだ。
変更箇所は括弧で囲んでありますし変更者は投稿者名が明示されていますよ。ただ、謝罪について投稿者本人が人格権を主張され、謝罪が必要であると主張されるのであれば検討しますが、現状では保留ということで。権利を主張する際は自身が本当にその権利者であることを明示していただけますと幸いです。
変更箇所は括弧で囲んでありますし変更者は投稿者名が明示されていますよ。
#1496967 [srad.jp]でACの方が指摘されてますが、「変更した」という事実を記載していなければまったく意味がありません。ましてや、あなたが改変したのか、誰かが改変したのをあなたが引用したのか判断がつかない以上、投稿者名は何ら意味を持ちません。
権利を主張する際は自身が本当にその権利者であることを明示していただけますと幸いです。
できないって判ってて言うのって悪質だと思います。もちろん匿名で書き込みをすることは著作権の一部を放棄することにはなるでしょうが、だからといって書き込んだ相手に敬意を払う必要がない、ということではないと思いますよ。
実験なんだったら、「オンライン認証しないと起動しない仕組み」を付け加えても、 「特定のサーバ等に依存しないデータ流通網を作る」という目標に影響しない。 実験なんだから、実験のためだけに存在する部分は無視して結果を評価すれば良いのだからね。
特にP2P系のソフトの場合に問題になることですが、ユーザーがどの程度になるのか事前に予測しづらいことや 十分なサーバリソースを用意できるかという問題があるでしょう。 また時間帯によっては上手く起動しない等があると、ユーザー数や利用形態に ソフトそのものによるものとは別の傾向が出てしまい、評価に悪影響を与えてしまうでしょう。 また、オンライン認証しないと起動しない仕組みとかが含まれていると、スパイウェア等の不安を感じ 利用しないユーザーも出てきて、ユーザー層に偏りが生じる可能性もあります。 そういった事などもあり、実験のために存在する部分を無視して結果を評価するのは結構難しいと思います。
加えて言えば「実験的プログラムにそのようなことを要求するのは無茶」なんて嘘だね。
これは「個人が作成する実験的プログラム」とするべきでした。 なんにせよ、実験なのに外部から強制的に止める手法を盛り込まなかった ということを執拗に責め立て、非常識だと罵るのはどうかと思います。
> でも、配布は、不特定多数にそれを行った結果は、> 予見できたはずだという立場で罪状の根拠固めに
予見ではありません。幇助と認定された行為をなした時点でWinnyが猛威をふるっている現状を十分に知っていた(と合理的に推測される)ということが、判決の根拠の一つとされています。
http://www.venus.dti.ne.jp/~inoue-m/hn_061213WinnyHoujyoTisai.html#h6_5 [dti.ne.jp](5) 以上から,本件では,インターネット上においてWinny等のファイル共有ソフトを利用してやりとりがなされるファイルのうちかなりの部分が著作権の対象となるもので,Winnyを含むファイル共有ソフトが著作権を侵害する態様で広く利用されており,Winnyが社会においても著作権侵害をしても安全なソフトとして取りざたされ,効率もよく便利な機能が備わっていたこともあって広く利用されていたという現実の利用状況の下,被告人は,そのようなファイル共有ソフト,とりわけWinnyの現実の利用状況等を認識し,新しいビジネスモデルが生まれることも期待して,Winnyが上記のような態様で利用されることを認容しながら,Winny2.0 β 6.47及びWinny2.0 β 6.6を自己の開設したホームページ上に公開し,不特定多数の者が入手できるようにしたことが認められ,これによってWinny2.0 β 6.47を用いて甲が,Winny2.0 β 6.6を用いて乙が,それぞれWinnyが匿名性に優れたファイル共有ソフトであると認識したことを一つの契機としつつ,公衆送信権侵害の各実行行為に及んだことが認められるのであるから,被告人がそれらのソフトを公開して不特定多数の者が入手できるように提供した行為は,幇助犯を構成すると評価することができる。
winnyが開発された時期のインターネットユーザーの数開発者の知り合いの数、時間的制限今後の技術者による自由な開発の妨げになるそもそも最初は著作権を侵害しようとして公開したわけではないあくまで共有である以上の点を考慮願いたい
>そもそも最初は著作権を侵害しようとして公開したわけではないあくまで共有である
著作権違反をするためのツールを探すスレッドで公開しておいて、こういう大嘘吐くなよ。
自作ポエムが共有されている根拠となるログの方が見たいです(笑
ポエムならWinMXのままでよかっただろ。
それをWinMXじゃ逮捕されるって次のソフトを探してたスレッドだぞ?
詭弁ばかりいうなよ
winnyに添付されたreadmeにdownload板発祥とあります。つまりdownload板で公開したということです。
そして当時download板でp2pファイル交換ソフトが公開されたのは当該スレッドのみです。
合理的な疑いを超える証明として十分です。
>ダウンロード板であって著作権侵害板ではない
それは建前で中身は見ての通り著作権侵害板です。
そうですね。利用する個人(金子含む)が著作権違反板を利用していたんですよね。
まあ書き方は悪いけど、ブルーギルをばらまいた遠因 [wikipedia.org]でもあるんだよね。だから親コメはオフトピではないと思う(フレームの元かもしれないが)。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
実験だってさ (スコア:2, すばらしい洞察)
ブラックバスやブルーギルをばらまいてる連中と同じじゃん。
Re:実験だってさ (スコア:3, すばらしい洞察)
賛成です。
むしろ「きちんとした技術者」は、周囲に悪影響を及ぼさないように実験するものだと思うのですけれどもね。
神社でC#.NET
Re:実験だってさ (スコア:1, 参考になる)
著作権制度の在り方を問題視していた辺り、良い影響を与えると思って公開したとも取れるよ。 公開後の反応についても、支持者・不支持者に取りざたされる状況が、在り方を変える良い影響と考えていたかも知れないよ。
セキュリティ研究者が致命的な脆弱性を発見したとき、「実証コードを公開する」と言い立てて恐怖を与えるのは、そうすることによって問題意識を持ってくれるから。 彼らとは違って実際に公開し、大きな実害を与えているけれど、問題意識の顕在化という点では、ある意味では類似してると思うよ。
Re:実験だってさ (スコア:3, すばらしい洞察)
小学生の子供なら兎も角、成人を過ぎた大人、ましてやソフトウェア関連のプロである人間が「違法コピーは法的に問題がある」と知らなかったとしたら、それは重過失なのでそもそも論外。
そして「現状の体制に問題がある」という個人の思想を理由に周囲に悪影響を及ぼす「実験」とやらを行ったのだから言語道断。
全然類似してません。
・セキュリティ研究者は実証コードが悪用されたらどうなるかを理解しているから余程のことがない限り公開したり
・Winny開発者は(Winnyが「研究」であったとするならWinnyha実証コードに該当するわけですが)悪用されたらどんなことになるかを理解したまま配布していました。
どう見てもベクトルが真逆ですが?
というか、最初の理論が許されるなら、アメリカの中東への圧力体制やキリスト教主義を問題視し、(イスラム文化圏に)良かれと思って貿易センタービルに飛行機を激突させたタリバーンも許容範囲なんですか?一部のイスラム教過激派には支持されて居ますし、どちらにせよ騒がれているので「在り方を変える良い影響と考えていたかも知れないよ。」で済ますんでしょうかね?
神社でC#.NET
Re:実験だってさ (スコア:2, すばらしい洞察)
>「違法コピーは法的に問題がある」
トートロジー発見。
それはともかく、今回のケースはイスラム過激派と同じく、
本来の意味での確信犯の一種でしょう。
そして、イスラム過激派も、一部のムフティーからは合法だとされているでしょう。
だから、今回のケースも、それが処罰されるべきかどうか議論する余地は十分にあると
思いますよ。
Re:実験だってさ (スコア:1)
これに関しては議論の余地すら無いと思います。
何故なら私達の生きる社会では、テロ行為を行ったイスラム過激派は「処罰される対象」だからです。もちろん一部のムフティーからは合法とされていますが、それはあくまで「イスラム社会の中」での話です。
同じ事で、Winnyも日本で言う「違法コピー」が合法な社会で配布されたのであれば、その責任を追及すべきかどうかは議論の余地があるでしょう。
でも残念ながら彼がWinnyを配布したのは日本で、ターゲットも日本人でした。(もちろん日本人を明示的にターゲットと書いたわけではないでしょうが、ソフトウェアもドキュメントも日本語で、かつ日本人が主に利用する2chで配布したのですから)
日本国内の社会においては、あえてトートロジーを使えば「違法コピーは違法なので」、そういった使い方をされるツールを配ることはやはり反社会的な行為、と言わざるを得ないのではないでしょうかね?
#反社会的なことが必ずしも有罪、とは思ってないです。なので、
#刑事的な責任を負わされるべきかどうか、についてはまた別の議論でしょうね。
神社でC#.NET
Re:実験だってさ (スコア:1)
>#反社会的なことが必ずしも有罪、とは思ってないです。なので、
>#刑事的な責任を負わされるべきかどうか、についてはまた別の議論でしょうね。
はまさに、
>だから、今回のケースも、それが処罰されるべきかどうか議論する余地は十分にあると
と同じことを言っているように思えます。
Re: (スコア:0)
Re:実験だってさ (スコア:3, すばらしい洞察)
私も現行の著作権制度を問題視しています。
そもそも、ソフトウェアを著作物として扱うことに無理があるのではないかと思っている。
なので、GPL等のオープンソースのライセンスも不自然に感じている。
だからといって「GPL違反を蔓延させてやろう」とか「GPL違反は良い影響を与える」とは思いません。
そういうのは、身勝手で反社会的な思考ですよ。
金子被告も、そんな身勝手な理屈で無罪を主張してはいないと思いますが。
Re:実験だってさ (スコア:2, 参考になる)
被告の捜査段階における供述や姉とのメールの内容、匿名のサイトでウィニーを公開していたことからすれば、違法なファイルのやりとりをしないような注意書きを付記していたことなどを考慮しても、被告は、ウィニーが一般の人に広がることを重視し、著作権を侵害する態様で広く利用されている現状を十分認識しながら認容した。
そうした利用が広がることで既存とは異なるビジネスモデルが生まれることも期待し、ウィニーを開発、公開しており、公然と行えることでもないとの意識も有していた。
Re: (スコア:0)
> 著作権制度の在り方を問題視していた辺り、良い影響を与えると思って公開したとも取れるよ。
作者は現行の著作権制度のあり方を問題視していたのですか! ソースはありますか?すくなくとも現時点でもいろいろと発表する場はあると思うのですが、「著作権制度かくあるべし」という主張は全くといっていいほどしてないように思います。なぜでしょう?もしかしてその主張が自身の裁判に悪影響を及ぼしかねないから黙っているとか?
Re:実験だってさ (スコア:2, 参考になる)
>作者は現行の著作権制度のあり方を問題視していたのですか! ソースはありますか?
事情聴衆の際にもちゃんと述べているよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Winny#.E8.A3.81.E5.88.A4.E3.81.AE.E7.B5.8... [wikipedia.org]
あと、
>「著作権制度かくあるべし」という主張
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9164/ny.html [geocities.co.jp]
ここの5番で主張している。
関連:
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9164/Digikabu.html [geocities.co.jp]
---
あなたのそのコメントに、行き過ぎた若さと自分の老いを感じる今日この頃...
Re:実験だってさ (スコア:1, すばらしい洞察)
>http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Oakland/9164/ny.html
>ここの5番で主張している。
こうあってくれれば、Winnyにとって都合がいい、ってのばかりだな。
逆に、そのようなビジョンにたいして、Winnyが資するところなんて、何一つ無い。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
そういうのはテロ行為って言うんだよ。
「今の政府はおかしいし警備が手薄なのは問題だから誰でも簡単にテロリストになれる道具を公開するよ」って言ってるのと変わらん。
Re:実験だってさ (スコア:1)
OSSもある種実験的要素はないとは言い切れないですよね?
思わぬ影響を周りに及ぼしかねないわけだし、
ある程度注意は払うものの
この作者もここまで大きな影響が出るとは想定していなかったのではないでしょうか。
Re:実験だってさ (スコア:1)
最初に公開した「だけ」なら、それも言い訳としては通用したかもしれませんけど。
アプリのバグで~、とか、そういう修正が効く部分は兎も角、根本的なアプリの挙動に関する部分で大きな影響が出続けているのに公開を続け、あまつさえバージョンアップまで繰り返した時点で、好意的に見ても「注意不足」だと思います。
神社でC#.NET
Re:実験だってさ (スコア:1)
> この作者もここまで大きな影響が出るとは想定していなかったのではないでしょうか。
これは*地裁判決では*認められ、論点にされていません。
ウィニーが著作権侵害をしても安全なソフトとして取りざたされ、広く利用されていたという現実の利用状況の下、被告は、新しいビジネスモデルが生まれることも期待し、ウィニーが上記のような態様で利用されることを認容しながら、ウィニーの最新版をホームページに公開して不特定多数の者が入手できるようにしたと認められる。
(中略)
被告がソフトを公開して不特定多数の者が入手できるよう提供した行為は幇助犯を構成すると評価できる。
Re:実験だってさ (スコア:3, 参考になる)
ワンチップを使っても数百が限界でしょうし、バリエーションも増やせません。
# Winnyの技術の第5章にシミュレーションの限界について記されています。
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:実験だってさ (スコア:3, すばらしい洞察)
実験室の中だけでは限界があるって言い訳するのと、どう違うのよ。
やるなら、責任を持てる範囲でだけで、やるこった。
自分で責任を持ってコントロールできないものを
ばらまくなっていってるの。
そもそも、後片付けができないものを実験とは呼ばん。
Re:実験だってさ (スコア:1)
別に一般的にイメージする悪い意味での"遺伝子操作"ってのとは違うでしょ。
Winny以前からからP2P共有ソフトは存在してたし、今でも存在するし真っ当な使い方もされてれば悪い使われ方もされてる。
# まあ、多分後者の方が多いんだろうけど。
> 自分で責任を持ってコントロールできないものを
P2Pってのは基本的にはそうゆうもの。
耐障害性をあげたり、単一あるいはごく少数のサーバー&回線の状態に左右されにくいシステムのための方法論を考えて出てきたのがP2Pという技術。いかにして自動的にトラフィックを分散したり、ネットワークの生存性を上げたりの最適化をするか、という技術。
> やるなら、責任を持てる範囲でだけで、やるこった。
ここで言っている"責任"とは著作者の意図に反した著作物の共有(複製)に使われていること?ウィルス感染による情報流出のこと?それともP2P技術の一つの方法論を公開したこと?あるいはそのすべて?
# 一応書いて置くけど、不特定多数の人に著作物を配布したい人間ってのもいるし、
# サイズの大きいファイルなんかを不特定多数の人に配布したい人や企業ってものいる。
> そもそも、後片付けができないものを実験とは呼ばん。
Winnyがたまたま悪用したい人にとって都合良くできてたから後片付けが必要と思われてるだけでしょう。
# 利用者数が絶対的に少ないから問題に上がってないだけだけど
# 公開されてる実験目的のP2P/P2P共有ソフトってのもあるでしょう。
# それ以外にも別に実験的ソフトウェアってのは溢れかえっており
# 珍しいもんでもありません。
# 単なる技術や道具を性悪説で議論しても意味ないと思うよ。
# 人類が生まれながらに持ったセキュリティーホールみたいなもんだし。
Re:実験だってさ (スコア:1, すばらしい洞察)
Re:実験だってさ (スコア:1)
winnyって蓄積したファイルを削除する機能ないんですよね。無限にディスクは増やせませんから継続的に使いたければ必要な機能なんですが。そういう機能のあるプログラムを作って配布したのは匿名の第三者です。金子氏もすぐそういうプログラムが出てきたのは驚いたってどこかに書いてました。
あとは設定を勝手にいじって意図しないファイルを公開するプログラムがでてくるとか、むしろそういうファイルだけを集めてwebの世界で公表する人がいるとか、もうこの辺はシミュレーションじゃどうしようもないですね。よくも悪くも実験、という意味ではいまだ事態は進行中なのではないかと。
Re:実験だってさ (スコア:1)
Re:実験だってさ (スコア:3, すばらしい洞察)
迷惑か迷惑じゃないかとか、実験という主張についてはともかくとして、なんでもかんでも幇助にしてOKという問題は別に考えるべきかと思います。
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re:実験だってさ (スコア:1)
まだね。そりゃ判決が一つしかないんですから一つしか幇助になってませんよね。まだ。
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re:実験だってさ (スコア:1)
変更箇所は括弧で囲んでありますし変更者は投稿者名が明示されていますよ。
ただ、謝罪について投稿者本人が人格権を主張され、謝罪が必要であると主張されるのであれば検討しますが、現状では保留ということで。
権利を主張する際は自身が本当にその権利者であることを明示していただけますと幸いです。
◆IZUMI162i6 [mailto]
Re:実験だってさ (スコア:1)
#1496967 [srad.jp]でACの方が指摘されてますが、「変更した」という事実を記載していなければまったく意味がありません。ましてや、あなたが改変したのか、誰かが改変したのをあなたが引用したのか判断がつかない以上、投稿者名は何ら意味を持ちません。
できないって判ってて言うのって悪質だと思います。
もちろん匿名で書き込みをすることは著作権の一部を放棄することにはなるでしょうが、だからといって書き込んだ相手に敬意を払う必要がない、ということではないと思いますよ。
神社でC#.NET
喩えが悪すぎです (スコア:2)
不適切で混乱を招くと思います。
これらの生物は人間が積極的に増やそうとしなくとも増殖する恐れがありますが
Winnyの場合はあくまでもPC利用者の意思によってユーザーが増えたわけです。
ウイルスやワームのように利用者の意思に関わらず増殖するプログラムであれば
そういった喩えでもいいのかもしれませんけどね。
# PC利用者の意思によらずWinnyをインストールするマルウェアが存在しない、出現しない
# とは言い切れませんが、それはWinnyの作者の責任とは言えないでしょう。
喩えるなら容易に悪用可能な新技術を利用した製品を試して欲しいあまり
胡散臭い連中に渡してしまった、あたりではないでしょうかね。
単なる臆病者の Anonymous Cat です。略してACです。
Re:喩えが悪すぎです (スコア:1)
> きちんと責任を持って片付けることができないものをばらまいたんだろが。
それのどこに問題があるのか分かりません。
配布したものはユーザーが自分の意思で利用するプログラムです。
実験が終わった時やいざという時に片付けられるようにするためには
オンライン認証を行わないと起動しないというような仕組みが必要になったりします。
実験的プログラムにそのようなことを要求するのは無茶だと思いますし、
そもそもWinnyの「特定のサーバ等に依存しないデータ流通網を作る」という実験目的とは相性が悪いです。
> > 喩えるなら容易に悪用可能な新技術を利用した製品を試して欲しいあまり
> > 胡散臭い連中に渡してしまった、あたりではないでしょうかね。
> 相手は人間なんだし、自分にとって都合のよい連中ばかりとはかぎらんだろが。
> こういうのを責任転嫁だってんだよ。
自分にとって都合のよい連中以外に渡って悪用された場合に、止められないならその責任を負わされるというのでは
萎縮効果が大きすぎて、新たな技術に挑戦しようという者の妨げになるでしょう。
そういった状況は好ましくないと思うので、あのような喩えはやめて欲しいですね。
この件は渡してしまったではなく、あえて渡して面白がって見ていたという印象があるので
金子氏個人を擁護する気には余りなれませんけどね。
単なる臆病者の Anonymous Cat です。略してACです。
Re:喩えが悪すぎです (スコア:1)
特にP2P系のソフトの場合に問題になることですが、ユーザーがどの程度になるのか事前に予測しづらいことや
十分なサーバリソースを用意できるかという問題があるでしょう。
また時間帯によっては上手く起動しない等があると、ユーザー数や利用形態に
ソフトそのものによるものとは別の傾向が出てしまい、評価に悪影響を与えてしまうでしょう。
また、オンライン認証しないと起動しない仕組みとかが含まれていると、スパイウェア等の不安を感じ
利用しないユーザーも出てきて、ユーザー層に偏りが生じる可能性もあります。
そういった事などもあり、実験のために存在する部分を無視して結果を評価するのは結構難しいと思います。
これは「個人が作成する実験的プログラム」とするべきでした。
なんにせよ、実験なのに外部から強制的に止める手法を盛り込まなかった
ということを執拗に責め立て、非常識だと罵るのはどうかと思います。
単なる臆病者の Anonymous Cat です。略してACです。
Re:喩えが悪すぎです (スコア:1)
オンライン認証をいくらがんばって作っても、サーバに依存しないプログラムである以上
その認証ルーチンを丸々飛ばすようにするだけで簡単に回避できてしまいますね orz
後からは色々言えますし、詳しくなければ叱責の声も大きくなりがちなのでしょうかねえ・・・
単なる臆病者の Anonymous Cat です。略してACです。
Re:喩えが悪すぎです (スコア:1)
Re:喩えが悪すぎです (スコア:1)
> でも、配布は、不特定多数にそれを行った結果は、
> 予見できたはずだという立場で罪状の根拠固めに
予見ではありません。
幇助と認定された行為をなした時点でWinnyが猛威をふるっている現状を十分に知っていた(と合理的に推測される)ということが、判決の根拠の一つとされています。
http://www.venus.dti.ne.jp/~inoue-m/hn_061213WinnyHoujyoTisai.html#h6_5 [dti.ne.jp]
(5) 以上から,本件では,インターネット上においてWinny等のファイル共有ソフトを利用してやりとりがなされるファイルのうちかなりの部分が著作権の対象となるもので,Winnyを含むファイル共有ソフトが著作権を侵害する態様で広く利用されており,Winnyが社会においても著作権侵害をしても安全なソフトとして取りざたされ,効率もよく便利な機能が備わっていたこともあって広く利用されていたという現実の利用状況の下,被告人は,そのようなファイル共有ソフト,とりわけWinnyの現実の利用状況等を認識し,新しいビジネスモデルが生まれることも期待して,Winnyが上記のような態様で利用されることを認容しながら,Winny2.0 β 6.47及びWinny2.0 β 6.6を自己の開設したホームページ上に公開し,不特定多数の者が入手できるようにしたことが認められ,これによってWinny2.0 β 6.47を用いて甲が,Winny2.0 β 6.6を用いて乙が,それぞれWinnyが匿名性に優れたファイル共有ソフトであると認識したことを一つの契機としつつ,公衆送信権侵害の各実行行為に及んだことが認められるのであるから,被告人がそれらのソフトを公開して不特定多数の者が入手できるように提供した行為は,幇助犯を構成すると評価することができる。
Re:喩えが悪すぎです (スコア:1)
また今回の判決文はWinny裁判についてのものですから、特別な但し書きがない限り「あらゆる条件において~」というのもナンセンスです。
ナンセンスというのは間違いではなくそもそも意味をなさないということです。
Re:喩えが悪すぎです (スコア:1)
まず
> 仮に公開時点で予測が甘くても、「現実の利用状況」を知って配布を停止しない不作為は幇助とみなせる。
法解釈であれば仮定は無意味です。
私はべき論はしません。
あなたがべき論をなさる場合には、法解釈とべき論の区別を十分つけてください。
次に、あなたの引用した部分は量刑の理由ですので、有罪が決まった後に考慮されるものです。
> そもそも「あらゆる条件において~」という言葉が出てくる理由は、元々の貴方の書き込みが、
> 配布行為が構成要素に全く含まれていないように読めたから、ちょっと違うとレスしたのが始まり
Winny2.0 β 6.47及びWinny2.0 β 6.6を公開したことのみが幇助に問われています。
それ以外のバージョンの公開は幇助には問われていません。なぜなら正犯が存在しないからです。
Re:喩えが悪すぎです (スコア:1)
> 罪に問われていないからといっても意味が無いですね。
> この件は罪に問われていた裁判である、ということでいいですね。
意味がわかりませんが、
判決文では当該バージョンのWinnyの公開が幇助にあたると述べられ、他のバージョンの公開や他の行為が幇助にあたるとのべられていませんから、
判決文によれば他のバージョンの公開や他の行為は幇助ではありません。
それ以上の推測など事実ではないことは私は述べません。
> 要するにバージョンナンバーの違いに大した意味はない。
事実としては、判決文にバージョン番号まで述べられています。
事実を軽んずるべきではないでしょう。
Re:実験だってさ (スコア:1)
winnyが開発された時期のインターネットユーザーの数
開発者の知り合いの数、時間的制限
今後の技術者による自由な開発の妨げになる
そもそも最初は著作権を侵害しようとして公開したわけではないあくまで共有である
以上の点を考慮願いたい
Re: (スコア:0)
>そもそも最初は著作権を侵害しようとして公開したわけではないあくまで共有である
著作権違反をするためのツールを探すスレッドで公開しておいて、こういう大嘘吐くなよ。
Re:実験だってさ (スコア:1)
ダウンロード板であって著作権侵害板ではない
自作ポエムなどの共有などはこれに当たらない
根拠となるログを出して欲しいが
それに他のP2Pソフトウェアも違法になるのではないか?
Re:実験だってさ (スコア:1)
自作ポエムが共有されている根拠となるログの方が見たいです(笑
署名スパムがウザい?アカウント作って非表示に設定すればスッキリさ。
Re: (スコア:0)
ポエムならWinMXのままでよかっただろ。
それをWinMXじゃ逮捕されるって次のソフトを探してたスレッドだぞ?
詭弁ばかりいうなよ
Re: (スコア:0, フレームのもと)
Re: (スコア:0)
winnyに添付されたreadmeにdownload板発祥とあります。つまりdownload板で公開したということです。
そして当時download板でp2pファイル交換ソフトが公開されたのは当該スレッドのみです。
合理的な疑いを超える証明として十分です。
Re:実験だってさ (スコア:1)
P2Pだったらすべて違法なのか?
以上の論点が通りません
Re: (スコア:0)
>ダウンロード板であって著作権侵害板ではない
それは建前で中身は見ての通り著作権侵害板です。
Re:実験だってさ (スコア:1)
作者の問題ではない
Re: (スコア:0)
そうですね。利用する個人(金子含む)が著作権違反板を利用していたんですよね。
Re: (スコア:0)
Re:実験だってさ (スコア:1)
まあ書き方は悪いけど、ブルーギルをばらまいた遠因 [wikipedia.org]でもあるんだよね。
だから親コメはオフトピではないと思う(フレームの元かもしれないが)。
-- う~ん、バッドノウハウ?