アカウント名:
パスワード:
リンク先に> ボディーサイズは全長4160×全幅1760×全高1260mm、ホイールベースは2540mmで乗車定員は4名。って書いてあるので3ナンバーですね。
> 道路の建設・保守費用の負担、CO2排出抑制を期待するなら、ガソリン税、軽油税を高くしておけばよい。> 高速を無料化するなら、高速を利用した長距離走行の場合はトントンだし、> 近場は公共交通機関の活用や相乗りの促進が図れる。電気自動車が本格普及する前であれば、> ガソリン税や軽油税の課税率を引き上げれば、すぐに効果が出る。
このへん同意。自動車税、軽自動車税は廃止して燃料に対する課税を強化すべき。グリーン税制も廃止してしまい、年式にかかわらず単純に燃料を多く使えばたくさん税金を払う仕組みに。NOx, CO, PM などについては車検時のチェック
何かと風当たりの強い、都内在住の自家用車通勤者で車を趣味にしている者だけど、ぶっちゃけ、通勤は公共交通でもいいと思ってる。24時間、公共交通を稼働させてくれれば。誰もが17時に仕事終えて、新橋あたりで一杯引っかけて帰るってな仕事ばかりじゃない。
どうせタクシー業界とかから突き上げ食らって無理なんだろうけど。
余談だけど、自分が属さない集団からは税金たくさんとってやればいいってな論調は、見苦しいな。「たばこは一箱1000円にしろ!!」っていってる連中もそうだけど。次は、何がやり玉に挙がるか、わかんねぇぞぉ〜。
> 多数決の民主主義なんて暴力野放しの世界とかわらない。
民主主義って多数決かえ? 多数決って民主主義かえ?この時点ですでにひどくはき違えているような気がするが。
そもそも、いつ決を採ったんだ?8月末の選挙では、「高速道路無料化」「暫定税率廃止」を唱えた政党が圧倒的多数を占めて勝利したはずだが。
単に声の大きな意見に無節操且つ無責任に引きずられることを多数決とはいわない。もちろん、民主主義ともいわない。
わかったようなこといってるが、もうちょっと勉強しましょう。
まとめると、高速も遊びや、輸送をメインじゃない車だったら多くはらってもらい、輸送仕事には優遇してあげると。
たまにこういうご意見をいまだに聞きますが、もうさすがにそんな時代じゃないとおもうんですけど。 一般国道でも高速でも大型の比率のなんと多いこと。 なんでもかんでも陸送をつかいすぎなんですよ。業務上の陸運を抑制して、もっとエネルギー効率のよい運搬手段に代替しないと、もう持たない。政策的にもそういう方向に持っていくべき。国道を消耗させているのは、ほとんど大型で、大型の比率が減れば、メンテナンス費も大幅に削減できるだろうしね。
まぁ、もう数年もすると、陸運が経済的に成り立たなくなって、今より、従業者にはつらい時代になって、選択を余儀なくされる。トラックのカンチガイあんちゃんとか道路の改修でなんとかやってる地元の建築業とか。それは時代の趨勢でしょうがないわけで、ホントのプロになるか、代替に乗るかしないと生き残れない時代になると思うよ。
オフトピついでにもう一言。
> たとえば、東京の区内は鉄道がとても充実しているから加算を大きく、埼玉県の小鹿野町なら鉄道ないから加算なしとかならそれなりに合意が得られたりしそうな気がします。
今以上に東京から巻き上げるんですか?いいかげんにしてくださいな。
同じくオフトピだってだけで、ここにレスを打ちます。
それにしても、現状より負担を増やす方向の話しか出てこないのが不思議でしょうがない。本当にそんなに負担しなければやってけないのか?ガソリンなんて、本来の値段と同じくらいの税金を払っているのに?ほかにそんなモノ、思いつかないけどな。あ…、タバコもそうか…。
そういうのも含めて、全部洗いなおしますよってところで支持を得たのが今の与党だと思うんだけど。なんかずれてるなぁ~。まさか選挙権ないような人ばかりってことはないよね。
今より負担を増やす方向の話ばかり出してる人って、例えばどのコメント?
・自動車税(軽自動車税)は廃止・揮発油税&経由取引税は強化(暫定税率は廃止した上で、改めて強化)・自動車重量税は軽量車優遇&無段階化・高速道路は原則無料化(都市部は有料&ETC優遇)
ってのが自分の主張なんだが、トータルで現状の車両比率のままなら税収増、軽量車、良燃費車の比率が増えてとんとんくらいを想定してる。つまり、社会全体としてはそう大きく変わらない程度、という話。
物流のための商業輸送はあまり極端に減らせないし、地方住民にとっては車は生活必需品といったことを考えると、都市部で従来型
> 今より負担を増やす方向の話ばかり出してる人って、例えばどのコメント?
> このままだと趣味的な乗り方が一切許されなくなりかねないから、> 趣味的な乗り方をする場合の負担を重くすることで生き残ろうよ、ってこと。
例えばあなたのような人だな。
趣味で車に乗るっていうのは、そんなに後ろめたいことかね。皆で払った税金で造った道路があったと。趣味でその道路を走っている者がいると。方や、その道路を走ることで利益を上げている者がいると。さらなる負担を…っていうなら、商売している連中じゃないの?
そうすると、結局高くついたコストが我々のところに跳ね返ってくるってのも想像は出来るがね。趣味で走っているからって、そこまで自分を悪者にする必要はないんじゃない?決められた税金払ってるんだから。
> 地方住民にとっては> 車は生活必需品といったことを考えると、都市部で従来型の車に乗っている人の> 負担が増えるのは仕方ない。だって生活に必要不可欠かという意味で言えば> 他の選択肢がある人がほとんどでしょ?
何が仕方ないんだかよくわからない。どうして仕方ないのかが、もっとわからない。私は誰かに不便な田舎に住んでくれと頼んだこともなければ強いたこともない。
例えば、私は都内在住で、きっと日本全体で比べれば、住居費が高くついているんだけれど、それを地方在住者が援助すべきだなんて思ったことがない。
田舎に住もうが都会に住もうが、それぞれメリットとデメリットがあるわけで、メリットを享受するならデメリットも自己負担すべきじゃない?
乗用車はともかく、そんな金額になったら物流が破綻するでしょうね。
まぁ燃料でどうのはこれだけ浸透しちゃうと無理ですよ。というかそもそも車を乗らない、乗らせない為にどうするかというのはもうできないと思います。
車を作ることや、電車を走らせるための発電等がそもそもエコではないのですから、公共機関を使うことが車を運転することをそんなに制限させるようなことをしても無意味だと思います。
# 公共機関がエコだと思ったら大違い。# プリウスやらのデカイ充電池が乗ってる車を破棄するときの環境汚染の方がエコじゃない
まずそもそも安全基準が厳しくなった結果、1t を切る車作りが難しくなってて、1t 切る車なんてちっちゃいのしかない、そもそも選択肢があまりないっていう状況。さらに現状は 1.0t=12600 円/年、1.5t=18300 円/年と、6300 円/年しか違わない。10 年乗っても 6 万ちょっと。車両本体が 100 万以上するのに。それじゃあ無理に少ない選択肢の中からちっちゃい車選ぶより、豊富な選択肢の中からニーズに合った車を選ぼう、となるのも無理はない。
さらにさらに軽の存在がある。軽は 4400円/年。コストに厳しい人にとっては見逃せない。結果、コンパクトカー(笑)が軽いことのメリットって小さいんだよね。
これを例えば ((車重(kg)/100)^2)*100円/年のような算出法にすると、700kg=4900, 1t=10000, 1.1t=12100, 1.2t=14400, 1.3t=16900, 1.5t=22500, 2t=40000 といった数字になる。
この式や数字はテキトーだけど、こんな感じでちょっと重いだけでも負担が上がる仕組みになれば、1t 超えたらみな同じ、じゃなくて、1.2t の車よりは 1.1t のほうがいいかな、って選び方ができるし、重くなるにつれて負担が跳ね上がるから、走行時間の 99% は 1 人しか乗せずに石油無駄遣いしてる 7 人乗りミニバンが氾濫する状況を改善できないかな?
> 飾っておくだけではCO2は排出しないし、道路も傷めない。幅が広いだけなら、渋滞時に余計にスペースを占有するわけではない。車のサイズで課税していたのは贅沢税の1種。
一言だけ
全長が4700mmを超えた場合も3ナンバーなので> 幅が広いだけなら、渋滞時に余計にスペースを占有するわけではない。はちょっと違うと思います。
>> 昔みたいに、あるいはそれ以上に、無駄にでかい車の課税強化を計ったほうがいい
「無駄にでかい」の基準をどこに置くかの問題でしょう。昔に比べて5ナンバーの車は少なくなってきていますが、その理由としては、「5ナンバーのボディサイズでは安全基準をクリアするのが大変だから」というのが定説だと思います。ライトウェイトが売りの2シーターのロードスターですら3ナンバーになる時代ですからね。おそらく安全基準とか完全無視で良ければ、もっとコンパクトで軽い車を作ると思うんですけどね。
>> ぶっちゃけ軽で十分だろ、普通の人間は。
いえ、あんな原チャリにガワを付けただけみたいなもの(←かなりの偏見)は勘弁してください。あれはマジで怖いです。
安全基準もあるけど、輸出モデルのことを考えると、5ナンバー縛りは結構な制約になります。国内専用化されたカローラとかは今でも5ナンバー幅ですね。
単に設計&企画者がそっち向いてないだけでしょう。
MCC Smart(初代600cc)は結果として軽自動車と変わらないボディサイズになっただけで、性能的&安全性はリッタースポーツ並みでしたから。# パワステもないし、最大の欠点がMT無しだったのが残念。
P.S. 現行車は無意味にパワーアシスト+電子化が進んだんで、扱い辛いです。
お説はごもっともですけど、おぢさんはやっぱり5ナンバーがいいなぁ# ただのノスタルジーなんですけどね。
その昔、GX81はなんの違和感なくイキナリ転がせたけど、GX100はストレス溜まりまくりだったからなぁ
広い幹線道路しか走らないひとならほとんど関係ないんでしょうけど、古い町並みだと数センチの幅の差が取り回しに大きく影響することもあるし、違法路上駐車が一台いるだけですり抜けできずにブレーキ踏んじゃうでかい車多いし...
あとは、、、、まぁ、86と名乗るなら4A-GE必須ですかねぇ// 環境基準でたぶんむりでしょうね
すでに重量税がありますが?新車&車検時に払っていますよね。
軽のターボ車よりも加速悪い車なんて山ほどあるけどな。
# 前者はまぁ同意。4人乗る必要がなければ何とでもなるけどな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲはアレゲ以上のなにものでもなさげ -- アレゲ研究家
3ナンバーって聞いたけど? (スコア:-1, オフトピック)
個人的には高速道路は無料でいいから、昔みたいに、あるいはそれ以上に、無駄にでかい車の課税強化を計ったほうがいいと思うがねぇ。
ぶっちゃけ軽で十分だろ、普通の人間は。
Re:3ナンバーって聞いたけど? (スコア:3, 参考になる)
リンク先に
> ボディーサイズは全長4160×全幅1760×全高1260mm、ホイールベースは2540mmで乗車定員は4名。
って書いてあるので3ナンバーですね。
Re:3ナンバーって聞いたけど? (スコア:3, すばらしい洞察)
道路の建設・保守費用の負担、CO2排出抑制を期待するなら、ガソリン税、軽油税を高くしておけばよい。高速を無料化するなら、高速を利用した長距離走行の場合はトントンだし、近場は公共交通機関の活用や相乗りの促進が図れる。電気自動車が本格普及する前であれば、ガソリン税や軽油税の課税率を引き上げれば、すぐに効果が出る。
軽でいいかと言われれば、それで十分な人も多いはずだが、すでに優遇されているわけで、新たに差別化を図る意味はないと思う。全ての軽の燃費が良いわけでもないしね。
Re: (スコア:0)
> 道路の建設・保守費用の負担、CO2排出抑制を期待するなら、ガソリン税、軽油税を高くしておけばよい。
> 高速を無料化するなら、高速を利用した長距離走行の場合はトントンだし、
> 近場は公共交通機関の活用や相乗りの促進が図れる。電気自動車が本格普及する前であれば、
> ガソリン税や軽油税の課税率を引き上げれば、すぐに効果が出る。
このへん同意。自動車税、軽自動車税は廃止して燃料に対する課税を強化すべき。
グリーン税制も廃止してしまい、年式にかかわらず単純に燃料を多く使えばたくさん税金を払う仕組みに。
NOx, CO, PM などについては車検時のチェック
Re:3ナンバーって聞いたけど? (スコア:1)
環境負荷税でも炭素税でも名前は何でもいいですが燃料費に上乗せすると、燃料向け出費を下げようとするモチベーション働きますね。
こういう趣味の車が燃料バカ喰いするならそれはそれで多く負担してもらえばいいんじゃないかと。
でも、イナカはつらいなー
アイデアとしては
NHK の難視聴区域みたいな減免措置というか、その反対のような、たとえば鉄道が充実している地域は燃料加算率を上げて相対的に多く負担してもらえるとドイナカの家計でもなんとかなるかも。
たとえば、東京の区内は鉄道がとても充実しているから加算を大きく、埼玉県の小鹿野町なら鉄道ないから加算なしとかならそれなりに合意が得られたりしそうな気がします。
もうひとつアイデアとして
事業ナンバーっちゅうのでしょうか?緑ナンバー(軽なら黒のアレ)なら高速道路を安くしていいと思うのですわ。
反対に将来無料とか言っていますが、自家用のナンバーの車は高速道路は高くしていいと思います。
下道をとことこ行って経路上の店などに金を落とし現地で楽しめばいいと思います。
早く行きたいなら鉄道使えと。
物流は国際競争力を考えれば優遇するのはこっちじゃないかなー。
まとめると、高速も遊びや、輸送をメインじゃない車だったら多くはらってもらい、輸送仕事には優遇してあげると。
で、他の代替手段のあるところは多く払ってもらい、車しかないところは優遇はしないけど加算無しで。
燃料バカ食いする車は否定しないけどその分多く払うように燃料費を多く払ってもらっていいと思います。
多く払ってもらった分で、環境保護なり、鉄道の助成なり、高効率の車を研究するなりしてもらっていいと思います。
Re:3ナンバーって聞いたけど? (スコア:2, すばらしい洞察)
何かと風当たりの強い、都内在住の自家用車通勤者で車を趣味にしている者だけど、
ぶっちゃけ、通勤は公共交通でもいいと思ってる。
24時間、公共交通を稼働させてくれれば。
誰もが17時に仕事終えて、新橋あたりで一杯引っかけて帰るってな仕事ばかりじゃない。
どうせタクシー業界とかから突き上げ食らって無理なんだろうけど。
余談だけど、自分が属さない集団からは税金たくさんとってやればいいってな論調は、見苦しいな。
「たばこは一箱1000円にしろ!!」っていってる連中もそうだけど。
次は、何がやり玉に挙がるか、わかんねぇぞぉ〜。
Re:3ナンバーって聞いたけど? (スコア:1, すばらしい洞察)
翌日に持ち越すなりして帰ってますし、どうにもならないときは職場で仮眠して
翌日そのまま働くなり、夜明かしして始発で帰るなり、帰れるところまで電車で帰って
残りはタクシーで帰宅するなりしています。
都内の鉄道はおおむね 0:00 ~ 5:00 あたり以外は動いてると思うのですが、
どうしてもその時間に常態的に移動しなければいけない職種なのでしょうか?
(出版関係なんかはそういう方も多いみたいですね)
Re: (スコア:0)
> 「たばこは一箱1000円にしろ!!」っていってる連中もそうだけど。
でも、世の中、結局それで動いてるんですよ。
みんな自分の利益になることにだけ、それらしい理由をひねり出して賛成するんです。
実のところ、多数決の民主主義なんて暴力野放しの世界とかわらない。
そういう世界に住んでいるんですから、そういうもんだと思ってそれぞれ自分の利益に邁進しましょう。
Re:3ナンバーって聞いたけど? (スコア:1)
> 多数決の民主主義なんて暴力野放しの世界とかわらない。
民主主義って多数決かえ? 多数決って民主主義かえ?
この時点ですでにひどくはき違えているような気がするが。
そもそも、いつ決を採ったんだ?
8月末の選挙では、「高速道路無料化」「暫定税率廃止」を唱えた政党が圧倒的多数を占めて勝利したはずだが。
単に声の大きな意見に無節操且つ無責任に引きずられることを多数決とはいわない。
もちろん、民主主義ともいわない。
わかったようなこといってるが、もうちょっと勉強しましょう。
Re:3ナンバーって聞いたけど? (スコア:1, 興味深い)
たまにこういうご意見をいまだに聞きますが、もうさすがにそんな時代じゃないとおもうんですけど。
一般国道でも高速でも大型の比率のなんと多いこと。
なんでもかんでも陸送をつかいすぎなんですよ。業務上の陸運を抑制して、もっとエネルギー効率のよい運搬手段に代替しないと、もう持たない。政策的にもそういう方向に持っていくべき。国道を消耗させているのは、ほとんど大型で、大型の比率が減れば、メンテナンス費も大幅に削減できるだろうしね。
まぁ、もう数年もすると、陸運が経済的に成り立たなくなって、今より、従業者にはつらい時代になって、選択を余儀なくされる。トラックのカンチガイあんちゃんとか道路の改修でなんとかやってる地元の建築業とか。それは時代の趨勢でしょうがないわけで、ホントのプロになるか、代替に乗るかしないと生き残れない時代になると思うよ。
Re:3ナンバーって聞いたけど? (スコア:1)
オフトピついでにもう一言。
> たとえば、東京の区内は鉄道がとても充実しているから加算を大きく、埼玉県の小鹿野町なら鉄道ないから加算なしとかならそれなりに合意が得られたりしそうな気がします。
今以上に東京から巻き上げるんですか?
いいかげんにしてくださいな。
Re: (スコア:0)
正直、ガソリン代は200円/Lぐらいがいいんじゃないかな。それくらいなら、4人乗車で、公共交通機関を利用した場合の経費とガソリン代が同程度。公共交通機関に1ヶ月間乗り放題のパスでも安価で提供してもらえれば、経費が現状程度でも、それほど不自由はしないと思う。
鉄道がなくても、バスがあるんだし、近所のバス停に1日数本のところも、昔はもっと止まっていたんだから。
Re:3ナンバーって聞いたけど? (スコア:3, 興味深い)
誤解があるかもしれないので書きますが当方は交通機関としては幸いにしてバスも電車も選択できる環境(ちょっとイナカだけど東京までは 1.5h )にあります。
当然徒歩でいいときは徒歩です、どちらかというと自転車の範囲がけっこう広いです。
自動車は実用ですが、趣味でオートバイにも乗ってますのでどちらかというと負担側にいると思います。
しかし、趣味でオートバイにのる部分を考えるともっと負担してもしょうがないなと考えています。
で、負担を考えるとガソリンかなーと思いますね。
趣味は金がかかるもんですし。
通勤には自転車ですしね。
バスの維持とどうバランスを取っていきましょうかねぇ。
私はバスに乗るならまだ自転車という手段を取れますが、もう少しトシをとったらやっぱりバスに乗るのでしょうから、やっぱり時々は地元に限らずバスに乗ったほうがいいかもですね。
選択肢のないひとには負担を軽く、選択肢があるのにあえて効率の悪いものに乗っている人には余裕があるとみて相応の負担を要求するってのが当方の基本的構想です。
その負担してもらったもので富の再配分、すなわち効率のよいものを開発する方向になるとうれしいんじゃないかと。
ガソリン高価になったら、燃料消費効率のいいものをというモチベーションが働くと期待したわけですわ。
新しいハチロクがどういう燃料消費効率なのかはわかりませんが、 HV にして、それこそ従来と同じくらいガソリンを食う程度にすれば、スタートダッシュはモーターのおいしいところをつかって高速域ではガソリンのいいところを使えるかもしれないとか思うとわくわくしますね。
まぁ、軽さが失われるのでやらないと思いますが (^^;
今の時代にあってどういう車作りがなされるのかは期待しています。
Re:3ナンバーって聞いたけど? (スコア:1)
同じくオフトピだってだけで、ここにレスを打ちます。
それにしても、現状より負担を増やす方向の話しか出てこないのが不思議でしょうがない。
本当にそんなに負担しなければやってけないのか?
ガソリンなんて、本来の値段と同じくらいの税金を払っているのに?
ほかにそんなモノ、思いつかないけどな。あ…、タバコもそうか…。
そういうのも含めて、全部洗いなおしますよってところで支持を得たのが今の与党だと思うんだけど。
なんかずれてるなぁ~。まさか選挙権ないような人ばかりってことはないよね。
Re: (スコア:0)
今より負担を増やす方向の話ばかり出してる人って、例えばどのコメント?
・自動車税(軽自動車税)は廃止
・揮発油税&経由取引税は強化(暫定税率は廃止した上で、改めて強化)
・自動車重量税は軽量車優遇&無段階化
・高速道路は原則無料化(都市部は有料&ETC優遇)
ってのが自分の主張なんだが、トータルで現状の車両比率のままなら税収増、
軽量車、良燃費車の比率が増えてとんとんくらいを想定してる。
つまり、社会全体としてはそう大きく変わらない程度、という話。
物流のための商業輸送はあまり極端に減らせないし、地方住民にとっては
車は生活必需品といったことを考えると、都市部で従来型
Re:3ナンバーって聞いたけど? (スコア:1)
> 今より負担を増やす方向の話ばかり出してる人って、例えばどのコメント?
> このままだと趣味的な乗り方が一切許されなくなりかねないから、
> 趣味的な乗り方をする場合の負担を重くすることで生き残ろうよ、ってこと。
例えばあなたのような人だな。
趣味で車に乗るっていうのは、そんなに後ろめたいことかね。
皆で払った税金で造った道路があったと。
趣味でその道路を走っている者がいると。
方や、その道路を走ることで利益を上げている者がいると。
さらなる負担を…っていうなら、商売している連中じゃないの?
そうすると、結局高くついたコストが我々のところに跳ね返ってくるってのも想像は出来るがね。
趣味で走っているからって、そこまで自分を悪者にする必要はないんじゃない?
決められた税金払ってるんだから。
> 地方住民にとっては
> 車は生活必需品といったことを考えると、都市部で従来型の車に乗っている人の
> 負担が増えるのは仕方ない。だって生活に必要不可欠かという意味で言えば
> 他の選択肢がある人がほとんどでしょ?
何が仕方ないんだかよくわからない。
どうして仕方ないのかが、もっとわからない。
私は誰かに不便な田舎に住んでくれと頼んだこともなければ強いたこともない。
例えば、私は都内在住で、きっと日本全体で比べれば、住居費が高くついているんだけれど、
それを地方在住者が援助すべきだなんて思ったことがない。
田舎に住もうが都会に住もうが、それぞれメリットとデメリットがあるわけで、
メリットを享受するならデメリットも自己負担すべきじゃない?
Re:3ナンバーって聞いたけど? (スコア:1)
乗用車はともかく、そんな金額になったら物流が破綻するでしょうね。
まぁ燃料でどうのはこれだけ浸透しちゃうと無理ですよ。
というかそもそも車を乗らない、乗らせない為にどうするかというのはもうできないと思います。
車を作ることや、電車を走らせるための発電等がそもそもエコではないのですから、
公共機関を使うことが車を運転することをそんなに制限させるようなことをしても無意味だと思います。
# 公共機関がエコだと思ったら大違い。
# プリウスやらのデカイ充電池が乗ってる車を破棄するときの環境汚染の方がエコじゃない
Re: (スコア:0)
Re:3ナンバーって聞いたけど? (スコア:2, すばらしい洞察)
まずそもそも安全基準が厳しくなった結果、1t を切る車作りが難しくなってて、
1t 切る車なんてちっちゃいのしかない、そもそも選択肢があまりないっていう状況。
さらに現状は 1.0t=12600 円/年、1.5t=18300 円/年と、6300 円/年しか違わない。
10 年乗っても 6 万ちょっと。車両本体が 100 万以上するのに。
それじゃあ無理に少ない選択肢の中からちっちゃい車選ぶより、豊富な選択肢の中から
ニーズに合った車を選ぼう、となるのも無理はない。
さらにさらに軽の存在がある。軽は 4400円/年。コストに厳しい人にとっては見逃せない。
結果、コンパクトカー(笑)が軽いことのメリットって小さいんだよね。
これを例えば ((車重(kg)/100)^2)*100円/年のような算出法にすると、
700kg=4900, 1t=10000, 1.1t=12100, 1.2t=14400, 1.3t=16900, 1.5t=22500, 2t=40000 といった数字になる。
この式や数字はテキトーだけど、こんな感じでちょっと重いだけでも負担が上がる仕組みになれば、
1t 超えたらみな同じ、じゃなくて、1.2t の車よりは 1.1t のほうがいいかな、って選び方ができるし、
重くなるにつれて負担が跳ね上がるから、走行時間の 99% は 1 人しか乗せずに
石油無駄遣いしてる 7 人乗りミニバンが氾濫する状況を改善できないかな?
Re:3ナンバーって聞いたけど? (スコア:1)
道路の痛みは車軸重の四乗の比例すると聞いたことがあります。
受益者負担を考えると、べき乗型の税負担も興味深いです。
軽く小さい自動車への回帰というのは確かにアリですね。
こういうアイデアはどうやって実装方向に持っていけるのでしょうね。
いわゆる国会議員への陳情ってヤツでしょうか…
Re: (スコア:0)
> 飾っておくだけではCO2は排出しないし、道路も傷めない。幅が広いだけなら、渋滞時に余計にスペースを占有するわけではない。車のサイズで課税していたのは贅沢税の1種。
一言だけ
全長が4700mmを超えた場合も3ナンバーなので
> 幅が広いだけなら、渋滞時に余計にスペースを占有するわけではない。
はちょっと違うと思います。
Re:3ナンバーって聞いたけど? (スコア:2, 興味深い)
>> 昔みたいに、あるいはそれ以上に、無駄にでかい車の課税強化を計ったほうがいい
「無駄にでかい」の基準をどこに置くかの問題でしょう。昔に比べて5ナンバーの車は少なくなってきていますが、その理由としては、「5ナンバーのボディサイズでは安全基準をクリアするのが大変だから」というのが定説だと思います。ライトウェイトが売りの2シーターのロードスターですら3ナンバーになる時代ですからね。おそらく安全基準とか完全無視で良ければ、もっとコンパクトで軽い車を作ると思うんですけどね。
>> ぶっちゃけ軽で十分だろ、普通の人間は。
いえ、あんな原チャリにガワを付けただけみたいなもの(←かなりの偏見)は勘弁してください。あれはマジで怖いです。
Re:3ナンバーって聞いたけど? (スコア:2)
安全基準もあるけど、輸出モデルのことを考えると、5ナンバー縛りは結構な制約になります。
国内専用化されたカローラとかは今でも5ナンバー幅ですね。
Re:3ナンバーって聞いたけど? (スコア:1)
それよりトヨタならばスターレットターボを200万円以下で現代化することの方ががいいのでは?
Re:3ナンバーって聞いたけど? (スコア:1)
Re:3ナンバーって聞いたけど? (スコア:1, 興味深い)
単に設計&企画者がそっち向いてないだけでしょう。
MCC Smart(初代600cc)は結果として軽自動車と変わらないボディサイズになっただけで、性能的&安全性はリッタースポーツ並みでしたから。
# パワステもないし、最大の欠点がMT無しだったのが残念。
P.S.
現行車は無意味にパワーアシスト+電子化が進んだんで、扱い辛いです。
Re: (スコア:0)
Re:3ナンバーって聞いたけど? (スコア:1)
お説はごもっともですけど、おぢさんはやっぱり5ナンバーがいいなぁ
# ただのノスタルジーなんですけどね。
その昔、GX81はなんの違和感なくイキナリ転がせたけど、
GX100はストレス溜まりまくりだったからなぁ
広い幹線道路しか走らないひとならほとんど関係ないんでしょうけど、
古い町並みだと数センチの幅の差が取り回しに大きく影響することも
あるし、違法路上駐車が一台いるだけですり抜けできずにブレーキ
踏んじゃうでかい車多いし...
あとは、、、、まぁ、86と名乗るなら4A-GE必須ですかねぇ// 環境基準でたぶんむりでしょうね
♪潔くカッコよく生きてゆこう
Re: (スコア:0)
すでに重量税がありますが?
新車&車検時に払っていますよね。
Re: (スコア:0)
自分の命の重さも考えるべきかと。事故は道交法上自分が全く悪くなくても起こるもの。
事故っても死ななきゃ車をまた買えるけど、死んでしまったらどうにもならん。
#最近の軽に乗っている人は、果敢にダンプカーに割り込んだりとか
「乗用車の中では一番交通弱者」という意識が微塵もない無謀な運転する人が多いw
意識の持ち様が可笑しいだけ (スコア:1)
自分の身は自分で守るしかないのが交通戦争。
Re: (スコア:0)
死にたくないし、加速悪いのヤだよ。
短距離の低速街乗りに限定すれば十分かもしれないけど、高速道路をホントに軽で走るの?
# 無駄にでかい車ってのが、変なハイエース類だとすればDQNだから放置するしかない。
Re: (スコア:0)
十分でしょ。何km/hで走りたいのさ。
高速道路の最大の利点は信号がない・歩行者がいないなどで、一定速で走れること。スピードを出せることじゃない。
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
軽のターボ車よりも加速悪い車なんて山ほどあるけどな。
# 前者はまぁ同意。4人乗る必要がなければ何とでもなるけどな。
Re: (スコア:0)
死ぬときは普通車でも死ぬ
っていうか軽なら必ず死ぬわけじゃなし、もっと統計資料でも持ち出してから反論どうぞ
Re: (スコア:0)
趣味の車なんだから、普通の人間とは志向が違うと思う。
(軽で十分とは思わないけど。)
# トヨタよりスバルエンブレムの方がSVXっぽくて好感が持てる。
軽で十分という人は (スコア:0)
そうでない人もいるというわけで。
地域事情にもよると思いますが、自分の住んでいる地域の道路では
近距離通勤や日々の買い物ならばともかく、やや遠い場所へ行く、
またはアップダウンのきつい道を通る時はある程度の性能がないと
きつい(疲労度が違う)ものがあります。
平坦路線で近くに全ての目的地がある人ならいいですが、車内にいる
時間が長くなるとどうしても性能や快適さにもお金を払おうという
気になりますね。