アカウント名:
パスワード:
Y!BBって悪い噂がたくさんあるけど、問題無しに快適に使ってる (運良い?) 人もたくさんいるはずです。そうした固定客が将来次世代サービスをタイムリーに提供する限り続けて利用する、というのは無茶な仮定ではないと思いますよ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
Stableって古いって意味だっけ? -- Debian初級
育ち盛りは食べ盛り (スコア:2, 参考になる)
「Yahoo!BBは育ち盛り」
「損益分岐点は200万人」といいながら、会員一人あたり2万程度かかっている販売促進費は無視してます。
「新規がゼロなら利益が出ているということで、本質的な損益分岐点」などと寝ぼけた
100ヶ月の利用… (スコア:2, 興味深い)
平均で8年以上もY!BBを使い続けるということは考えにくいと思うのですがいかがな物でしょう?
こちとら2年後の接続方法だって予想できないのになぁ……
まさか国税庁と同様にスイッチ・ルータは10年間持つ [nikkeibp.co.jp]とか考えていたりして?
8年前の通信環境は? (スコア:2, 参考になる)
やっていたのかと考えてみた。
8年前といえば1994年、そのころはまだNEC PC-9801を使いやっと買った28.8kbpsの
モデムでパソ通に興じる自分がいる。
その後、Windows95PCを購入したがモデムは28.8kのままインターネット接続、しばらく
してISDN TAがいくらか値下がりしたのを機にISDN化、引越しついでにADSL化、
ADSLにしたのはいいが収容局からの距離の関係で速度が出ずに今はCATV経由で
インターネット接続。
接続方法もプロバイダーもいろいろ渡り歩いた、これからも『より速く』を求めて
渡り歩いていくんだろうなぁ。
8年後も今と同じ接続方法(スピード)で満足しているとは思えない。
Re:100ヶ月の利用… (スコア:1)
最近では今使ってる1.5MADSLがナローバンドに思えるくらい
8年もADSLで耐えれる人ってどれくらいいるのかなぁ
IP電話が当たり前になってきたら電話線の契約自体邪魔になりそうだしそこら辺をふまえるとさくっと切り捨てられちゃいそうな予感
# さて おいらはいつまで1.5Mでがんばるかなぁ
Re:100ヶ月の利用… (スコア:1)
Y!BBって悪い噂がたくさんあるけど、問題無しに快適に使ってる (運良い?) 人もたくさんいるはずです。そうした固定客が将来次世代サービスをタイムリーに提供する限り続けて利用する、というのは無茶な仮定ではないと思いますよ。
の
Re:100ヶ月の利用… (スコア:1)
#解約させない数字も入ってるのかしら
次世代サービスを始めて乗り換えさせるとなると、またさらに宣伝費(顧客獲得費用)がかかるわけで、
やはり孫氏だけに通用する持論であるなぁというのが正直な感想。
Re:100ヶ月の利用… (スコア:1)
8年前(1994年)ならせいぜい Windows 3.1ですが、その頃のOS、マシンをそのまま使ってる人ってどれだけいるんでしょう?
#もちろん一般ユーザーの話で。
#企業は機器の変更ができない等の事情があるので含みません。
Windows系OSをアップグレードしながら使い続けているという意味ならわかります。