アカウント名:
パスワード:
こちらを参照 [sc-2002.org]。11/21の午前のセッションのところです。
Earth Simulator (1) [sc-2002.org], (2) [sc-2002.org], (3) [sc-2002.org] の他にも IBM BlueGene/L [sc-2002.org] や GRAPE-6 [sc-2002.org] の話もでてます。
BlueGene/Lは、システムの理論性能は360TFlopsだけど、MTBFが"at least 10 days"だそうで。36TFlopsでMTBFが100日の"計算機X"があったとすると、あなたはBlueGeneと"計算機X"のどっちを使いますか(ユーザの方)? 買いますか?(管理者の方)
ベクトルプロセッサは、捨てられつつあった わけではないと思うんですけど。 というか最先端だと思うんですが。
で、興味あるのは、対コストの問題もあるんですが、今時の PC ベースなどの HPC ってどれだけの計算効率なのでしょうか。
単に実効性能だけがスパコンの能力を表すわけでは無い、からではないでしょうか。
それはそうですね。GRAPE が Top 500 List [top500.org] に載らないのはそういう意味なのでしょう。
しかし、だとすると2000年と2001年に GRAPE-6 が Gordon Bell を受賞した [u-tokyo.ac.jp]のは何だったの? ということになるような。
Gordon Bell 賞の Peak Performance 部門というのは、それこそシンプルに「実効性能だけ」で一番速い奴を決めましょうという趣旨 [sc-2002.org]の賞だと思っていたんですが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
論文は (スコア:2, 参考になる)
こちらを参照 [sc-2002.org]。11/21の午前のセッションのところです。
Earth Simulator (1) [sc-2002.org], (2) [sc-2002.org], (3) [sc-2002.org] の他にも IBM BlueGene/L [sc-2002.org] や GRAPE-6 [sc-2002.org] の話もでてます。
BlueGene/Lは、システムの理論性能は360TFlopsだけど、MTBFが"at least 10 days"だそうで。36TFlopsでMTBFが100日の"計算機X"があったとすると、あなたはBlueGeneと"計算機X"のどっちを使いますか(ユーザの方)? 買いますか?(管理者の方)
Re:論文は (スコア:1)
専用機だから? 今年からなんかレギュレーションが変わったとか?
Re:論文は (スコア:1)
> が地球シミュレータ (26.58Tflops/40.96Tflops) を
> 上回っているのに受賞できなかったのは何故?
単に実効性能だけがスパコンの能力を表すわけでは無い、からではないでしょうか。
数値計算コードの開発しやすさとか、使いやすさとか、汎用性とか
スパコンの性能の評価にはいろいろとあるかと思います。
極端な話、ある計算を行うコードを丸ごとプロセッサにしてしまえば、
それがその計算に対しては、最も早いに決まってますし。
Re:論文は (スコア:2, 参考になる)
> それがその計算に対しては、最も早いに決まってますし。
確かに理想的にはそうですよね。専用計算機をIBMやNECの工場で作ってもらうのがベストなんでしょうけど、コスト的にはそうも行かないところが多いんでしょうね。
なかなか最高速まで持っていくのはしんどいですよね。結局最後はクロックだのバンド幅だの、ハードウェアの設計とでき如何になりますし。なんといっても失敗できないので、試作も何度かやって、そのコストも高いと・・・
そうなると、最も安いパーツ(つまりIntel x86系)を使ってそこそこのコストで、そこそこの性能の汎用機を作っちゃえ、って感じなんでしょうね。USはその方向で数年来ていて、最近のHPCブームなんでしょうね。大学の研究室でも実践しているところあるくらいだから。
地球シミュレータはその流れに一石を投じた、という点が評価されているんだと思います。専用計算機でもなく、汎用パーツの寄せ集めでもない。ピークと実行性能の良好な比率。捨てられつつあったベクトル計算機に再び光を当てたことで。
Re:論文は (スコア:1)
ベクトルプロセッサは、捨てられつつあった
わけではないと思うんですけど。
というか最先端だと思うんですが。
開発が難しいので作れる所が限られてますけど。
Re:論文は (スコア:1)
で、興味あるのは、対コストの問題もあるんですが、今時の PC ベースなどの HPC ってどれだけの計算効率なのでしょうか。
Re:論文は (スコア:1)
それはそうですね。GRAPE が Top 500 List [top500.org] に載らないのはそういう意味なのでしょう。
しかし、だとすると2000年と2001年に GRAPE-6 が Gordon Bell を受賞した [u-tokyo.ac.jp]のは何だったの? ということになるような。
Gordon Bell 賞の Peak Performance 部門というのは、それこそシンプルに「実効性能だけ」で一番速い奴を決めましょうという趣旨 [sc-2002.org]の賞だと思っていたんですが。