アカウント名:
パスワード:
この記事の突っ込みどころは、こういう通達を出さなきゃMS社員がiPhoneを買っちゃうんだなあ、というところでしょ。普通に考えれば「ライバル製品を研究するために」あえて経費で買うことは考えられるのに、それを禁止しなきゃならないほどってことで。
Microsoft は一部の従業員に対して、会社の経費で Apple 製品を購入することを禁じることにしたようだ。同方針の対象となっている部門は、営業及びマーケティング、サービス、IT、オペレーショングループ (SMSG) であるとのこと (ZDNet の記事、electronista の記事、本家 /. 記事より) 。
らしいので、リサーチ部門が経費で購入することは別に禁止になっていないみたいよ。禁止になってるのは、競合他社の製品を使う必然性がなさそうなところだけだね。
禁止になってるのは、競合他社の製品を使う必然性がなさそうなところだけだね。
営業部門が競合製品に無知でも済むと思っているのであれば、それは勘違いでしょう。また Microsoft のマーケティング部門の位置付けは知りませんが、一般にはマーケティング担当部門こそ自社製品と競合製品の両方を把握して、競合に打ち勝つために必要なものを見つけ出さなければならない部門です。
iPhoneの良さを知りましょう! という時期は過ぎてるとおもう。まだチャンスのあるビジネス分野でWindowsPhoneが食い込めるように営業・マーケティング部門で利用してデータや意見を吸い上げ、己の武器を磨く時期なんじゃないでしょうか。
一般にはマーケティング担当部門こそ自社製品と競合製品の両方を把握して
これはその通りだと思いますが、程度の問題ではないかと。他社製品を日々の業務に常用する必然性があるとはさすがに思えないです。むしろマーケティング担当ならなおさら、自社製品を使い込んでないといけないはず。
競合に打ち勝つために必要なものを見つけ出さなければならない部門です
これはリサーチとか企画、設計部門の仕事では。
それは「個人用に購入し使用する」必要がある物じゃないですよ。備品として購入すれば良いだけの物です。それだって開発用とか研究用に買った奴を回してもらえば済むものですよね。
それにマーケティング担当とは別に戦略担当や開発研究部門が有りそうに思えるのですけど。無いのなら個別のマーケティング担当がその辺りも考慮する必要が有るのでしょうけど、そこまで小さな会社でしたっけ?
> 一般にはマーケティング担当部門こそ自社製品と競合製品の両方を把握して、競合に打ち勝つために必要なものを見つけ出さなければならない部門です。
そういいながら、自社製品は誰も使っていなかったという事実が発覚したとか?マーケティング担当部門の全員が支給された Windows Phone を引き出しに放り込んだまま iPhone の経費利用者だったとかで、こういう事態になったんじゃないでしょうか。
いや、対象部門が制限されていることからわかるように研究部門はかっていいんだと思うよ。
> こういう通達を出さなきゃMS社員がiPhoneを買っちゃうんだなあ、というところでしょ。
いやそうじゃなくて、しょうもないものを会社の経費で買うなよってことでしょ。
> 「ライバル製品を研究するために」あえて経費で買うことは考えられるのに
素直に考えれば、ライバル視してないってことがわかると思います。
Windows 8のタブレットがiPadと競合しないと思っているのなら、それはそれで問題だな。
> 素直に考えれば、ライバル視してないってことがわかると思います。
携帯電話と一般消費者向けタブレットについては、Windows系製品は iphone と ipad にシェアで大幅に遅れをとってますよね。そこで「ライバル視してない」ってことは、もはやシェアで対抗することは完全に諦めているということになると思いますが、そういう意味なんでしょうか?
ライバル視しなくていいんですか?
>携帯電話と一般消費者向けタブレットについては、Windows系製品は iphone と ipad に>シェアで大幅に遅れをとってますよね。
大幅な遅れというよりは、存在すらしていないレベル。もはや元コメントのような信者しか相手にしていないのだから、ライバルではないってことだな。
WP7が出たのでお仕着せ社用携帯が発生したのでしょう。この記事で事実として示されているのは実はそれだけだと思う。、
で、それまではiPhoneでも良かったってだけではないかと。iPadもMacも対象部門的に必要とも思えませんし。
普通の事をさもおかしいかの如く騒ぐのは、別に日本のマスコミの専売特許ではないのね。
Androidのケータイやタブレットはいいの?
Microsoftって実機なしでiOS版のOfficeとか作れるんだ。
ってのは置いておいて、普通に営業や事務仕事では普通に規定されたを使えって話だと思うよ。もちろんiOSやMac対応の開発用には実機が有ると思いますが。
あと、OfficeにしてもWindowsにしても、社内で使うのだから一応値段は計上していたとても、社内的には±ゼロで実態はタダだよね?それを敢て避ける理由は無いだろう。
新宿で開発しているわけではないので日本法人にWindows PCを置く必要は全くありません。サポートもトラコス辺りに丸投げしてたはずだし。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはシンプルである。必要なのはそのシンプルさを理解する素質だけである -- Dennis Ritchie
というか (スコア:3, 興味深い)
この記事の突っ込みどころは、
こういう通達を出さなきゃMS社員がiPhoneを買っちゃうんだなあ、というところでしょ。
普通に考えれば「ライバル製品を研究するために」あえて経費で買うことは考えられるのに、
それを禁止しなきゃならないほどってことで。
Re:というか (スコア:5, 参考になる)
らしいので、リサーチ部門が経費で購入することは別に禁止になっていないみたいよ。
禁止になってるのは、競合他社の製品を使う必然性がなさそうなところだけだね。
Re:というか (スコア:2)
営業部門が競合製品に無知でも済むと思っているのであれば、それは勘違いでしょう。また Microsoft のマーケティング部門の位置付けは知りませんが、一般にはマーケティング担当部門こそ自社製品と競合製品の両方を把握して、競合に打ち勝つために必要なものを見つけ出さなければならない部門です。
Re:というか (スコア:2)
iPhoneの良さを知りましょう! という時期は過ぎてるとおもう。
まだチャンスのあるビジネス分野でWindowsPhoneが食い込めるように営業・マーケティング部門で利用してデータや意見を吸い上げ、己の武器を磨く時期なんじゃないでしょうか。
Re:というか (スコア:2)
これはその通りだと思いますが、程度の問題ではないかと。
他社製品を日々の業務に常用する必然性があるとはさすがに思えないです。
むしろマーケティング担当ならなおさら、自社製品を使い込んでないといけないはず。
これはリサーチとか企画、設計部門の仕事では。
Re:というか (スコア:1)
それは「個人用に購入し使用する」必要がある物じゃないですよ。
備品として購入すれば良いだけの物です。
それだって開発用とか研究用に買った奴を回してもらえば済むものですよね。
それにマーケティング担当とは別に戦略担当や開発研究部門が有りそうに思えるのですけど。
無いのなら個別のマーケティング担当がその辺りも考慮する必要が有るのでしょうけど、
そこまで小さな会社でしたっけ?
Re: (スコア:0)
> 一般にはマーケティング担当部門こそ自社製品と競合製品の両方を把握して、競合に打ち勝つために必要なものを見つけ出さなければならない部門です。
そういいながら、自社製品は誰も使っていなかったという事実が発覚したとか?
マーケティング担当部門の全員が支給された Windows Phone を引き出しに放り込んだまま iPhone の経費利用者だったとかで、こういう事態になったんじゃないでしょうか。
Re:というか (スコア:1)
いや、対象部門が制限されていることからわかるように研究部門はかっていいんだと思うよ。
スルースキル:Lv2
Keep It Simple, Stupid!
Re: (スコア:0)
> こういう通達を出さなきゃMS社員がiPhoneを買っちゃうんだなあ、というところでしょ。
いやそうじゃなくて、しょうもないものを会社の経費で買うなよってことでしょ。
> 「ライバル製品を研究するために」あえて経費で買うことは考えられるのに
素直に考えれば、ライバル視してないってことがわかると思います。
Re: (スコア:0)
Windows 8のタブレットがiPadと競合しないと思っているのなら、それはそれで問題だな。
Re:というか (スコア:1)
Re: (スコア:0)
> 素直に考えれば、ライバル視してないってことがわかると思います。
携帯電話と一般消費者向けタブレットについては、Windows系製品は iphone と ipad に
シェアで大幅に遅れをとってますよね。
そこで「ライバル視してない」ってことは、もはやシェアで対抗することは完全に諦めている
ということになると思いますが、そういう意味なんでしょうか?
ライバル視しなくていいんですか?
Re: (スコア:0)
>携帯電話と一般消費者向けタブレットについては、Windows系製品は iphone と ipad に
>シェアで大幅に遅れをとってますよね。
大幅な遅れというよりは、存在すらしていないレベル。
もはや元コメントのような信者しか相手にしていないのだから、ライバルではないってことだな。
多分違う (スコア:0)
WP7が出たのでお仕着せ社用携帯が発生したのでしょう。
この記事で事実として示されているのは実はそれだけだと思う。、
で、それまではiPhoneでも良かったってだけではないかと。
iPadもMacも対象部門的に必要とも思えませんし。
普通の事をさもおかしいかの如く騒ぐのは、別に日本のマスコミの専売特許ではないのね。
Re: (スコア:0)
Androidのケータイやタブレットはいいの?
凄いなぁ (スコア:0)
Microsoftって実機なしでiOS版のOfficeとか作れるんだ。
ってのは置いておいて、普通に営業や事務仕事では普通に規定されたを使えって話だと思うよ。
もちろんiOSやMac対応の開発用には実機が有ると思いますが。
あと、OfficeにしてもWindowsにしても、社内で使うのだから一応値段は計上していたとても、
社内的には±ゼロで実態はタダだよね?
それを敢て避ける理由は無いだろう。
Re: (スコア:0)
しかしアップルジャパンにはWindowsはなかった
Re:凄いなぁ (スコア:2)
新宿で開発しているわけではないので日本法人にWindows PCを置く必要は全くありません。サポートもトラコス辺りに丸投げしてたはずだし。