アカウント名:
パスワード:
つまり、利益に繋がらないのは10年で継続を止めてしまうだろうし、利益の十分に上がる(作品価値の高い)商品は、その売上をまわせば何時までも維持出来る。と。 あんまり執拗なのが問題だったら、段階的に維持費用を上げるってのも良いかも。
誰もが価値があると認めるものの著作権が長くなるってのには皆抵抗はないと思うし、その利益がある程度社会に還元されるなら、それはそれで良いって思う。 あと、たいした価値もないものが、単に先に出たって事実だけで後発の作品の足を引っ張るのも防げると思えるのだが。
つまりは、 「おまえは良いものを作った。良いものだから皆で使ってやる。だから著作権は無効ね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
単純に年数なんかでやるのがいけないのでは? (スコア:1, 興味深い)
つまり、利益に繋がらないのは10年で継続を止めてしまうだろうし、利益の十分に上がる(作品価値の高い)商品は、その売上をまわせば何時までも維持出来る。と。
あんまり執拗なのが問題だったら、段階的に維持費用を上げるってのも良いかも。
誰もが価値があると認めるものの著作権が長くなるってのには皆抵抗はないと思うし、その利益がある程度社会に還元されるなら、それはそれで良いって思う。
あと、たいした価値もないものが、単に先に出たって事実だけで後発の作品の足を引っ張るのも防げると思えるのだが。
Re:単純に年数なんかでやるのがいけないのでは? (スコア:1)
良い作品の著作権が早期に切れれば、教本等への丸ごと転載や上映/閲覧によって後続を育てるという利益もあるわけで。
Re:単純に年数なんかでやるのがいけないのでは? (スコア:0)
そりゃちょっと乱暴ではないかな。
つまりは、
「おまえは良いものを作った。良いものだから皆で使ってやる。だから著作権は無効ね。
Re:単純に年数なんかでやるのがいけないのでは? (スコア:2, すばらしい洞察)
つまり、その基準で「良い作品」と看倣されるものの多くは
すでに商業的成功を収めたものということになるわけです。
であれば、すでに商業的に成功した後で早期に作品の今後をパブリックに委ねる
というのも「文化の発展」に十分資することになると思いますが。
Re:単純に年数なんかでやるのがいけないのでは? (スコア:1)
著作権とはちょと違うけどビートルズ関係の出版権をマイケル・ジャクソンが握っていたことがありましたよね。(今はソニーミュージックが握っているのかな?)ビートルズファンでマイケル嫌いの友人が複雑な思いをしておりました。ビートルズのものを買うと、奴の手術代、弁護士料になるのかってね。
あんまりだらだら延びるのは…。人の平均寿命の半分が上限だと思います。
あと著作権のある人、企業に使用の許可を求めようとして、はて、既に亡くなっていたり、企業も潰れているし、権利を持っていそうな家族なども見つからないとなると、めんどくさい。著作権が切れるまで使用できないでは作品を出すタイミング逃すことになるわけで。
権利を持っている人、企業を容易に探せる状態にしておくのも盛り込んで欲しい。
Re:単純に年数なんかでやるのがいけないのでは? (スコア:1)
Re:単純に年数なんかでやるのがいけないのでは? (スコア:1)
しかし、10年間全く手の入らないようなコードなら、
それはもう使われてないコードじゃないですか?
Re:単純に年数なんかでやるのがいけないのでは? (スコア:1)
>それはもう使われてないコードじゃないですか?
2000年問題の時の大騒ぎをお忘れでしょうか?
#無粋なツッコミのみで失礼。
Re:単純に年数なんかでやるのがいけないのでは? (スコア:1)
#ずれたボケだけどID
Re:単純に年数なんかでやるのがいけないのでは? (スコア:1)
個人で書いた著作物と、企業として製作した製品としての作品は分けて考える方向もあって。 企業には人権は無いので。
例えば(企業が製作する)映画に関する権利が守られるのは10年と規定する。企業は10年で黒字になると計算できれば作るわけで。脚本等もその条件における買取りになる。
# 誰も読まなくなってから書いているのでID