アカウント名:
パスワード:
普段歩いてないと「乗り換え考えたら,徒歩で歩いた方が早いじゃん」の判断がつかないんですよ。(以前は全然歩いてなくて 某ゲームのせいで歩きまわらせることが頻発してからわかった)
自分が住んでるエリアとか会社のあるエリアみたいに比較的広範囲に歩く機会があるエリアはともかく普段駅のまわりちょびっとしか行かないようなエリアとか全く行かないエリアだと駅から見渡せる程度の範囲しか認識にないから、ある駅と別の駅が実はすぐそばにあるという相関図がいつまでも認識の中に出来上がらないので 歩くが選択肢に入らない(なぜなら 近くだという認識が全く無いので)
確かに点と線なんだよな認識が大阪とかだと道が直行していてわかりやすいのに東京は道がもうなんかすごいことになってるので…というのもありそう。武士の都だからこんな変な道なのかね…?
本当の(戦国時代の)武士の街ならわざわざ道を捻じ曲げて敵の進軍を防ぐらしいです(東京にわざわざクランクにしてある道って今でも残っているのか?)東京は・きちんと江戸の昔から区割りをした町(銀座とか日本橋とか、川を越えるといきなり道の向きが変わったりする)・旧江戸城周辺のちょっとした丘から切り取った大名屋敷跡(なんとか坂とかが点在する区域、元の坂とか尾根とかが基準なので道が変則)・江戸時代は田畑だった地域を開発した町(昔の畔道が今の生活道になっていたり)とが混在して今に至っているらしい(ソースはタモリ(の出演番組)など :-))#畔道と神社の参道らしき傍(当然ながら坂もある)に住んでいるAC
あと、関東大震災と東京大空襲それぞれで焼けて区画整理した地域があってそこは割りときちんとしてる。
それが嫌でタブレットの前は地図を持ち歩いていた。
駅名が違ったりすると、歩いて行ける範囲かどうかの判断が難しい。山手線代々木駅から副都心線北参道駅と中央線の千駄ヶ谷駅とか。地図で見ないとピンと来ない。一方で京王新線だっけ?新宿駅が他の新宿駅からやたら遠かったり。副都心線の渋谷駅からなんとか線まで5~6階分は登る必用があったり。
近いと思って行ったら、途中の高低差がやたらあったり、路地を抜けるので道に迷いかけたりも。山手線高田馬場から副都心線までで道に迷う人は結構いる感じ。逆は楽なんだけどね。
その割に、なれてないと全然分からない。特に地下鉄。
大阪人やってると、東京の地下鉄複雑怪奇すぎ。なんで、改札抜けてないのに、違う駅名?とか。まだ、梅田の地下街の方が理解できる。
あと、路線図が、赤い線と赤い線が入り混じって、色盲には辛い。
#東京エリアに学生時代6年住んだ友人も理解できなかったらしいので、10年くらいは修行が必要?
新宿、渋谷、池袋、東京といったダンジョン級の駅に迷わなければなんとか…。通常の乗り換えなら案内に従えば乗り換えは大丈夫、と思ってたら飯田橋駅で大江戸線の改札がわからずに10分くらいグルグルして終電乗れなかったことがある…。駅の構造が複雑だから慣れないとなんともなんないね…。
地下鉄、便利ですよ。秋葉原駅に行くとしたら近辺数百メートル圏内に・岩本町、小川町(都営新宿線)・淡路町(メトロ丸ノ内線)・末広町(メトロ銀座線)・新御茶ノ水(メトロ千代田線)などがあるんで、どこから乗るかよってはこういった駅で降りて歩いて向かった方が早いこともあります。ただ歩くにしても人通りの少ない場所で何度か怪しい人に絡まれかけたことがあるんで注意が必要です(繁華街近辺は特に)。オタク狩り怖いよぅ…。
東京人やってると大阪の地下鉄に同じような思い持つのでお互い様ですよ
東京人から見たら大阪の地下鉄はどこの田舎だ?という感じじゃないんですか?すくなくとも、たくさんありすぎて複雑すぎて分からない!という感想は持たないと思いますが。
大阪の地下鉄は、基本は東西・南北に走る道の下を通っていて、道の名前と地下鉄の名前が同じなので、分かりやすいです。東京に比べれば本数も少ないですし、他の鉄道との相互乗り入れも少ないです。
東京の地下鉄は乗り換え案内アプリとSuica等のカードを使わないと無理。それがなかった昔はどうしてたんだろう。あと、地下鉄同士が交わるところに駅がなくて乗り換えできないケースが多数あり、どういう設計思想なのか理解に苦しみます。
少なくとも中心部の主要路線は碁盤の目とりあえず御堂筋に乗れば中心部主要ターミナルに接続主だった路線には全部接続している単純さでは大阪の方がまし古いから最新の地下鉄より遅いし乗り心地も悪いけど
>単純さでは大阪の方がまし
ましというか、大阪含め地方が単純なだけだと思ってた。
東京って各社電鉄が並行や斜めに入り乱れていて、今みたいにスマホで乗換検索できなかった時は行ったことがないとこに移動するのが本当に大変でした。
道路も東西南北ほぼ無関係に斜めに走り過ぎてて変な交差点も多いし。東京に来たら平野が広すぎて、大阪近辺に居た時は山を見て方角を確認してたのができなくて現在地を見失いやすくなってた。
なになに?地下鉄の単純さ競争?
そんなら仙台と京都にかなうところないだろ。
四国の田舎っぺからしたらどちらも迷路です
結局土地勘の差でしかないわな東京エリアに6年とか言っても立ち寄らなければ知らない場所なんて分かるわけ無いわ
親子3代東京に住むのが最低条件だと聞いています。
>親子3代東京に住むのが最低条件だと聞いています。
京都よりマシそう。
現在、御堂筋梅田駅の隣の松葉は閉店しております。イカ焼きも休業中。阪神百貨店の改装なので、H2Oホールディングの事情の問題の方が大きくて、あんまり橋下市長はからんでないと思う。
#北は3番街、東は泉の広場、西はホテルモントレー、南はドウ地下まで理解しております。ま、阪急沿線にすんで新地に勤めてますし、高校時代も梅田を通学路にしてましたから、30年選手です。梅田地下街の理解は、ちょっと私の特殊事情ですね。
>徒歩15分圏内でも歩くと変人扱いされる
港区、国道一号(桜田通り)という条件で営団地下鉄駅前から停留所二つバスを利用することもある、と職場内で話したら異世界の住人のような目で見られた。
乗り換えるのに10分くらい歩かないといけない駅もどうかと思ってしまう->東京駅,武蔵小杉駅大阪やと、東梅田駅から梅田駅超えて西梅田駅まで歩くほどかと思った(盛)。
行ったこと無いけど蔵前駅と成増駅も結構歩くらしい。
東京駅の京葉線の事でしょうか?(ひぃ
感覚として感じられた。
うっかり重言してしまった…
自動車での移動があてにならない、また駐車場などコストが高いから、公共交通しか使えないという側面も。それ故に公共交通がドンドン強化されるので、どっちが先かはよくわからん。
渋滞も多いしマゾじゃないと乗ってられないだろって見ていて思うよ
でも、渋滞が多いのは車を使ってる人が多いから、のはずなんだよね。
母集団となる人口が多いから、車を使う人の割合が少なくても車の数が多くなって渋滞する、ってのと、東京に用事がない人でも東京を通らないと目的地に着けないような道路体系になってる、っていうふたつの理由があるんじゃないかと思う。
それと不思議なのは、このヤフーのレポートによると東京はタクシーへの関心が高いということ。渋滞に巻き込まれるのはタクシーも同じだと思うんだけど。
ドアツードアで移動できる、移動中のプライベート性が高い、座席が保証されているなど、クルマの長所も多いですね。
東京地下鉄網は確かに便利なのですがどうしても分断が存在していて、例えば原宿から六本木に行こうとした場合、電車を乗り継ぐよりタクシーが便利だったりします。
乃木坂から歩けばいいじゃない。
昔は六本木って結構陸の孤島で地下鉄も日比谷線しかなく山手線沿線から行くのが結構大変当時遊びに行く方はタクシー(or自家用車?)がメインだったのでは昼に仕事に行く私は渋谷からバス,果ては乃木坂から徒歩(位置によっては地下鉄乗り継ぐより歩いた方が早い)
リーマンはけっこう使うと思うよそれなりの人数で訪問したりするときは電車より安くつくことがままあるあと持っていく荷物が多い時とか時間がシビアな時は渋滞があるので電車選択ですが
> (徒歩15分圏内でも歩くと変人扱いされる)
でも、実は東京人ってよく歩いてると思います。出発地から駅までとか、駅から目的地までとか、大きな乗換駅とか。
あとは新宿とか池袋とか秋葉原とかに行くと知らない間にいっぱい歩いてる。大勢の人が利用するから店もたくさん必要で、たくさんの店が並ぶと町が大きくなる。縦方向にも広いけど歩かなきゃならないのは同じ。
逆に田舎はドアツードアで車だから、意外と歩かない。
田舎の生活が長くて街に戻ってくると、平日昼間に普通に街で歩いてる人をみてこいつなんで平日昼間に歩いてるんだ?? ヤバイヤツか? って疑問符が頭の中に浮かぶからね。もっと田舎になると土日でさえ外を歩いてる人はほとんど見ない。みんな車で移動だもんな。
15分圏内で乗り換えより徒歩の方が早いのってどういうルートなんだ?マニアか地域の人間しか知らないようなレアケースじゃないのか
>15分圏内で乗り換えより徒歩の方が早いのってどういうルートなんだ?
有楽町線銀座一丁目から銀座線銀座。200メートル弱しかないのに、永田町=赤坂見附の乗り換えで歩く距離のほうが長い。
乗り換えは分からないけど、徒歩15分圏内といえば、地下鉄で1~2駅分程度じゃないかな。乗車駅までの歩きと降車駅までの歩きと待ち時間を加味したら、じつは直接歩いた方が早かった、というのは、ありうると思う。そんな場合でも電車を使うことで楽ができていると信じ込んでる人ってけっこういる気がする。
東京駅でもし山手線から京葉線に乗り換えようとしたら地下鉄1駅分を超えていると思う有楽町駅の方が近いぞきっと大江戸線でヨドバシカメラ本店に行きたくて新宿駅を目指すなら自分の乗った駅を考えろ都庁前駅で乗り換えるなら新宿西口駅から歩いた方が早いぞ(2駅分)
書泉ブックタワーと書泉グランデ間がざっと徒歩15分ぐらいかな?と思ってGoogle Mapで比較すると・・・
徒歩:1.6km 19分都営新宿線(岩本町→神保町):4分+徒歩7分=11分総武線(秋葉原→御茶ノ水):2分+徒歩11分=13分
都営新宿線の昼間の運行間隔がざっと5~9分。総武線の昼間の運行間隔がざっと5~6分。
となると接続の最悪値だと同着かちょっと徒歩のほうが早そうだ。まあ平均値なら電車のほうが早いけど。
次の電車に乗る、という概念が無かったからなあ…
え?次って?数十分後(あるいは数時間後)なのに?次の電車ってどういうこと!?…とあたふたしてるうちに次の電車がホームに滑り込んでくるってな…
#今、新幹線も割とそういうダイヤになっててびっくりや
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
物事のやり方は一つではない -- Perlな人
ホント,区内は電車メインだよね (スコア:2)
みたいなところも律儀に電車を使うのはどうにからならんか。
(徒歩15分圏内でも歩くと変人扱いされる)
Re:ホント,区内は電車メインだよね (スコア:2, 興味深い)
普段歩いてないと「乗り換え考えたら,徒歩で歩いた方が早いじゃん」の判断がつかないんですよ。
(以前は全然歩いてなくて 某ゲームのせいで歩きまわらせることが頻発してからわかった)
自分が住んでるエリアとか会社のあるエリアみたいに比較的広範囲に歩く機会があるエリアはともかく
普段駅のまわりちょびっとしか行かないようなエリアとか全く行かないエリアだと駅から見渡せる程度の
範囲しか認識にないから、ある駅と別の駅が実はすぐそばにあるという相関図がいつまでも認識の中に
出来上がらないので 歩くが選択肢に入らない(なぜなら 近くだという認識が全く無いので)
Re:ホント,区内は電車メインだよね (スコア:2)
特に東京駅を起点とした周囲5km圏内は歩けるじゃん,みたいなことが多いけど,
ちょっと遠方から来るときにはピンポイントで目的地に着けるというのは,
中部民からするとうらやましい限り(名古屋ですら車社会なので)。
Re: (スコア:0)
確かに点と線なんだよな認識が
大阪とかだと道が直行していてわかりやすいのに東京は道がもうなんかすごいことになってるので…
というのもありそう。
武士の都だからこんな変な道なのかね…?
Re: (スコア:0)
本当の(戦国時代の)武士の街ならわざわざ道を捻じ曲げて敵の進軍を防ぐらしいです
(東京にわざわざクランクにしてある道って今でも残っているのか?)
東京は
・きちんと江戸の昔から区割りをした町(銀座とか日本橋とか、川を越えるといきなり道の向きが変わったりする)
・旧江戸城周辺のちょっとした丘から切り取った大名屋敷跡(なんとか坂とかが点在する区域、元の坂とか尾根とかが基準なので道が変則)
・江戸時代は田畑だった地域を開発した町(昔の畔道が今の生活道になっていたり)
とが混在して今に至っているらしい(ソースはタモリ(の出演番組)など :-))
#畔道と神社の参道らしき傍(当然ながら坂もある)に住んでいるAC
Re:ホント,区内は電車メインだよね (スコア:1)
あと、関東大震災と東京大空襲それぞれで焼けて区画整理した地域があってそこは割りときちんとしてる。
Re: (スコア:0)
それが嫌でタブレットの前は地図を持ち歩いていた。
Re: (スコア:0)
駅名が違ったりすると、歩いて行ける範囲かどうかの判断が難しい。
山手線代々木駅から副都心線北参道駅と中央線の千駄ヶ谷駅とか。地図で見ないとピンと来ない。
一方で京王新線だっけ?新宿駅が他の新宿駅からやたら遠かったり。
副都心線の渋谷駅からなんとか線まで5~6階分は登る必用があったり。
近いと思って行ったら、途中の高低差がやたらあったり、路地を抜けるので道に迷いかけたりも。
山手線高田馬場から副都心線までで道に迷う人は結構いる感じ。逆は楽なんだけどね。
Re:ホント,区内は電車メインだよね (スコア:2)
その割に、なれてないと全然分からない。特に地下鉄。
大阪人やってると、東京の地下鉄複雑怪奇すぎ。なんで、改札抜けてないのに、違う駅名?とか。まだ、梅田の地下街の方が理解できる。
あと、路線図が、赤い線と赤い線が入り混じって、色盲には辛い。
#東京エリアに学生時代6年住んだ友人も理解できなかったらしいので、10年くらいは修行が必要?
Re:ホント,区内は電車メインだよね (スコア:2)
Re:ホント,区内は電車メインだよね (スコア:1)
新宿、渋谷、池袋、東京といったダンジョン級の駅に迷わなければなんとか…。通常の乗り換えなら案内に従えば乗り換えは大丈夫、と思ってたら飯田橋駅で大江戸線の改札がわからずに10分くらいグルグルして終電乗れなかったことがある…。駅の構造が複雑だから慣れないとなんともなんないね…。
Re:ホント,区内は電車メインだよね (スコア:2)
月に数回東京に行くとはいえ,地下鉄が必要な所に行きませんので。
Re:ホント,区内は電車メインだよね (スコア:1)
地下鉄、便利ですよ。
秋葉原駅に行くとしたら近辺数百メートル圏内に
・岩本町、小川町(都営新宿線)
・淡路町(メトロ丸ノ内線)
・末広町(メトロ銀座線)
・新御茶ノ水(メトロ千代田線)
などがあるんで、どこから乗るかよってはこういった駅で降りて歩いて向かった方が早いこともあります。
ただ歩くにしても人通りの少ない場所で何度か怪しい人に絡まれかけたことがあるんで注意が必要です(繁華街近辺は特に)。オタク狩り怖いよぅ…。
Re: (スコア:0)
東京人やってると大阪の地下鉄に同じような思い持つのでお互い様ですよ
Re: (スコア:0)
東京人から見たら大阪の地下鉄はどこの田舎だ?という感じじゃないんですか?
すくなくとも、たくさんありすぎて複雑すぎて分からない!という感想は持たないと思いますが。
大阪の地下鉄は、基本は東西・南北に走る道の下を通っていて、道の名前と地下鉄の名前が同じなので、分かりやすいです。
東京に比べれば本数も少ないですし、他の鉄道との相互乗り入れも少ないです。
東京の地下鉄は乗り換え案内アプリとSuica等のカードを使わないと無理。それがなかった昔はどうしてたんだろう。
あと、地下鉄同士が交わるところに駅がなくて乗り換えできないケースが多数あり、どういう設計思想なのか理解に苦しみます。
Re: (スコア:0)
少なくとも中心部の主要路線は碁盤の目
とりあえず御堂筋に乗れば中心部主要ターミナルに接続
主だった路線には全部接続している
単純さでは大阪の方がまし
古いから最新の地下鉄より遅いし乗り心地も悪いけど
Re:ホント,区内は電車メインだよね (スコア:1)
>単純さでは大阪の方がまし
ましというか、大阪含め地方が単純なだけだと思ってた。
東京って各社電鉄が並行や斜めに入り乱れていて、今みたいにスマホで乗換検索できなかった時は行ったことがないとこに移動するのが本当に大変でした。
道路も東西南北ほぼ無関係に斜めに走り過ぎてて変な交差点も多いし。
東京に来たら平野が広すぎて、大阪近辺に居た時は山を見て方角を確認してたのができなくて現在地を見失いやすくなってた。
Re:ホント,区内は電車メインだよね (スコア:1)
なになに?地下鉄の単純さ競争?
そんなら仙台と京都にかなうところないだろ。
Re: (スコア:0)
四国の田舎っぺからしたらどちらも迷路です
Re: (スコア:0)
結局土地勘の差でしかないわな
東京エリアに6年とか言っても立ち寄らなければ
知らない場所なんて分かるわけ無いわ
Re: (スコア:0)
親子3代東京に住むのが最低条件だと聞いています。
Re:ホント,区内は電車メインだよね (スコア:1)
>親子3代東京に住むのが最低条件だと聞いています。
京都よりマシそう。
Re:ホント,区内は電車メインだよね (スコア:2)
現在、御堂筋梅田駅の隣の松葉は閉店しております。イカ焼きも休業中。阪神百貨店の改装なので、H2Oホールディングの事情の問題の方が大きくて、あんまり橋下市長はからんでないと思う。
#北は3番街、東は泉の広場、西はホテルモントレー、南はドウ地下まで理解しております。ま、阪急沿線にすんで新地に勤めてますし、高校時代も梅田を通学路にしてましたから、30年選手です。梅田地下街の理解は、ちょっと私の特殊事情ですね。
Re:ホント,区内は電車メインだよね (スコア:1)
>徒歩15分圏内でも歩くと変人扱いされる
港区、国道一号(桜田通り)という条件で営団地下鉄駅前から停留所二つバスを
利用することもある、と職場内で話したら異世界の住人のような目で見られた。
Re:ホント,区内は電車メインだよね (スコア:1)
乗り換えるのに10分くらい歩かないといけない駅もどうかと思ってしまう->東京駅,武蔵小杉駅
大阪やと、東梅田駅から梅田駅超えて西梅田駅まで歩くほどかと思った(盛)。
行ったこと無いけど蔵前駅と成増駅も結構歩くらしい。
Re:ホント,区内は電車メインだよね (スコア:1)
東京駅の京葉線の事でしょうか?(ひぃ
Re:ホント,区内は電車メインだよね (スコア:1)
新宿東南口地下歩道という通路なのだけど、そこから都営新宿線の新宿三丁目駅ホームに行こうとするととても大変。素直に南口から西側に出て、新宿駅から乗った方が早いという…
同じ新宿駅~新宿三丁目駅でも、丸ノ内線はとても短いのに、都営新宿線は結構長いのも、不思議な感じがする。同じ「新宿駅」でも、全然ホームの位置が違うんだよね。都営大江戸線なんて、新宿西口駅という別の駅になってるし。
Re:ホント,区内は電車メインだよね (スコア:1)
普段当たり前のように電車を使っているせいで、新大塚、茗荷谷、後楽園=春日、本郷三丁目、御茶ノ水、そして秋葉原と歩いて行く過程で、それぞれの街はよく知っているのに、それが実際に地上で繋がっているという当たり前のことが、ひどく奇妙な感覚として感じられた。
繋がっているのに、それぞれ全然特色が違う街だし。秋葉原と御茶ノ水ですら、隣なのにぜんぜん違う。
Re:ホント,区内は電車メインだよね (スコア:1)
感覚として感じられた。
うっかり重言してしまった…
Re: (スコア:0)
自動車での移動があてにならない、また駐車場などコストが高いから、
公共交通しか使えないという側面も。
それ故に公共交通がドンドン強化されるので、どっちが先かはよくわからん。
Re:ホント,区内は電車メインだよね (スコア:1)
渋滞も多いしマゾじゃないと乗ってられないだろ
って見ていて思うよ
if the kid?
Re: (スコア:0)
でも、渋滞が多いのは車を使ってる人が多いから、のはずなんだよね。
母集団となる人口が多いから、車を使う人の割合が少なくても車の数が多くなって渋滞する、ってのと、
東京に用事がない人でも東京を通らないと目的地に着けないような道路体系になってる、っていう
ふたつの理由があるんじゃないかと思う。
それと不思議なのは、このヤフーのレポートによると東京はタクシーへの関心が高いということ。
渋滞に巻き込まれるのはタクシーも同じだと思うんだけど。
Re: (スコア:0)
何より使われるのは深夜でしょう。
Re: (スコア:0)
ドアツードアで移動できる、移動中のプライベート性が高い、
座席が保証されているなど、クルマの長所も多いですね。
Re: (スコア:0)
東京地下鉄網は確かに便利なのですがどうしても分断が存在していて、
例えば原宿から六本木に行こうとした場合、電車を乗り継ぐよりタクシーが便利だったりします。
Re:ホント,区内は電車メインだよね (スコア:1)
乃木坂から歩けばいいじゃない。
Re: (スコア:0)
昔は六本木って結構陸の孤島で地下鉄も日比谷線しかなく
山手線沿線から行くのが結構大変
当時遊びに行く方はタクシー(or自家用車?)がメインだったのでは
昼に仕事に行く私は渋谷からバス,果ては乃木坂から徒歩(位置によっては地下鉄乗り継ぐより歩いた方が早い)
Re: (スコア:0)
リーマンはけっこう使うと思うよ
それなりの人数で訪問したりするときは電車より安くつくことがままある
あと持っていく荷物が多い時とか
時間がシビアな時は渋滞があるので電車選択ですが
Re: (スコア:0)
> (徒歩15分圏内でも歩くと変人扱いされる)
でも、実は東京人ってよく歩いてると思います。
出発地から駅までとか、駅から目的地までとか、大きな乗換駅とか。
あとは新宿とか池袋とか秋葉原とかに行くと知らない間にいっぱい歩いてる。
大勢の人が利用するから店もたくさん必要で、たくさんの店が並ぶと
町が大きくなる。縦方向にも広いけど歩かなきゃならないのは同じ。
Re:ホント,区内は電車メインだよね (スコア:2)
Re: (スコア:0)
逆に田舎はドアツードアで車だから、意外と歩かない。
Re:ホント,区内は電車メインだよね (スコア:1)
田舎の生活が長くて街に戻ってくると、平日昼間に普通に街で歩いてる人をみて
こいつなんで平日昼間に歩いてるんだ?? ヤバイヤツか? って疑問符が頭の中に浮かぶからね。
もっと田舎になると土日でさえ外を歩いてる人はほとんど見ない。
みんな車で移動だもんな。
Re: (スコア:0)
15分圏内で乗り換えより徒歩の方が早いのってどういうルートなんだ?
マニアか地域の人間しか知らないようなレアケースじゃないのか
Re:ホント,区内は電車メインだよね (スコア:2)
例えば,さすがにこれは誰もが歩くと思うけど,
中央線の神田・お茶の水・秋葉原のそれぞれの間はたいしたことないので。
あと,東京はスムーズな乗り換えができないので,
例えば,お茶の水から日本橋に行こうと思うと歩いた方が早い。
道もほぼ一本道だし。
Re:ホント,区内は電車メインだよね (スコア:1)
>15分圏内で乗り換えより徒歩の方が早いのってどういうルートなんだ?
有楽町線銀座一丁目から銀座線銀座。
200メートル弱しかないのに、永田町=赤坂見附の乗り換えで歩く距離のほうが長い。
Re: (スコア:0)
乗り換えは分からないけど、徒歩15分圏内といえば、地下鉄で1~2駅分程度じゃないかな。
乗車駅までの歩きと降車駅までの歩きと待ち時間を加味したら、じつは直接歩いた方が早かった、というのは、ありうると思う。
そんな場合でも電車を使うことで楽ができていると信じ込んでる人ってけっこういる気がする。
Re: (スコア:0)
大江戸線の1駅を移動するのに、地下鉄に乗るのと徒歩とどちらが速いか、というもの。大江戸線は新しいので駅が深いところが多く、地下鉄入り口とホーム間の移動時間がバカにならない、だったら歩いたほうが速いんじゃね?って。実際、歩いたほうが速いこともあった。
乗り換えも、駅によっては結構距離あるからね。銀座線沿線から赤坂に行きたい時、路線図を見ると溜池山王から千代田線国会議事堂前に乗り換えるのが良さそうに見えるけど、場合によっては溜池山王で降りて赤坂まで歩いたほうが速い。
Re: (スコア:0)
東京駅でもし山手線から京葉線に乗り換えようとしたら地下鉄1駅分を超えていると思う
有楽町駅の方が近いぞきっと
大江戸線でヨドバシカメラ本店に行きたくて新宿駅を目指すなら自分の乗った駅を考えろ
都庁前駅で乗り換えるなら新宿西口駅から歩いた方が早いぞ(2駅分)
Re: (スコア:0)
書泉ブックタワーと書泉グランデ間がざっと徒歩15分ぐらいかな?
と思ってGoogle Mapで比較すると・・・
徒歩:1.6km 19分
都営新宿線(岩本町→神保町):4分+徒歩7分=11分
総武線(秋葉原→御茶ノ水):2分+徒歩11分=13分
都営新宿線の昼間の運行間隔がざっと5~9分。
総武線の昼間の運行間隔がざっと5~6分。
となると接続の最悪値だと同着かちょっと徒歩のほうが早そうだ。
まあ平均値なら電車のほうが早いけど。
Re:ホント,区内は電車メインだよね (スコア:1)
次の電車に乗る、という概念が無かったからなあ…
え?次って?数十分後(あるいは数時間後)なのに?次の電車ってどういうこと!?
…とあたふたしてるうちに次の電車がホームに滑り込んでくるってな…
#今、新幹線も割とそういうダイヤになっててびっくりや