アカウント名:
パスワード:
効率が落ちていっしょじゃん、というコメントがいくつかついていますが、コストがかかっても効率を上げたい場合には、この手法は有効です。
というのは、普通の太陽電池は紫外・可視・赤外を利用しているのですが、光子1個から取り出せるエネルギーが、赤外光の光子1個ぶんのエネルギーまでになってしまうのです。可視光や紫外光の光子1個のエネルギーは、赤外光のそれよりも大きいので、その差の分が無駄になってしまいます。
ところが、タンデム型にすると、紫外光を受け持つ太陽電池は紫外光の光子のエネルギーを効率良く取り出すことができます。(100% というわけには、いきませんが)。したがって、全体として、効率が上がります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
単純な発想ですが (スコア:1)
の発電効率が向上しそうな気もします。どうなんでしょうね?
And now for something completely different...
Re:単純な発想ですが (スコア:2, 参考になる)
効率が落ちていっしょじゃん、というコメントがいくつかついていますが、コストがかかっても効率を上げたい場合には、この手法は有効です。
というのは、普通の太陽電池は紫外・可視・赤外を利用しているのですが、光子1個から取り出せるエネルギーが、赤外光の光子1個ぶんのエネルギーまでになってしまうのです。可視光や紫外光の光子1個のエネルギーは、赤外光のそれよりも大きいので、その差の分が無駄になってしまいます。
ところが、タンデム型にすると、紫外光を受け持つ太陽電池は紫外光の光子のエネルギーを効率良く取り出すことができます。(100% というわけには、いきませんが)。したがって、全体として、効率が上がります。
Re:単純な発想ですが (スコア:1)
Re:単純な発想ですが (スコア:1)
その紫外線による発電部分が新パネルの方に分散するだけでしょうね。
やはり今回の物は透過(可視光の波長に対して)であるというのがポイントなので、
従来の太陽電池だったら屋根・壁全面に貼って面積限界となっていたが、
それに加えて窓部分にも貼れるようになった、というところでしょうか。
(中の人が気にしなければ全面従来パネルでも…?)
Re:単純な発想ですが (スコア:1)
紫外線は今回の太陽電池、赤外線を温水器で利用するわけだ。
あとは可視光線をどうにかすれば、太陽光を無駄なく使用できますな。
Re:単純な発想ですが (スコア:1)
(´д`;)
Re:単純な発想ですが (スコア:1)
可視光を透過し、赤外線を吸収して熱に換える液体と熱交換器を使用した太陽熱温水器ってのもアリか。
Re:単純な発想ですが (スコア:0)
というわけで重ねると,上層でのロスも含めて効率は
落ちる可能性大です.
Re:単純な発想ですが (スコア:0)
一般的な太陽電池は太陽光の全波長を使うって書いてるから紫外線も使うんじゃないかな
そこに紫外線を吸収する透明な太陽電池なんかあわせたら余計効率下がりそうな気もする