アカウント名:
パスワード:
JIS 規格への適合を必須の要件とする人が出てくれば, の話ですけどね. (あと,第三者の認定機関に依頼しなければならないほど 適合性の確認が難しい,とかいうのがあれば.)
ISO にしろ ECMA にしろ,規格にするのは, 政府機関や大企業が調達要件を作るときに, 入札の条件として「この規格に適合する製品を提案せよ」 というためでもあるのですが (C# が ECMA で標準化されたのもそのためという側面が強い. 政府機関が一私企業の製品の仕様を指定するわけにはいきませんから), 日本の政府機関はそういうことをやってくれないからなあ.
おかげで,標準化担当者の肩身は狭い….
かな漢字変換のユーザ辞書の移行のためのファイルフォーマット
なら, JIS X 4062:1998 仮名漢字変換辞書交換形式 [jsa.or.jp]というのが, 一応ありますけど.XML ではないと思います.あと,日本語入力がらみなら JIS X 4063:2000 仮名漢字変換システムのための英字キー入力から仮名への変換方式 [jsa.or.jp]とか.これはローマ字仮名変換の規則を決めたもののようです.
JIS 規格の検索は日本規格協会の JIS 検索 [jsa.or.jp] のページでできるようですので,お試しください.
ちなみに、日本語URLってありなんでしょうか。
RFC2396 "Uniform Resource Identifiers (URI): Generic Syntax" [ietf.org] が URL (URI は URL を一般化したもの) についての仕様の最新版 ですが,これでも ASCII 範囲しか使えません. URI 国際化ドラフト [w3.org] や RFC 2718 "Guidelines for new URL Schemes" [ietf.org]では, URI に含まれる非 ASCII 文字は, 「UTF-8 で表現して,その各バイトを %HH ( HH は2桁の16進数) の形式でエスケープする」 という方式を推奨しています.
でも,以前の IIS が日本語ファイル名を Shift_JIS で公開する仕掛けになっていたり, Windows の IE 4.x や NN 4.x が Shift_JIS で URI を送るようになっていたので, Shift_JIS で公開しているサイトの方が多いのではないでしょうか.(IE 5.x では標準が UTF-8 になっていて,Shift_JIS にすることも可能.) で,規格協会も,そういう非標準な方式を採用したわけですね.
しかし,いやしくも標準化団体がそういう態度でいいのかね. まったく.
補足.UTF-8 + %HH エンコーディングでも参照可能でした. (それでも,URL に日本語を生で書くのはよくないと思いますが.)
URL は次の通りです.(長いので途中で改行しています) http://www.jsa.or.jp/domestic/instac/revue/ %E4%BB%AE%E5%90%8D%E6%BC%... [jsa.or.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
規格化するものか? (スコア:2, 参考になる)
Mozillaでは見られなくてわざわざNetscape Communicator 4.78
立ち上げてやっと見られたというのがまずおかしいですね。
確かに、最大公約数的なところは押さえているとは
思うのですが、現状を追認しているだけで何のために
やってるのかが見えてこないのですが。
かな漢字変換の方法がばらばらで本当に困るのでしょうか。
Re:規格化するものか? (スコア:2, すばらしい洞察)
Re:規格化するものか? (スコア:1)
JIS 規格への適合を必須の要件とする人が出てくれば, の話ですけどね. (あと,第三者の認定機関に依頼しなければならないほど 適合性の確認が難しい,とかいうのがあれば.)
ISO にしろ ECMA にしろ,規格にするのは, 政府機関や大企業が調達要件を作るときに, 入札の条件として「この規格に適合する製品を提案せよ」 というためでもあるのですが (C# が ECMA で標準化されたのもそのためという側面が強い. 政府機関が一私企業の製品の仕様を指定するわけにはいきませんから), 日本の政府機関はそういうことをやってくれないからなあ.
おかげで,標準化担当者の肩身は狭い….
Re:規格化するものか? (スコア:1)
でも、新しいシステムあらわれにくくなりそ。
Re:規格化するものか? (スコア:1)
(大抵のFEPにはキーカスタマイズ機能があるから定義ファイルを追加するだけで対応できるでしょうけど。)
日本語入力を、かな入力とローマ字入力以外ないと思っているのがアサハカです。
携帯とかの小型端末の操作はどうする?って聞きたいです。
付録のキーボードの図で程度が痴れます。
キーボードの規格で窓キーやapplキーのような私企業定義のキーを置くこと自体問題ですが、それをそのまま添付する方も…
蛇足:
Operaでも化け化けでした。
見ようとしたらIE5.5でも、ネスケ4.78でも404エラーを喰らいました。「仮名漢字変換規格案20-1.pdf」
notice : I ignore an anonymous contribution.
Re:規格化するものか? (スコア:1)
これ [jsa.or.jp]でどうでしょう?
Re:規格化するものか? (スコア:0)
ました.(歳がわかるな) あれもこれも本当に規格化する必要性が
あるのかしらん?
規格作るなら ITRON を JIS にして,これを米国に無理矢理押し
つけるぐらいのことをして欲しい.
規格化するのならむしろ (スコア:1)
辞書ファイルそのもののフォーマットは各ソフトのキモでもあるでしょうから独自になるんでしょうけれど、例えばXMLなんかで標準の辞書形式を定義して、変換用の中間フォーマットとして使えるようになれば乗り換えも容易になると考えます。
できれば学習の結果、ユーザーの癖なんかも標準フォーマットを通して他のソフトに移植できるようになればいいけど、そこまでは難しいかな…。
入力周りでの操作を標準化するなら、キー配列のカスタマイズの設定ファイルを標準化して、自分の設定を他人のマシンで簡単に、その時だけ使えるようにする方が良いかなぁ…。
Re:規格化するのならむしろ (スコア:2, 参考になる)
なら, JIS X 4062:1998 仮名漢字変換辞書交換形式 [jsa.or.jp]というのが, 一応ありますけど.XML ではないと思います.あと,日本語入力がらみなら JIS X 4063:2000 仮名漢字変換システムのための英字キー入力から仮名への変換方式 [jsa.or.jp]とか.これはローマ字仮名変換の規則を決めたもののようです.
JIS 規格の検索は日本規格協会の JIS 検索 [jsa.or.jp] のページでできるようですので,お試しください.
Re:規格化するのならむしろ (スコア:1)
でも、これって利用されてるんでしょうか?手元にあるATOK Xではそれらしい機能が見あたらない…。
Re:規格化するものか? (スコア:1)
Re:規格化するものか? (スコア:1)
RFC2396 "Uniform Resource Identifiers (URI): Generic Syntax" [ietf.org] が URL (URI は URL を一般化したもの) についての仕様の最新版 ですが,これでも ASCII 範囲しか使えません. URI 国際化ドラフト [w3.org] や RFC 2718 "Guidelines for new URL Schemes" [ietf.org]では, URI に含まれる非 ASCII 文字は, 「UTF-8 で表現して,その各バイトを %HH ( HH は2桁の16進数) の形式でエスケープする」 という方式を推奨しています.
でも,以前の IIS が日本語ファイル名を Shift_JIS で公開する仕掛けになっていたり, Windows の IE 4.x や NN 4.x が Shift_JIS で URI を送るようになっていたので, Shift_JIS で公開しているサイトの方が多いのではないでしょうか.(IE 5.x では標準が UTF-8 になっていて,Shift_JIS にすることも可能.) で,規格協会も,そういう非標準な方式を採用したわけですね.
しかし,いやしくも標準化団体がそういう態度でいいのかね. まったく.
Re:規格化するものか? (スコア:1)
補足.UTF-8 + %HH エンコーディングでも参照可能でした. (それでも,URL に日本語を生で書くのはよくないと思いますが.)
URL は次の通りです.(長いので途中で改行しています)
http://www.jsa.or.jp/domestic/instac/revue/ %E4%BB%AE%E5%90%8D%E6%BC%... [jsa.or.jp]
Re:規格化するものか? (スコア:0)
*規格が守られれば*大変助かるのですが・・・。
これで、MSIMEの場合、ATOKの場合云々と書かなくて
済みますから。
でも、この辺りはコピペですが。:-P