アカウント名:
パスワード:
学校は勉強する場ですが、それだけではない。生徒・学生にとっての生活の場であ り、人間として育つ場所という側面もあります。あまり実年齢が下の人が入ってき ても、授業以外の場所では浮いてしまう危険性が大きい。それは望ましくないと思 います。
15歳までに大学に行ける位優秀なら、大学に行かせて あげる方が本人にとっても、広く国家の為にも有益だと 思います。若いほど学問の習得には有利ですしね。
同意ですね。義務教育までな
アルバイトにしたって15才では見つけるのが難しいだろうし。おそらく「スーパー」 のような形で15才で大学に入ってくる学生は、よく言えば自負、悪く言えばエリー ト意識に満たされていると思います。そのような人が周りから受け入れられなかっ た場合に生じるのは、誤った選良意識ばかりにはならないでしょうか。
自然科学の領域において、三年早く大学にはいることがどれだけ決定的な意味を持 つのかは私には分りません。でも、特別な能力を持つ人であればあるほど、「普通 の人」を知る機会を豊富に得て欲しいと思います。
それに小学校低学年の段階で「わかる」という点では算数・数学から落ちこぼれて しまった私にとっては、高校の数学が理解できるだけでも「ちょっと得意」なんて レベルじゃない。その範囲を越えたひとなんて、想像できない。現実にも、高校の 数学についていっている生徒は、高校生全体の数パーセントしかいないのじゃない かなあ。
アルバイト?はしなくてもいいんじゃないですか。飛び級が普通にある世界の人たちみたいに、同年代の連中と遊ぶんでもいいし。するとしても、大学の先生が紹介してくれるようなやつか家庭教師くらいにして。まあ、日本でも14歳だったかな?で会社作っちゃったような人もいますけど。
エリート意識についてですが、人より数年早く大学に入ったところで、卒業するのが人より多少早くなるだけのことです。数十年以上ある人生の中では誤差の範囲です。エリート意識に毒された教育ママゴンだのパパたんだのに洗脳されていない限り、そんな傲慢な意識をもつことさえ恥ずかしいことに現代っ子なら気づくと思います。特に日本人は控えめですしね。あ、別にそんな感じにトンがったやつでもいいですよ。そういう人間が歳を経て丸くなる伝統が日本にはありますしw
三年早く大学に入ることのメリットは特に数学の分野であるらしいですね。ただし、その人が自然科学なりの分野で成果を出すようになるかどうかはまた別問題ですが。でも、人より数年先に学べる機会を与えられるなら可能性は広げられます。それは、その個人にとっても、社会にとっても有用なことじゃないですか。正直数年早く義務教育終えるくらいは別に特別なことではないと思いますね。ただ、早く終えただけです。スゴイ人かどうかは、その後の成果で決まるものでしょう。
だとすれば、「特別な人」こそ「普通の人」の生活・感覚、かんじかたを熟知する べきなのではないでしょうか。
核兵器、遺伝子技術、臓器移植、コンピュータ、、、例はたくさんあると思います。 自分の研究が社会や普通の人々の暮らしにどのような影響を与えるかを常に考えて おいてもらいたいと期待するのは間違いでしょうか。
研究・開発の内容を普通の人に分るように説明することは難しいでしょう。しかし、 社会からの資金で研究する以上、説明責任はあると思います。
#個人的に将来の目標もなしに学校に行く神経が理解できない。
それでは、どうやって稼ぐの?
# 別に否定はしませんよ。 # きちんとしたジェネラリストって必要だし。
つまり、別に浮いたりしません。普通です。それでなくても1年とか2年とか3年とか…xx年とか差があったりするわけだし。人間的形成に関しては、他氏も語られているように学校に頼るのも問題かと。むしろそれ以外の場所で学べるものの方が多いし。
あまり実年齢が下の人が入ってきても、 授業以外の場所では浮いてしまう危険性が大きい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
つか、大学行かせたほうが・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
正直無駄な仕組みな気がする。
Re:つか、大学行かせたほうが・・・ (スコア:4, すばらしい洞察)
学校は勉強する場ですが、それだけではない。生徒・学生にとっての生活の場であ り、人間として育つ場所という側面もあります。あまり実年齢が下の人が入ってき ても、授業以外の場所では浮いてしまう危険性が大きい。それは望ましくないと思 います。
佐藤亮一 in Frankfurt Germany
Re:つか、大学行かせたほうが・・・ (スコア:3, すばらしい洞察)
>とっての生活の場であ り、人間として育つ場所という側面も
>あります。
それはそうだと思いますが、人間として育つ場としては
中学までで十分じゃないでしょうか?
そうでないとすると、大検を受験して大学を卒業した人は
人間として育ってないってことになりますが、そんなことは
ないでしょう。
15歳までに大学に行ける位優秀なら、大学に行かせて
あげる方が本人にとっても、広く国家の為にも有益だと
思います。若いほど学問の習得には有利ですしね。
Re:つか、大学行かせたほうが・・・ (スコア:0)
同意ですね。義務教育までな
Re:つか、大学行かせたほうが・・・ (スコア:0)
Re:つか、大学行かせたほうが・・・ (スコア:2, すばらしい洞察)
>あまり実年齢が下の人が入ってきても、授業以外の場所では浮いてしまう危険性が大きい。それは望ましくないと思います。
少しの年齢差があることは許容されている様に受け取れますが、
気にしていらっしゃるのは「浮く」ということなのでしょうか。
そう仮定すると、「浮いてしまう」ことが「マズイ」という認識ですね?
「出る杭は打たれる」と同じ考え方を感じます。
#すると、美浜ちよ(byあずまんが大王)をやっかんだりする?
やはり、世の人々が学校に何かを期待をしすぎで、
学校&教師も過剰に背負い込みすぎではないでしょうか。
Re:つか、大学行かせたほうが・・・ (スコア:1)
アルバイトにしたって15才では見つけるのが難しいだろうし。おそらく「スーパー」 のような形で15才で大学に入ってくる学生は、よく言えば自負、悪く言えばエリー ト意識に満たされていると思います。そのような人が周りから受け入れられなかっ た場合に生じるのは、誤った選良意識ばかりにはならないでしょうか。
自然科学の領域において、三年早く大学にはいることがどれだけ決定的な意味を持 つのかは私には分りません。でも、特別な能力を持つ人であればあるほど、「普通 の人」を知る機会を豊富に得て欲しいと思います。
佐藤亮一 in Frankfurt Germany
Re:つか、大学行かせたほうが・・・ (スコア:1)
>そのような人が周りから受け入れられなかった場合に生じるのは、誤った選良意識ばかりにはならないでしょうか。
その程度のヤツはふつうのガッコ行っても同じでしょ。
年齢差で浮くというけど、モデルケースは性格的な問題で、高校に行くほうがかえって浮くんではないっすか?
なんで、大学行くとまずくて、高校行くと大丈夫になるんでしょうか?
Re:つか、大学行かせたほうが・・・ (スコア:0, フレームのもと)
佐藤亮一 in Frankfurt Germany
Re:つか、大学行かせたほうが・・・ (スコア:1)
>今回の制度は何年・何十年に一人という天才のためのものなのですから
違うでしょう。
ちょっと得意程度な人間にとっても有効な場合も多く、
天才よりもむしろそういった人のための制度になるんじゃないかな?
だって、何十年に一人という天才なら枠組みなんて関係ないじゃん。
#枠組みのせいでダメになるのは、まがいものの天才でしょう
Re:つか、大学行かせたほうが・・・ (スコア:1)
それに小学校低学年の段階で「わかる」という点では算数・数学から落ちこぼれて しまった私にとっては、高校の数学が理解できるだけでも「ちょっと得意」なんて レベルじゃない。その範囲を越えたひとなんて、想像できない。現実にも、高校の 数学についていっている生徒は、高校生全体の数パーセントしかいないのじゃない かなあ。
佐藤亮一 in Frankfurt Germany
Re:つか、大学行かせたほうが・・・ (スコア:1)
>おそらく「スーパー」 のような形で15才で大学に入ってくる
>学生は、よく言えば自負、悪く言えばエリート意識に満た
>されていると思います。
優秀ゆえに傲慢になる人間がいることは否定しませんが、
それは中学までの人格形成教育に失敗しているということ
であり、それは早期に大学に行こうと行くまいと関係なく
弊害が起こると言うことを示しています。
>自然科学の領域において、三年早く大学にはいることがどれだけ
自然科学に限らず、学問は若いほど良いのは確かです。
脳みそは老化するだけの存在ですから。
+でも-でも数年くらいに差はないでしょう (スコア:1)
アルバイト?はしなくてもいいんじゃないですか。飛び級が普通にある世界の人たちみたいに、同年代の連中と遊ぶんでもいいし。するとしても、大学の先生が紹介してくれるようなやつか家庭教師くらいにして。まあ、日本でも14歳だったかな?で会社作っちゃったような人もいますけど。
エリート意識についてですが、人より数年早く大学に入ったところで、卒業するのが人より多少早くなるだけのことです。数十年以上ある人生の中では誤差の範囲です。エリート意識に毒された教育ママゴンだのパパたんだのに洗脳されていない限り、そんな傲慢な意識をもつことさえ恥ずかしいことに現代っ子なら気づくと思います。特に日本人は控えめですしね。あ、別にそんな感じにトンがったやつでもいいですよ。そういう人間が歳を経て丸くなる伝統が日本にはありますしw
三年早く大学に入ることのメリットは特に数学の分野であるらしいですね。ただし、その人が自然科学なりの分野で成果を出すようになるかどうかはまた別問題ですが。でも、人より数年先に学べる機会を与えられるなら可能性は広げられます。それは、その個人にとっても、社会にとっても有用なことじゃないですか。正直数年早く義務教育終えるくらいは別に特別なことではないと思いますね。ただ、早く終えただけです。スゴイ人かどうかは、その後の成果で決まるものでしょう。
Re:つか、大学行かせたほうが・・・ (スコア:0)
特別な能力を持つ人が「普通の」生活に煩わされずに学問に打ち込める環境がもっとあってもいいと思います。
# 本当に能力がある人の実情を知らないとしか思えない
Re:つか、大学行かせたほうが・・・ (スコア:1)
だとすれば、「特別な人」こそ「普通の人」の生活・感覚、かんじかたを熟知する べきなのではないでしょうか。
佐藤亮一 in Frankfurt Germany
Re:つか、大学行かせたほうが・・・ (スコア:1)
っていうのが何を表してるかいまいちよく分からんのですが。
例えば、教育のプロになるのでもなければ、自分に理解できることをどうして普通の人が理解できないか知る必要はないでしょう。
でも、1人で飛行機のチケットも取れないような「天才」じゃ困りますよね。
まあ、個人的には「特別な人」が「普通の人」の生活・感覚、かんじかたを理解するよう努めるべきなのと同程度に、
「普通の人」は「特別な人」の生活・感覚、かんじかたを理解するよう努めるべきと思います。
難しく書いてますが要はお互い思いやりを持ちましょうってことです。:-)
#「こそ」とか「熟知」とかいう単語が少し引っかかったので
Team Slashdot Japan Orca部もよろ
Re:つか、大学行かせたほうが・・・ (スコア:0)
そんなことをしても「特別な人」の価値を無くすだけですが。
Re:つか、大学行かせたほうが・・・ (スコア:1)
核兵器、遺伝子技術、臓器移植、コンピュータ、、、例はたくさんあると思います。 自分の研究が社会や普通の人々の暮らしにどのような影響を与えるかを常に考えて おいてもらいたいと期待するのは間違いでしょうか。
研究・開発の内容を普通の人に分るように説明することは難しいでしょう。しかし、 社会からの資金で研究する以上、説明責任はあると思います。
佐藤亮一 in Frankfurt Germany
Re:つか、大学行かせたほうが・・・ (スコア:1)
>しかし、社会からの資金で研究する以上、説明責任はあると思います。
これは実は普通の人でも(影響の大小はあるが)同じですね。
奨学金をもらって満了時に報告書を書いた人とかいるでしょう。
あるいは、単に高校や大学に行くだけでも(私立でも)税金という社会からの資金を使っています。
で、卒業したら社会に貢献する。
「特別な人」は大きな影響力を持つわけですが、
それに見合うだけの説明能力を要求するのは酷な場合もあるかと思います。
「特別な人」はある分野においてのみ特別であるだけで、
それ以外は普通か往々にして劣ってたりすることもあるでしょうから。
そういうときに教育でカバーするというよりは(一人前の人間としての最低限は必要でしょうが)、
例えばコミュニケーション能力が高い「普通の人」が助けてあげる方が理にかなっていると思います。
#この場合の人間関係は対等であるべきです。つまり持ちつ持たれつというやつですな
Team Slashdot Japan Orca部もよろ
チケットも取れなくても (スコア:0)
法を犯さなければいいのではないかと。
Re:そうともかぎらない (スコア:1, すばらしい洞察)
学校で浮いてもOK。どうせ卒業してしまえば、関係ないですから。社会にでてしまえば多少の年齢差は関係なくなります。むしろ、いつまでもそんな時代の人間関係をひきずってる方がおかしいんです。
#個人的に将来の目標もなしに学校に行く神経が理解できない。
Re:そうともかぎらない (スコア:1)
本当に明確な目標を持つものならば、中学卒業時点で就職なり弟子入り専門学校・工業高校への入学を試みるだろう。
char *A;
モータースポーツ部 [slashdot.jp]
Re:そうともかぎらない (スコア:1, すばらしい洞察)
>子入り専門学校・工業高校への入学を試みるだろう。
だから、工業高校に行きました。中学の反対無視して(笑)
本当はね。皆そうなるべきなんですよね。もちろん、大学で学ぶ知識がいるなら、行けばいいし、学校で学ぶ意味がなけりゃ中卒でも小学卒でもいいと思う。疑問なのは皆が同じ学歴を望むってことですね。
子供達が早い内から夢に忠実に生きられる様な世界だといいんでしょうけどねぇ.....
子供だってバカではないんだから......
Re:そうともかぎらない (スコア:1, 興味深い)
大卒以上でなければ入れない会社も多いし、研究職になりたいなら院卒以上の学歴が必要だし。
あと、人を採用する立場から言えば、大学入学というのはひとつの目安になるそうだ。大学入試を乗り越えたということは、将来の為に努力すべき時に努力をしたという実績があるという発想らしい。実績のみがモノを言う実社会において、大学入試とは最初の実績を作るチャンスというわけだ。
Re:そうともかぎらない (スコア:0)
高校入試では高専を受けました。
その後、研究職につくには院卒であったほうが都合がよいと
いう話を聞いたので、大学編入経由で大学院に行きました。
せっかく高専卒業時=大学2年目くらいまでは、
専門分野でもっ
Re:そうともかぎらない (スコア:0)
> 専門分野でもっていたリードも、学部の残り2年間で
> あっさり追いつかれてしまいました。
それは実は、大学の教育の方が程度が低かったということでは?
欧米の大学 (スコア:1)
いえ、その分英語とDebateに中高で時間を回すというのもなかなか良い戦略だと思うのです。
例えて言うならフレームワークを作ることに中高では徹して、大学で具体的な実装をがんがん埋めていくという。
逆に日本の教育は手当たり次第、さっさとボトムアップで腕力で埋めていくという、GTKのような方針ではないかと。
向こうのSATの数学とかを見て思うわけです。
その分、アメリカの大学は入学後が分量的に大変だと思いますが。
Re:そうともかぎらない (スコア:0)
Re:そうともかぎらない (スコア:0)
少なくとも大学で遊ぶのが目的よりは、手に職をつける方を目標にする方が正しいと思う.....
Re:そうともかぎらない (スコア:1)
# 別に否定はしませんよ。
# きちんとしたジェネラリストって必要だし。
Re:そうともかぎらない (スコア:0)
大学で勉強しながら、バイトで学費を稼ぐことは不可能でもありません。
研究職とかロケット作りたいとか外務省を変えてやるとか
いろいろあると思いますよ。
Re:そうともかぎらない (スコア:0)
けど、「目的が無いからとりあえず」って人間は、所詮は「遊び」ですよね。
で、そういう連中のレジャー施設としての大学に、多少なりとも税金から金が出ているってのも事実。
目的無いんなら、別に
Re:そうともかぎらない (スコア:0)
最後のは無理だな。
自分が外務省色に染まるだけ。
Re:そうともかぎらない (スコア:1)
私の本音としては親がやるべきかと。
学校に押しつけすぎ。
親がいい加減なやつって、学校でいくら教えても無理だろうし。
「しつけ」と称されて虐待されるのも困りものだけど。
#親の「しつけ」は社会全般が受け持つってことで。
---Over, hri.---
浮かないと思います (スコア:1)
つまり、別に浮いたりしません。普通です。それでなくても1年とか2年とか3年とか…xx年とか差があったりするわけだし。人間的形成に関しては、他氏も語られているように学校に頼るのも問題かと。むしろそれ以外の場所で学べるものの方が多いし。
Re:つか、大学行かせたほうが・・・ (スコア:1)
そうだろうか?論点からずれるかもしれないが、
私はむしろ年齢分けが当然ということのほうがおかしいと思う。
実社会なら年齢がばらばらなのが当たり前なんだから
無理矢理同じ年齢の人間だけそろえているのは非常に
不自然でおかしな環境だと思う。
ある決まった年齢までに身に付けてほしい教養を、同じペースで
同じ時期に全ての人間に身につけさせる、という発想が貧しい。
そんなふうにコンピュータにソフトをインストールするようにい
く訳が無い。
--------------------
/* SHADOWFIRE */
年齢でしかはかれないものなんてない (スコア:1)
私の出た学校も、まあ18からしか入れなかったけど、「同級生」には36歳の現役地方公務員がいたし、
同じキャンパスには4回目の学士入学なんて人もいて
(もっとも彼女は学生運動やりたいからそうしているというもっぱらのうわさ)
さらに付属高校の生徒らしきボウヤも教養の授業でちらちらと見かけたりもしました。
(なんといっても付属高校の方が面積広かった・・・なんかどこだか判るような記述:)
そんな中で勉強できたというのは、非常にいろんな意味でためになったと思います。
さすがに昔の韓国にいた「4歳でソウル大に通う天才少年」というのはちょっとまずい
(ちなみに彼は今はごく普通のサラリーマンになったようですが)
と思いますが、15歳ならもう大学生の中に入れてもいいでしょう。
逆に高校の時、留年した人がいると自然に扱いが「浮いて」しまい、
居づらくなって結局中退、というのを見た事があります。
年齢で区切られた集団の中で居ることが当たり前になってしまっている事が、多様性を潰しているようにも思います。
--- 天婦羅★三杯酢 temp@sunbuys.co.jp ---
官僚的に満点ですね (スコア:0)
で、危険性が大きいから、その枠組みで飛躍的に伸びる可能性のある芽もつぶそうってことですか。
危険性が大きいの根拠もないし、なんだかなぁ……
Re:つか、大学行かせたほうが・・・ (スコア:1)
高校生が実験していました。
なんでも、優秀な学生は大学でも学び単位を得ることができる制度があるとのことです。
高校のつまらない実験やレベルの低い実験環境じゃ科学に興味を持てるとは思いません。
用は、優秀な人材育成に役立つ環境を提供するのが大人の役割でしょう。
高校とか大学とか垣根を越えた教育制度が良いと思いますが、
もっともこのような制度に柔軟に対応できる人材が不足しているのかも知れません。。。。
Re:つか、大学行かせたほうが・・・ (スコア:2, 参考になる)
Re:つか、大学行かせたほうが・・・ (スコア:1)
>大学の研究室を訪問していろいろな研究に触れる機会があります。
日本でも似たような制度はあります(した?)よ。
#・・・もしかしたら地域限定かも(汗)。
#なにせわたしゃ準備だの対応だのでこき使われる立場でしかなかったから、
#制度の詳細とか、規模とかはほとんど知らないままだしなぁ・・・。
わたしが大学に在籍していた時に、中学生か高校生か忘れましたが、
毎年夏休み(大学は休みではない)時期に数人、研究室にやってきて、実験や
研究室がやっている研究について簡単な講義を受けていく、というのがあって、
それに何度も駆り出されたのを思い出しました。
#純粋理学(not 理工)の部門だったからかなぁ? ・・・工学系とかではなかったんだろうか?
---- redbrick
Re:つか、大学行かせたほうが・・・ (スコア:1)
良い制度だと思うので是非普及していただきたいものです。
理想をいえば、高校生といえども修士の学生のように
問題を見つけ、研究計画を練り、結論を導き出し
論文(らしきもの)にまとめるところまでやらせてあげれば
力がつくと思います。
また、科学を学ぶ動機付けになるのではないでしょうか?
>簡単な講義を受けていく、
これは、講義しているほうも、受けているほうも
いまひとつ、つまらないのでは?
Re:つか、大学行かせたほうが・・・ (スコア:0)
とはいえ来た学生に実験させて測定させてレポート書かせる、と言う一連の流れはやらせてました。
本当に興味を持った学生ならその後で自分で調べるなり自分からコンタクトを取ってくるなりするもので
Re:つか、大学行かせたほうが・・・ (スコア:0)
国の研究機関でもやってるところは多いです。KEK とか国立天文台とか。
# 毎年中高生の相手してましたけど?
Re:つか、大学行かせたほうが・・・ (スコア:1)
Re:つか、大学行かせたほうが・・・ (スコア:1)
Re:つか、大学行かせたほうが・・・ (スコア:1)
アメリカ云々というより制度として面白いと思います。
>高校の実験がつまらないのが問題でしょう。
確かにそうなのですが、面白い実験を企画できる人がそう多くない
のを補助するのには、設備を整えるのが近道だと思います。
それに若いうちから、実験装置に触れておくのは意義のあることだと
思います。真空容器のメンテや、SEM程度の機器の操作法を
会得するのは高校生ぐらいでも良いのでは?
主要な高校にSEMやAFMがあってもいいですよね、
>制度に柔軟に対応できる人材が不足・・・・
教師と言うより、現場から少し距離のある人たちのつもりで
書きました、でも尊敬される教師も減ったのかも・・。
Re:つか、大学行かせたほうが・・・ (スコア:0, すばらしい洞察)
Re:つか、大学行かせたほうが・・・ (スコア:0)
今回の計画の肝は、理系教科は高度な授業を行うが、その他の教科は普通課高校としての一般的レベルの授業を行うという点にあるのではないかと。そうすれば、専門分野以外の知識についてもある程度学べ、幅広い知識を持てますし、そのまま大学に進んでより高度な知識を得ることも容易になりますし。
その弊害として
文系教育だって、大学の方がいい (スコア:1)
理系で頭角を現したような生徒ならば十分付いていける。
むしろフツ~の大学生のバカさ加減をどうにかして欲しいと思う今日この頃。
若年のまじめな生徒が目を輝かせて講義を聴く姿が、もしかしたら彼らにもいい影響をあたえるのではないか
と思いたいけど・・・理想論だろうか。
--- 天婦羅★三杯酢 temp@sunbuys.co.jp ---